• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ ZERO ★のブログ一覧

2009年04月05日 イイね!

TAMRON 18-270VC テストシュートin茂原ツインサーキット

TAMRON 18-270VC テストシュートin茂原ツインサーキット 
さて、タムロン18-270VC(バイブレーション・コンペンセンター??手ぶれ補正ね)!! 持って茂原ツインサーキット行ってきました。

このサーキットはカート用のスモールサイズと四輪?用ラージサイズ二つのコースがあります。

さっそく練習走行しているレーシングカートに狙いをつけて・・。
と、ここでいきなりの違和感発生です。
手ぶれ補正が効くとバシッと画面が止まります。
止まり方は素速いです、ちょうどEF100-400みたいな感じなんですが、その後止まったままみたいなんですね。

キヤノンのIS(イメージスタビライザー@手振れ補正)も画面が止まりますが、一瞬みたいなかんじでカメラの振りについていきます。
ところがタムロンはカメラを振っても画面が止まったままみたいなんですよね?
いつもと違う感じでターゲットを追いにくいです。

AIサーボ(動体予測AIフォーカス)でのロックオンもボディ&レンズが軽すぎてフラフラします。
やはりある程度重さがないと扱いにくいのかな。
レンズ・ボディをガッシリ固定押さえ込むようにして・・、追うのはカラダみたいにやってみると良い感じになりました。

AIサーボでのピントはダイヤル式にカチカチって合わせる感じ?
リニアにピントが追従する感じがしませんね。
カチッと合えばいいけど、その中間だとボケるみたいな???

とにかく撮りやすさってのがないです。
ダメってワケぢゃないけど面白さが足りない。
画像を見ると思った通り甘いのが多い。
エッジの滲みも見られますが気にするほどぢゃないです。
とにかくピントが来てれば悪くないのでヨシとしますか?

低速シャッター流し撮り「命」だとピントが来にくいのでむずかしそうに思えます。
そもそも流し撮り自体むずかしいので、撮影者によってこのへんの感じ方は変わってくるものと思われますですが・・・。

タムロン18-270と40Dしか無ければ使い込んで慣れることが出来そうですが、別のシステムがあれば軽くて持ち運びやすいとはいえ、この組み合わせをあえて使う意味は無さそうですね。

「シグマ18-200とKiss Digital X」の方が総合的には良かったです。

タムロンも出てくる絵の素材性は良好なので、常時携帯一眼レフシステム合格・・・と言ったところでしょうか?



1.

おや、上の方になにやらちょっと下品なカラーリングのアイがみえますね。(^^;ゞ


2.


3.


4.


5.


6.


7.


8.




四輪編でーす。

9.


10.


11.


12.


13.


14.

 
後は・・・フォトギャラへ。(^^)
 
 
 
 
 
 
 
Posted at 2009/04/05 20:45:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | PHOTO | 日記

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 2324 25
26 272829 30  

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation