• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ ZERO ★のブログ一覧

2008年03月31日 イイね!

Black & White SNAP #16 * さびれた街 *

Black & White SNAP #16 * さびれた街 *い、いやメガロポリス千葉はすたれてないです。
ホントですよ、ほんと、ぜんぜんさびれてないですからね。

 ほんとうなんだってば!(^^;
Posted at 2008/03/31 21:03:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | Black & White SNAP | 日記
2008年03月30日 イイね!

MacBOOK Pro 15インチ ゲットですぅ~(^^)

MacBOOK Pro 15インチ ゲットですぅ~(^^)昨日歯医者さんの後、アキバソフマップ。
一世代前の MacBOOK Pro 15' カスタマイズモデル
CPUがCore2Duo 2.4Ghz
HDDは160GB(5400rpm)
モニタはクリアタイプ。
お値段約20万
ポイント使ってお支払額さんまんえんでーす。

現行モデルのOSレパードだと使えない愛用ソフトがけっこあるんですよね。
ポイントは24インチiMac用に秘蔵してたんですが、計画変更。
これをメインマシンにして20インチアップルシネマディスプレイをつなぐことにしましょう。
20インチシネマディスプレイ二台ありますからね。

Macはスリープ状態でモニタにつなぎ、ブルーティース(無線)キーボードどれかのキーをぷちっとすれば本体閉じたままで外部モニタつかえちゃいます。
もちろん本体のも使ってツインディスプレイもオッケ。

デスクトップはパワーマックG4ミラードライブモデル+20インチでして時々MacBOOKに20インチつなげたりしてました。



購入後
●HDD160GBなのでフォーマットして2パーティションに、二つめのパーティションはシステムメンテナンス用なので15GB程度。
二つのパーティションにシステムインストール、約二時間半?。

●ソフトウェアアップデートでシステムを最新に、けっこ早く終わった10分くらい?。
Macはソフトウェアアップデートぽちっとして使用許諾(あればね)ぷちっでほっとけばおわりになります。

●DiskWarrior4.0(ディスクメンテナンスツール)をインストール。

●MacBOOKとMacBOOKプロをFirewire400ケーブルで接続。

●MacBOOKはTキーを押して起動しターゲットディスクモードにする、これでMacBOOKはMacBOOKProの外付けハードディスクになりました。
DiskWarrior4.0でMacBOOKを検証修復。

●「移行アシスタント」でMacBOOKの環境設定・データ・アプリ等そっくり移行する、転送ファイル約80GB、約3時間。

●あとはMacBOOK Proの設定
  トラックパッド・キーボード速度最速。
  日本語入力ソフトの「ことえり」(おまけ)オフ、ATOKオン。
  無線LANにMacBOOK ProのMacアドレス登録。
  いくつかのソフトのシリアル入れ直し。
  EM・ONEのUSBドライバーが引き継がれなかったのでインストール。

●メモリをMacBOOKから移植して4GBに。




  
ハイ、これで今までのMacBOOKとまぁったく同じ環境で作業できまーす。

●バッテリーのキャリブレーション
  満充電したバッテリを本体がスリープするまで使うんですね。
  意外とバッテリ保たないです? 約二時間半くらい?
  数回キャリブレーションすればもう少し伸びるのかな?


MacBOOK Proですが、キーボードはMacBOOKより使いやすい。
モニタのLEDバックライトは明るいねキラキラ液晶クリアタイプですがそれほど写り込みは気にならない・・・つーよりもコレほんとにLEDなの?
今までのフツーのカラー液晶と変わらないんだけど?
店頭で見たのはスタンダードのノングレアタイプかな?、あきらかに今までのと違ってたんですけどね。

それにしてもこの液晶は明るく見やすいよ、MacBOOKよりも全然良いね。

 買ってよかったぜ!(^^)v
Posted at 2008/03/30 18:03:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2008年03月29日 イイね!

Black & White SNAP #15 * 千葉ナイトオフ *

Black & White SNAP #15 * 千葉ナイトオフ *えー、昨夜?と今日?の千葉ナイトオフでのスナップ?でーす。

「しゃがんでひじ」三脚だとお情け手ぶれ補正あってもダメですねー。
やっぱちっこいカーボン三脚ほしーなぁ。

この写真はピクセル等倍で見ると上下に5mmくらいぶれてました、たぶんシャッターブレでしょー。
かなーり暗くてシャッタースピード秒単位?なので「2秒セルフタイマー」(たぶん搭載されてる・と思ふ)つかうべきでした。

写真って、そのままズバリ勝負するのと、加工のための素材として利用するのがあるとおもうんですよ。
最初から素材という撮影もアリでしょうが、結果的に「あぁ~(^^;」となっても素材として生かせるケースもおおいにあるとおもいます。

Posted at 2008/03/29 09:00:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | Black & White SNAP | 日記
2008年03月27日 イイね!

Black & White SNAP #14 * DINING BAR *

Black & White SNAP #14 * DINING BAR *たまたま通りがかって見つけた気になるお店。
日曜午後モトクロス撮影の帰りによってみたら・・、

★ふぁび★さん、そんなわけでティ~タイムはムリそ。
下の写真のテーブルに置いてあるのは・・・キャンドル?

Posted at 2008/03/27 12:51:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | Black & White SNAP | 日記
2008年03月25日 イイね!

Black & White SNAP #13 * テラス *

Black & White SNAP #13 * テラス *ウッドデッキのテラス、テーブルは良い感じにつかいこまれてます。

遅く起きた日曜、ここでランチを食べてみたい。
Posted at 2008/03/25 18:42:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | Black & White SNAP | 日記

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

       1
2 34 56 78
910 1112 1314 15
16 1718 1920 2122
2324 2526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation