• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ ZERO ★のブログ一覧

2008年06月30日 イイね!

千葉幕張レインオフ

千葉幕張レインオフいつもの?カレスト幕張です。

@TAILSさんの渋滞情報のおかげでたすかりました、好きな海浜大通りがいきなりずずっと赤ランプ。
すかさず右折で難を逃れましたが、357手前が空いてたのでついつい曲がったら・・・ぎぇ、ぐるっと回って元通りぢゃないですか(Fromナビ)。(^^;ゞ
でも気を利かせてお店?の駐車場に入って357にするっと抜けられちゃいましたラッキ。(このお店ランチ食べたステーキ屋さんなのね(^^;)

カレストに着いたら結局ボクが最後でみなさんお集まりでした。
雨やまないのでヒミツ基地に移動です。












その後、待望のランチタイムですねー。
ひっさびさのメタボフードにワクワク。
いちばんドデカイとおもわれる「どんどんステーキ」ストレガさんと逝ってしまいました。




希望としてはこの倍くらいの大きさが良かったのですが、噛みごたえもあり、ニク喰ったなーと実感ひしひし。
メタボフードの定番パフェです、おもわず食べてしまい写真撮り忘れです、すみません、ごめんなさい、ゆるしてください。




う~ん、量的カロリー的には存分に食べたと思うのですが、なーにかものたりませんね。
ニクはおかわりしてもいいかなー?
でも、みんなの視線も気になるので、やめておきます。

話題を変えてカメラです。(某ストレガ氏所有)



えー、カメラはどーでもよく、バックが逝けてます。
この使い古したカンジがいーのですが、この使い古し感はフェイクの合成皮革。
汚れやカビの心配ないし、雨降りもカンケーないのがマルですねー。


つづいてヒミツ基地と言えばマッハGOGOGOGO~。(@TAILS氏所有)



いやぁ、こぉれが良くできているんですよ、重いし。
各部ぜんぶ可動します、タイヤきるとステアリングも動き、センターもばっちり出てます。
燃料ゲージも満タンさしてます。




アメリカ製らしいですが、そいえばスナップオンの限定レンチセットのオマケについてきたモトクロッサーも良くできてました。
こんな細かいのはアメリカ人って不得手だと思うのは偏見でしょうか?
もしかして製作@中華人民共和国かも?(^^;
おもわず欲しくなりましたが、まだまだアイにつぎ込まなければならないので「みてるだけ~」。



食の話題に戻りますが、ポパイエッグ。



某すかいらーく製は当たりを引くとエッグが爆発飛び散り辺り一面まっキイロになるとか?
しかし密かな期待を裏切りおいしそーに食べてました、ザンネン。
↓このソイソースもなにげにジャストマッチしそう、今度ためそっと。





最後はほどよくエアコンデョニング効いてるスペシャルフロアルームでまたーりとくつろいだのち解散しました。




今回はekワゴンでの参加となってしまい残念でしたが、みなさん、おつかれさまの、ありがとうございました、来月はアイオーナーズミーティングですね。
次回の定例オフもたのしみです → バケツプ・・・以下省略(^^)。

そそ、気になる今月のアイパーツ(ってなんなんだ?(^^;)です。



う~ん、スペシャルワンオフってのがいいですねー。


PS.
intaさん、ワイパースポイラーありがとうございました。

Posted at 2008/06/30 12:21:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2008年06月25日 イイね!

BLOGのたいとる変えました。

BLOGのたいとる変えました。「しらなぁいまぁああちをはしぃってみたぁあい・・・・・」

とある事情からレンタカー乗ってます。
ハマーかロールスロイス、ブガッティにしよーと思ったのですが「ekワゴン」。
3速オートマ、ノーマルアスピレーションエンジン、純正カーナビ、ETC付きです。
さすがに上りは速度落ちたらそれっきりだし、体感的には加速しててもスピードメーターはのびません。
パワー不足と言うより「必要十分」なパワーで、とっても静かで純正ナビのオーディオも意外と良い音。
高かったパナソニック・ストラーダより地図は見やすい、道を外れることも少ない、ルート案内も・・・悪くないです。
燃費もエアコンオンで14.5km/L。

高速道路も法定速度内ならラクです、街中でも性能的には十分、でも楽しくないです。
アクセル踏んでも一拍おいてから加速リニア感がない、コーナーもFFのフロントヘビー感でてきます。
(攻めたわけぢゃないですが(^^;)

アイは乗ってて楽しいですね。
色々いじってありますが、アクセルのツキは良いし、リニアな加速感、パワー感や伸びは4WDなのでそこそこですが、トルク感は十分。
ミッドシップなのでコーナー気持ちよく回っていきます。
(攻めるわけぢゃないですが(^^;)

何となくですが、ムカシ乗ってたオートバイ的感覚があるんですよ。
アイに乗ると、ついついずっと走り続けたくなり、余計なところへ寄り道したり、遠回りしてしまいますね。
まっすぐな高速道路より下道の方が、、、眠くならないし、おもしろいし、楽しいし、燃費も良いし。
風景の良いところではまったりと写真撮って・・・・たりするとエライ時間喰ってしまうので泣く泣く素通りが多いんですけどね。

今度、特に目的地決めないで気が向くままどこか遠くに行ってみたいな、カメラと魔法のカードだけ持って。
でも最近の日本ってどこ行っても同じ「街」ばっかりのような気がする、コンビニはどこでもあるし(うんこタイムには便利ですが)、なにげにいつもの大型量販店があったりするし・・・・刺激少なくワクワクしないけどアイなら走ること自体楽しくて面白いからなー。

オートバイで走り回ってた頃は・・・なんとなく「冒険」的感覚あったんですけどね。

Posted at 2008/06/25 20:03:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブログカスタマイズ | 日記
2008年06月15日 イイね!

暗くなるまで待って

暗くなるまで待って今日はアイいぢるつもりだったのですが、いきなり
萎え~、萎え~
なので「パフォーマンズダンパー総集編」まとめようと思ったのですが、あとまわしにします。












アイGグレードはHIDついてます、35Wです。
でもなーんか明るくないんですよねぇ~?
で、先日55W@HIDキットぶちこんでみました。(^^)





問題はバラストをどこに設置するかですねー。
最初は純正外してつけかえれば良いやとタカくくってたら、アイの場合はバーナーのフタがバラストなんですねー。
とりあえず左側がライト側面両面テープアンドビスで何とかなりそう。
右側はボディ側に収まりそうなスペースあったのでビス止めにしました。

純正バラスト止めてる3コの6mmナット外して、バーナーソケットとソケットマイナス端子(けっこカタイよ)外してバーナーを55w6000kに交換。
純正バラストのバーナー側配線カバーを細いマイナスドライバー突っ込んでくりくりバキッと外します。
配線を外し、むき出しバラストソケットどーしょーかと思ったけどそのままにしておきました。
(たぶん、だいじょぶ?(^^;)
メインの純正バラストへ行ってるソケットを外して配線途中カットして、配線端子を電工ペンチで配線側ソケット側両方取り付けます、これで純正に戻すのもカンタンです。

問題がキットのバーナーからバラストへいく配線をどうするか?
フタがわりのバラストのライト側取付部に切り込み入れて通すか?、でも防水処理面倒そうですね、バスコークでコーキングしちゃうとバーナー交換とかチョーめんどい。
しかたないから結局ライト下側に配線通るだけの穴開けちゃいました。
ホールソーがあれば良いのですが、工具箱になんとなくそれらしいドリル用キリあったので開けてみたらぴったしサイズ。
この穴はホームセンターで見つけた家具用のスポンジカバー「SGB-70、内径15mmx長さ98mm適用サイズ15mm~17mm」をカットしてコードに巻き付け通してオッケとしました。

仮付けしてスイッチオン!
「おー、やっっぱとんでもなく明るいぢゃないですか~~」を期待したのですが・・。


まぁ、こんなもんでしょ??(^^;
ダウンサス挿入に伴い光軸低下招いていたので、ついでに光軸調整。
ライト横にある二つの調整用ボルト穴の上の方を長めプラス二番ドライバーつっこみ左に回すと光軸アップします(たぶん(^^;)。

あまりナイトランする機会なかったですが、金曜午後5時から歯医者さん。
東京は金町です。
すぐに終わったのですが、そのまま帰るのもくやしいのでアキバへ寄り道。
某ソフマップカードでお買い物すると今月中なら1000円引きとミリキなキャンペーンにヤられました。

こないだの凄惨な事件現場はいつもの通り道、いつもと変わらない人通り、現場交差点には献花台テントが見えます。
お巡りさんも多いですね、二人タッグを組んでおもちゃの刀みたいな警棒むき出しであちこちたたずんでました。

お買い物でトラブル発生です、先日もカード使えなかったので別カード使ったのですが、今回もエラー。
前回は店員さんがサーバーこんでるんでしょーと言ってましたがさすがに続けてエラーはないので調べてもらうと・・・このカード使用停止。
去年新しいカード送ってあるとか?
そーいえば顧客情報漏れてなんちゃらかんちゃらってありましたねー。
カード増えすぎちゃったので縮小した際に同じカードあったので片方処分したよーな??
さがすのもメンドーなので即再発行おねがい。

帰りにいつもの「富士そば」もりそばコース。
なぜか?、海苔大盛りです、うまいです、ごちそさまです。



凄惨事件現場、写真撮ろーとおもったけど・・・シャッター切れなかったですね。
献花はしなかったけど、ココロの中で黙祷して帰ってきました。

このころには少し暗くなりかけて



きたですが、下道メインの京葉道路200円コースのんびり走ってるウチに夜のとばりがおりてきました。



55W・HID う~ん、やっぱこんなもん?
35wより明るいけど、感動する明るさではないです、プロジェクターだからでしょうかね?
真っ暗な闇夜だと感激するのでしょうか?
最近遠出すると下道使うこと多いので(暗い山道峠越え多し)たのしみにしておきます。




Posted at 2008/06/15 17:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2008年06月15日 イイね!

どうしたっ!!??、パフォーマンスダンパ~~~

どうしたっ!!??、パフォーマンスダンパ~~~まぁ、どうせカーペットの下だし見えないし、ブラケット切断面なんか切りっぱなしでもすこーしサビるだけだろーからそっとしておこうと思ったんですが・・。
どんなふーに施工したのか見たい方もおられるんですね。(^^;ゞ


ぢゃ~、キチンと仕上げましょ~(^^)v
と、まぁそこまではヨカッタんですよ。
取付時も横着して敷き詰めたニードルフェルトや左右の内張とか外さないでパパッとやっつけちまったので、あらためてよーく観察してみると・・・・ばらしついでにカラー代わりワッシャーを減らすつもりもあったし・・。

●1.エンジンカバーガイドだけのカットでワッシャー枚数かなり減らせます。
しかもガイド的役割は生きます、でも持ち上げて何かのつっかい棒で支えるって事はムリそうですね、何かするときはちゃんとカバーはずし無くさないようにしましょう。
●2.パフォーマンスダンパーブラケットが偶然にもシートブラケットにぴったし当たってストッパー的役割を果たし、剛性アップに密かに貢献していた。

と言うことに気づきました。
エンジンカバーガイドカットでワッシャー枚数減らすと剛性アップ期待できますが、2.のシートブラケットの当たりはどーなるのかな?。
とりあえずあまりにもワッシャー枚数が多くてボディからパフォーマンスダンパー取付部が離れているのでサクッとエンジンカバーガイドちょんぎりました、もう後戻りは出来ません。

 ☆びふぉぁ


 ☆あふた




見せびらかしようにレッドで塗り塗りして、取り付けます。
おー、赤いブラケットがカッコいいぞっ!(^^)

よしよし、これで完了どえぇ~~す!





と、ところがですね、そんなに甘くなかったですよ。└(T▽T)┘
なーんかヘンだぞっ、カツッ、ゴツッとハラに響く突き上げ復活です。
パフォーマンスダンパー効果は無くは無いと思いますが、プラシーボ効果範囲内ぢゃないですかっ!!
パフォーマンスダンパー取付部のトルクはかなーり強く、思い切り締め上げた所でカチッとつぶやく(人間トルクレンチ)ですが、この時ブラケットよれるんですね、最初はそーでもなかったような記憶が戻りました。
つーことはダンパー取付部の剛性ダウンでしょうか?

2.のシートブラケットへの当たりが剛性アップに思いのほか貢献しすぎていた、それがワッシャー減らした際に当たらなくなってしまった。

 もしそうだとすれば、対策はあります。

なので、それから色々とチャレンジ。
工作材料買い足したり、ちまちま加工したりして、かなーり遠回りもあったようですが、結果的にはパフォーマンスダンパー思った通りの効果発揮させられるようになりました。

続きは、次回「パフォーマンスダンパー総集編」にて、乞うご期待!!
Posted at 2008/06/15 11:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2008年06月14日 イイね!

アイがごっつんイタタタタ?

アイがごっつんイタタタタ?
おーい、そんなとこでいきなり曲がるなっ! オバァサン。

まいりました(^^;。

信号かわり右矢印、右折(と言ってもY時路)レーンの最後尾(3台くらいかな)スタート。
渋滞してる直進レーンからいきなり右折レーンに割り込んできたんですね。
しかも交差点のすぐ手前なんだよな、ゴンッ!右に行くので良いんですが自分の意志とカンケーなくアイは右へ首ふりました。

相手のビッツは右前輪パンク、アイはモロに左前ホイール当たり傷だらけ、バンパーもキズ。
フェンダーはだいじょぶそう?サイドスポイラーもちこっとキズ、ボンネットとライトの隙間がちがってます。
事故処理後スタートしたら左ミラーがたたまれてる、止まって見たらすこーしキズあり。

とりあえずまっすぐには走りますが、ハンドリングちょっとヘンです。

あ~ぁ、せっかくフロント側パフォーマンスダンパーやる気満々だったんですが、一気に萎えてしまいました。orz



バックミラーだけ見ていきなりハンドル切ったそうです、たぶん矢印信号消える前に曲がろうと急発進?したんでしょう。
フツーに出てればパンクまでしないだろうし軽くこする程度ですんだかも、たぶんあのタイミングならギリギリぶつからなかったかも。


Posted at 2008/06/14 18:18:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | クラッシュ | クルマ

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

1234567
89 10111213 14
15161718192021
222324 25262728
29 30     

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation