• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ ZERO ★のブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

データシステム大型インタークーラーダクトに金網+ガイド装着

データシステム大型インタークーラーダクトに金網+ガイド装着








気になっていたデータシステム製インタークーラー大型ダクトにネットを装着。

ついでに導風板も1mmアルミ板で自作、でも気に入らないので作り直します。

ネット(金網)はいつものホットボンド、けっこシッカリと付いてます。
水抜き穴も開けてみました、どーせインタークーラーくぐりぬけて水が溜まることは無さそうですけどね。


ガイドはリヤサススプリングノーマルに戻したのですが、それでもサイテー地上高にひっかかりそ?


車の下にもぐって良く見たらアイのフロアアンダーカバーってノーマルの小さいインタークーラーダクト専用にエアをみちびいています。
大型ダクトにアンダーカバーかぶってるぢゃん。
で、すこーしハサミで余計な所をカット。
ガイド作り直すときにフロアアンダーカバーも取り外してちゃんと大型ダクトにエア取りこまれるよう改造必要ですねー。


ギフから帰ってきてスタンドへ滑り込んだとき、ガシッ。
へへへ、エアガイド見事にヒットですねー。
でも予想通りに曲がってくれたので、ダメージ無しです。






PS
このエントリーちょっとしたテストも兼ねてます。(^^;ゞ ↓ ナゾ?


Posted at 2008/08/31 21:30:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2008年08月29日 イイね!

カイゼンさんでエキマニ・タービン加工プラス電源強化っ! カンリョ~(^^)

カイゼンさんでエキマニ・タービン加工プラス電源強化っ! カンリョ~(^^)









バケツプリンオフ前日に加工してもらいました。
金曜ぐっすり寝られるはずが予定変わってちょと寝不足。

出かける前にエンジンオイル・フィルターとエアクリーナーエレメント交換しました。
ヒート対策したし暑さもこれまでだろうとオイルは「5w30」やめて「5w20」の化学合成100%エルフジェネッサ。
でもエンジン内部温度はかわんないから出来れば夏「5w40」冬「5w30」の方が良いそうです。
エレメントは「HKS」(約15000km?走行)から「ブリッツ」に。
変更理由は特にないです、ブリッツしか在庫なかったもので。

HKSはスポンジ仕様、ブリッツは青い金網付きの紙製?(材質的には純正に近い?)。

ところがこの前カミゴウへ行ったときと違い、燃費良さそうですよ?・・ゲージあまり減らないし。
今回特にエコラン意識せず、気持ちよくエンジン回る速度・・だいたい100km前後ですかねー?
岐阜大垣のカイゼンさんとこまで無給油で行けそうですが、とりいそぎカミゴウで5Lプラス。
結果的に15Lちょい走り余裕で到着できる燃費でました。



ぢつはですね、カイゼンさんのアイ試乗させてもらってちょっと考えたんですよね。
今の仕様も悪くなく、かなーり良いセン行ってると思います。
どちらかとゆうとバリンバリン走り屋?仕様。
カイゼンさんのはフラットトルクのなめらかスムース狙いでしょうか?

ボクのアイは「長距離楽しく快適に」をコンセプトメインにいぢってきました。
タイヤもロードノイズ静かなエコタイプだし、ローダウンスプリングもフロントだけでリヤはノーマルスプリングに戻しちゃったし、パフォーマンスダンパーも上質な乗り心地?に貢献してます。

「走り」より「長距離快適度」重視だとフラットトルクに分がありそうですね。
耐久性もありそうだし。



加工の方は順調にすすんだようでして、漫画喫茶でK4GP画像加工してるはずが駐車場でシート倒して爆睡中にTEL。
「うんてんせきすぴーかーってわざわざならないようにしてあるんですかー?」
「い、いやそんなことないです。」

タービンエキマニ電源強化終了テスト走行OK、オーディオチェック中に発覚したもよう。
これ身に覚えあります。
ドア内張塗装するとき、ちっこいスピーカー(ドアスピーカーとセットのヤツ)外したんですよね。
内張上部に付けてたけど、両面テープ止めなので塗装はがれるリスクありそだったので。
配線外すときデッドニングのブチルゴム付きシートとかバラすのメンドーなのでえいやっと引き抜いたらスポッと取れたので・・。
内張塗りおえ戻したらオーディオ音変わったのであーやっぱあんなちっこいスピーカーでも効いてたんだなーと思ったら運転席メインスピーカー鳴ってなかっただけなんですねぇ~(^^;ゞ




さて、加工後試乗。

まず感じたのはパンチがない!
あのスパルタンなエンジンフィールはどこいったのだ?
バォバォバォ、アクセルオン、バゥワァワァワァーーーーーーーーーン。
アクセルオフ、バオオオォーーーーーーーーン。
たぶん、追い越された方はキモチいいサウンド聞こえていたかと思います。
乗ってるとウルサイんですけどね。
 でも不快な音ぢゃないんですよ、ウルサイけど。

それが、アクセルオンでも開けた以上にあまり吹けない。
それに、音が静かっ!!
響き?渡るサウンドがすっかり影をひそめました。
加速自体は悪くないです、す~~ふわぁ~んと言うかトルクに乗る感じ?
同じ速度ならあまりアクセル開けなくても良いみたい、アクセルいきなり踏み込むよりは回転にあわせた方が良い。
ブースト計はかなーり敏感に反応。

タービンエキマニ加工ですが、ボクが付けてるボスコ(チャンバー有り無しがあり、ボクのはナシ)との相性は良さそうでキレイにレッド近くまで吹き上がるそうです。
ボクはレッド近くまで引っ張る乗り方は滅多にしないですし、試そうともあまり思わないので、試乗でもいつもの乗り方しかしてないけど、とにかく静かになったのがうれしいですね。

好みや使い方によるんでしょうが、今までの仕様もほぼカンセー状態だったと思います。
特に大きな不満もなくなってましたから、

加工前仕様
 1. ボスコマフラー交換
 2. TMワークス強化イグナイター追加
 3. エアクリーナーエレメント純正タイプ交換
 4. 得体の知れないコンデンサー?プラス側追加
 5. マイナス側にはフューエルバンクエボ追加
 6. リヤバンパーハチの巣仕様
 7. インタークーラー大型ダクト+エアガイド追加
 8. ECU最新版書き換え


電源強化に関しては2.TMワークス強化イグナイターと5.フューエルバンクエボ(耐久性に難あり?)残してアーシングだけしてもらおうかと思ったのですが、結局どちらも取り外しカイゼンフルチューニング?してもらいました。
2.TMワークス強化イグナイターはエンジントルクフルになりますし、5.フューエルバンクエボ、こいつはバチバチ静電気対策(カーボンケブラーシートが原因?)でオマジナイのつもりがけっこう効果アリでオーディオの音が良くなりバッ直不要になり、ボディも汚れにくくなる。

今回の電源チューンはフューエルバンクエボよりも音が断然良いです。
今までは高音だけ効かせてごまかしていたのがバレバレですね、地デジの音はガラッと変わりました。




さてさて、エンジンですがパンチがないとかフラットトルクとか聞いちゃうと、なーんとなく遅いというかあんまり速くナインぢゃないとお思いの方もおられるのかな?

パッと乗り換えると体感的に前の方が全然速いぢゃんかと感じられたりするけど、タイム計ると大抵フラットトルクの方が速いケースが多いです。
エキサイティング?な走りは無くなるけど快適度は上がりなにげに走っても速かったりします。
まっ、このへんは完全に好みの問題。

でもボクのアイに限って言うとタイム計ったわけぢゃないけど、以前の仕様の方が若干速い?かもしれない?

それと気になる燃費ですねー。
カイゼン仕様はあまりアクセル開けなくても走るし、アクセル戻しながらの走り?もオッケなので燃費期待できそな予感アリアリ。
でもゲージの減り具合あまりかわらないみたい?

結果。
 行きは厚木まで下道、大垣インターまで東名高速(エアコンたまにオン)
  15.4Km/L。
 帰りは全部下道、バケツプリンオフ寄り道付き(エアコン常時オン)
  15.2km/L。

結果だけ見ると、帰りの下道はオバカなナビのおかげでけっこう渋滞ありーのバイバス避けて街中走らされたりのエアコン付けっぱなしのワリにはずいぶんヨイと思います。
でも、この好燃費?にはもしかしてワケあったりして??
まっこの件に関しては次回のエントリーのお楽しみっ!(^_-)







どや、まんぞくかい。


カイゼンさん、タービンエキマニ加工電源強化、予想通り?大満足でーす(^^)v
Posted at 2008/08/29 13:18:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2008年08月25日 イイね!

メタボリアン増殖ちう(おは平@バケツプリンオフ)

メタボリアン増殖ちう(おは平@バケツプリンオフ)











ハイ、恒例?のめざせメタボ、くたばれケンコーオフですた。
ボクはギフでのウシシのあと参加。

「おは平」(おはだいら?)は某埠頭とのことでしたが、なんとなく倉庫街って感じのナイスなところ。
天気の良いときか黄昏時にもいちど来たいです。

台数多く広角35mmはじまりキャノンG9では収まりません。






で、この角度から。




途中から土砂降り、跳ね返る雨で路面がかがやいてます。









中略
待ってる間に来たオトナリさんのブツ。



これ見ると楽勝ムードですが・・。

スプーンもなにげにデカイですねー。






ついに登場でーす!
お店中にわきおこる歓声と拍手、もぉカメラ持ってるお客さん全員集合でパシパシはじまっちゃいました。(^^)







みなさんにひいてもらいプリンポートレートぱし








それでわぁ~、喰えぇぇ~~~!



こらぁ、タバコすってるヒマないぞぉー。









ボクえんりょしなくていーんだヨ。

やっぱりボクこれでいいや。






これ↓わかります?
上空からのエアコン冷風におされてアイスの冷気が下方へ流れてます。









もはやこれまで・・。
ハイパワーエアコン直撃でも溶けかけてきました、ナゼかトンネルあるですが?







もぉ、いいよぉ~・・・、でも彼女イチバンがむばったんぢゃ?
回復もはやかったよぉだし?





ハイ、すっかりキレイ完食でーす。
・・・・・と言いたいとこですが。



ごらんのようにヘドロ状態で・・・ギブアップっす。
そーちょー、大口たたいたわりには口ほどにも無いヤツですた、すんまそん。
リベンジ・・はとーぶんいいです。





あっ、こりがウチらのテーブルに来たヤツです、おとなりさんがひいてます。



アイス活きがいいのでうまくさばけず、ぴゅっとももろあさんとこへとんでいきました。
ゴメンナサイ。
デキレバ、アイスカット用にホットナイフほすいです。
ミントはやめてください。
スッパイクダモノアイスもいらない。
ヘンに甘くなくおいしいです、スーパープリン(850g相当)つつんでお持ち帰り。
お店の前でぽとっと落としてしまいトップが変形した模様、おみやげに帰りがけ持っていこうと思ったですが、ぐちゃぐちゃだったヨとゆわれそうなので自宅へ。
朝飯と夕飯プリンです、夜食もプリンの気配?

PS意外と強度・剛性ありました、下の方からつついていってるので変形はカンケーなかったです。

Posted at 2008/08/25 20:39:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2008年08月19日 イイね!

ダウンサスからノーマルサスへ!

ダウンサスからノーマルサスへ!



 戻すのはリヤだけです。

まず、ちっこいジャッキだとうしろ上がりきらない(ローダウンのせいだ)ので、近所の工具屋さんで2.5tガレージジャッキ買ってきました、10500円。
ネーター(寝板)という寝っ転がるタイヤ付き板もゲット、組み立てがめんどい。

リヤアクスルを思い切り上げてウマを飼って(ホントに飼うわけぢゃないですが?)、タイヤはずします。
先日買った安いインパクトレンチはじめて使ったけど今にも壊れそうな気がしたのは思い過ごしでしょうか?

左右ショックアブソーバー(通称ダンパー)とヘッドライト自動調整センサーステー外して、ジャッキ降ろしますが・・・・、リヤアクスルほとんど下がりません。

リヤバンパーは外さなくてもオーケーですね。

とりあえずはダウンサス(スプリング)むしりとります。
これはけっこう簡単。
ノーマルスプリングを一巻きカットしたくらいの長さ、つーことはノーマルは一巻き長いのです。


ゴシゴシ上の方を突っ込んで下側をごりごりしても入りません。
一通りチャレンジしてからあきらめてスプリングコンプレッサーさがしました。

とりあえず上だけ突っ込んだ状態で、安物インパクトレンチでスプリングコンプレッサー縮めますがやや力不足。

左側はワリとすんなりですが、右側は最初にスプリングを縮めないとだめでした。

なんとか成功。

・・・でも、見なければ良かったのを見てしまった。
右ショックアブソーバー通称ダンパーにオイルにじんでます、でも抜けてはいない模様。






なぜ、こんな事したかというと車高調買えないから。(^^;ゞ
それと左ドライブシャフトブーツグリス漏れ。

ダウンサス各社ともリヤの方が下がってしまいます、ボディが後ろ下がりになるようには見えないんですけどね。 (色で選んだZ0OMも同様)
どちらかというとヒップアップしたかったのです。
グリス漏れにビビッたりしてリヤ上げてしまったけど、ホントは車高調いれてフロントを下げたかったですね。

まぁ、リヤバンパーいぢりたおしたので目立たせようってネライも大いにあったんですけど。

トーゼン、バランス悪くなり、ヘタすると操安性や高速での安定性にも不安が出てきそうですが、そこんとこはパフォーマンスダンパーに期待です。
正直、パフォーマンスダンパー付けなかったらこんなことはしなかったでしょう。

試乗しての印象は、ナイスドライビングフィールです。
フロントに比べてリヤストローク不足?感が解消。
パフォーマンスダンパーも良い感じで効いていそうな雰囲気。

ヘッドライト光軸アップしてあったのですが、フロントダウン(光軸もダウン)とで相殺されたのか、ちょっと上むいてるかな?って程度なのでしばらくこのまま様子見です。



Posted at 2008/08/19 19:27:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズ | 日記
2008年08月17日 イイね!

カミゴウはきらいだ!

カミゴウはきらいだ!




ゆうめしは某パーキング仕様スーパージャンボチキンカツカレーです。
これ食べる前、ちこっと写真撮ってデカいカメラクルマに戻しに行ったら、オニィサンがクルマ横付けしてきて良い音してましたねぇ~、何馬力出てるんですかぁ~。
彼らはマーチにインパル後付スーパーチャージャー仕様で120psでてるとか?
自分のマフラーの音が気に入らないとか?
でも、ボクエンジンノーマルなんですけど。
アイ見てボンネットカーボンっすねぇ~、内装スゴイぢゃないですかぁお金かかってますね。
いぇ缶スプレーですとは言えません。

でも・・・ボク80kmくらいで走ってたはず、なんで後から来たの?

まっ、こんな事と事故見物渋滞無かったら予定通り9時前頃について10時にはおいとまする予定だったんですが・・・(^^;ゞ



オール高速エコランめざせリッター20km!
ちょこっと見物渋滞あったり、でも80kmちょいくらいで走ったんだけど燃料計の減り方いつもと変わらないんですけど?
で、上郷近く渋滞情報(いつものことらしいですね)見てペースアップ。

上郷では赤パン内装フルレッド見せびらかしまくって、にゃんこさんのエアサス改めてじっくりみさせていただき欲しくなったり、umeさんのスーパーカーもさわったし、ももろあさんのカーボン仕様デカールボンネットが純正パックマン(カーボン調で良く見るとパックマンの集合体)でなくマジカルカーボン製でいちぶ失敗してたり、カイゼンさんとはウシシなお話ししたり楽しかったのですが、燃料のこり1/3以上あったので次で入れよう・・・キグナスだし。

んがっ、次のスタンドお休みぢゃないっすか!
不安が胸をよぎります、案の定あっいう間にぴこぴこカラータイマー点滅です。

すかさず、エアコンオフ、オーディオオフ、ライト消したら真っ暗なので点灯。
右足に全神経集中、1800rpm45kmくらい?
他のクルマいなくて、たまぁに後ろから来るのはすぐに進路変更ハザード不要。
むしあついです、周辺検索してもスタンド無し下りてガス欠より本線上でストップを選択、非常電話で「すみませーんガス欠でーす」でなんとかなるでしょー。

ながいながい時間の後ライトが暗くなり始めた頃、残り二メモリのままスタンドすべりこみ。
30Lはいらないですね、なんだ余裕ぢゃん。
リッター16.1kmかー、苦労したのに(^^;ゞ。

それからはスロコンSP3のまま、抜かれたのは二台だけ。
一台はそれとなく追いついてしまい下りコーナーで抜けそうだったのですがリミッター作動。
ガソリン半分になる前にいれるクセつきました。
きんもちよく走っても11.4km/Lですねー。



  みなさん、おつかれさまでした。また来月逢いましょう。(^^)

                      ・・・オヤスミ
                                 

PSウチの近くのエッソ、スピードパスで166円でした。
Posted at 2008/08/17 21:39:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
1011 1213 14 1516
1718 1920212223
24 25262728 2930
31      

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation