• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ ZERO ★のブログ一覧

2009年02月24日 イイね!

みんカラ投稿写真著作権どうなるのだ?

 
カービュー利用規約、抜粋引用。
  carview利用規約
>>第7条(知的財産権等)
>>4. ユーザーが本サイトに投稿したメッセージ又はファイル等(以下
>>「メッセージ等」といいます)に関する著作権(著作権法第27条及び
>>第28条に定める権利を含みます)は、投稿により当社に移転・帰属す
>>るものとします。またユーザーは、当社によるメッセージ等の利
>>用(本サービスにおける利用及び広告宣伝、出版その他の商用利用を
>>含みます)を許諾し、かかる利用につき著作者人格権を行使しないも
>>のとします。
 
  みんカラ利用規約、抜粋引用。
>>第5条(本サービスの利用)
>>3.ユーザーは、本サービスの利用により投稿した発言またはマテリ
>>アルについては、その所有権、著作権(翻訳権その他翻案に関する
>>権利及び二次的著作物利用権を含みます)等、すべての権利は弊社
>>に帰属することを承諾します。また、ユーザーは弊社に対し、上記
>>発言またはマテリアルに関する著作者人格権を行使しないものとし
>>ます。
 
 
 
文字通り解釈しますと、みんカラにアップした写真の★著作権★はみんカラに譲渡されます。
★著作者人格権★も行使しない事に同意となります。
 
著作権はお分かりと思います、この権利は譲渡できます。
著作者人格権とは著作物を改変する権利でして、譲渡は出来ません。
本人くたばるとそれっきりデス。
 
つまり著作権をいただいても通常その写真をいじることは出来ないのですがみんカラにアップされた写真はカービューが自由に改変・使用することが出来ると言う事。
アップした時点で撮影者はその写真を自分で使うことはキホン的にできなくなります。
 
たしか mixi もユーザーから著作権を取り上げようとして大反発を受け撤回したと思います。
 
 
この件はちょっと納得できないのでカービュー側に問い合わせメールだしました。
今月はじめです。
 
ところが全然返事が無く、ワタシも忘れそうになったので個人情報保護窓口(カービュー サポートセンター)へ電話。
メールが届いてないとの事で再送。
メール到着確認TELしたところ同日、返信ありました。
 
しかし、回答内容が不十分なので再度問い合わせメール。
しばらくして電話、同日返信ありました。
 
 
 
 
 
 
-- カービュー側回答 --
 
●リサイズされてアップされた写真の著作権は譲渡されるが、元データの著作権は本人にある。
 
●カービュー側が言う★著作権★とは、利用権(狭義の著作権)のことを指します。
 
アップした写真を削除した場合はどうなるのかの回答はありませんが、上記回答のみで十分です。
ちなみに別のサイトにおいてある写真をリンクして表示した場合、著作権は譲渡されません。
 
ハイ、これで安心、納得しました。
 
 
ここでは写真としましたが文章などカービューサイトにアップしたものはすべてカービュー側が自由に改変・利用できますが著作権は本人にあると言う事です。

と言う事でよろしいですね、カービュー様。 
ほんとに色々とありがとうございました。 
 
 
フォトコンテストも入賞すると著作権が譲渡されたりします。
フォトコンに出すときは主催者側の条件をよく読みましょう。
通常?、良心的?、常識的?なフォトコンだと著作権は本人に帰属。
ただし数年に限り利用権のみ主催者側に発生する・・・・というのが一般的でしょうか?
 
デジタルカメラマガジンのフォトコンがいつの間にか「著作権は本人に帰属」という文言が削除され、「版権」が譲渡されるという文言の、「版権」が著作権を意味するとされて問題になったのを某掲示板でみかけました。
この問題はデジタルカメラマガジンが著作権を行使しないと言う事で落ち着き、応募要綱も見直しする事で決着したかと。
 
 

 
 
 
 
 
 
Posted at 2009/02/24 21:16:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | クラッシュ | 日記
2009年02月23日 イイね!

Eee-PC1000HA-X インプレッション

まず液晶がすごく見やすいです。
ノングレア(写り込みがない)タイプなのとバックライトが明るく均一。
180度近く開くのもマルです。
ボディが黒、ちょっと大きめ液晶枠も黒なので相対的に液晶のコントラストが上がったような感じで目が疲れにくいです(対MacBOOK Pro比)。
期待してなかった色再現性もそれほど悪くないですね。
ブログ用写真加工なら処理速度さえ許せばコレでやっても良いかな?
10インチって大きさはボク的に最低ラインですねー。
 
 
・電源ボタンが押しにくい。
・クリックボタンも固いぞ。
・右シフトキーが押しにくい、「!」びっくりマークが出しにくい。
・キーボードの大きさ、これもボク的に最低ラインだなー。
・無線LANの感度はMacBOOK Proに少し劣るみたい?
・バッテリのもちは合格です、バックライト明るさCPU速度初期設定で4時間はカタそう。
 
さて、ちょっと問題が。
トラックパッドがキーボードセンターでなくボディ中央にあります。
MacBOOK Proもそうだけどたまぁに右親指の付け根が当たりカーソル飛びを起こします。
ぢつはこの問題で上位機種N10Cと迷いました。
N10Cならグラフィックカード付いてます、使うとバッテリ消費激しいので簡単にオンオフできます。
バッテリ持ち時間もどっこいどっこいでしょうね。
で、こいつはトラックパッドがちゃんとキーボードセンターにある。
でもこの大きさだと店頭で打ち比べたらそんなに違いなかったんですが、実際使い込んでみると・・・、やっぱりたまのカーソル飛びはしょうがないってカンジです。
 
もうじき新機種発売ですがテキスト打ちアンドインターネットマシン?ならコイツで十分です、100エンだし。
とりいそぎコストパフォーマンス重視しちゃいました。
 
 
 
 
 
 
Posted at 2009/02/23 22:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eee-PC1000HA | 日記
2009年02月21日 イイね!

つぎはこいつだじょ。

つぎはこいつだじょ。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
まるごとバナナ食べたら、つぎはぜぇ~ったいこれでしょーーーー
 
見つけるのちょっとたいへんですけどね。
 
210円もするんだじょ。
 
 
 
 
 
 
Posted at 2009/02/21 20:29:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | フード | 日記
2009年02月21日 イイね!

Eee-PC1000HA-X セットアップメモ

イーモバイルは(固定IPアドレスで)インターネットに直接つなぐので、出来ればルーター経由の有線イーサネットなどからウィンドウズアップデートを実行後につないだ方がいいんだな。
ウィンドウズアップデート自動実行はオフ。

Macで使ってるイーモバイルもたまにハッキング攻撃を受けることあるよ。
リカバリーDVDにはウィンドウズXPサービスパック3収録だけど、サービスパックの当たっていないXPをインストール後すぐにイーモバイルでインターネットにつなぐとネットワークウィルスにやられる可能性アリでし。

某量販店のワンフロアPCがネットワークウィルスで全滅したことありますね。
ルーター通しておけば問題なかったのに。

次にできればウィルス(セキュリティ)ソフトインストールがのぞましいが・・・
後回しにしました。
外付けDVDドライブ買ってこよう。

まずは「画面のプロパティ」からアイコンの大きさやら文字の大きさやら見やすいようにカスタマイズ。

コントロールキーはAキーの横に無いとヒジョーにマズイのでキーボードカスタマイズユーティリティー「猫まねき」をダウンロードインストール。
キャップスロックキーとコントロールキーの入れ替え。
コントロールキー+EXSDを矢印キー↑↓←→に割り当て(これをダイヤモンドカーソルといいます)。
コントロール+MをリターンにHをバックスペースに。

テキストエディタの「ライトウェイテキスト」をダウンロードインストール。
キーカスタマイズするですが・・・面倒デス。
ショートカットキーがウィンドウズだとほとんどコントロール+なので、ALT+に全部変更する・・・・これちょっとタイヘン。
で・も・
カーソル行頭行末移動をコントロール+KとLに割り当てても・・・作動してない。
ヘンだ、どーしたのだ?
シャープのノートパソコンムラマサ時代はうまくいってたのに。

その他の細かいトラブルだけど、インターネットエキスプローラーで文字入力がまったく出来なくなることがあるのだ、ナゼだ?
それと入力中未変換文字のアタマにカーソル点滅が残り見にくいのだが・・・後ほどATOK入れてみよう・・と思っていたのだが、今はなおってるよん??

無線LANは自宅、マクドナルドどちらもすんなり。
ムラマサはけっこうムラがありつながりにくかったのに。
自宅無線LANはMACアドレス制限かけてます。
無線LANを利用できるパソコンを指定してるわけでして、無断使用はできません。
ウィンドウズでMACアドレス(各パソコンの識別コード??)見つけるのは
コマンドプロンプトで
ipconfig /all
と打つと出てきますが・・・メンドイ。

インターネットエキスプローラにとりえあえずみんカラブックマーク。
ログインもオッケ。

イーモバイルは内蔵USBメモリにユーティリティー入ってるんですね。
マックブックプロにつっこんだらツールインストールできました。
インターネット接続もノープロブレム。
でも抜くときは儀式が必要みたい?
ファインダーでマウントされるボリュームをオフにしただけぢゃダメそうでし?

システム復元ポイントはカスタマイズするたびマメに設定しておいたほうがよさそうですよ。
Posted at 2009/02/21 10:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Eee-PC1000HA | 日記
2009年02月20日 イイね!

結局Eee-PC買ったとです。

ソフマップで延長保障いれて買おうかと思ったのですが、二年縛りの月最低2000円はムリと判明。
結局、地元ヤマダ電機で買っちゃいました。
最初は1万2800円と言われてたけど会計時に100円!、エッ?
おもわず延長保障入れました。
でもソフマップと違い落下は保障されません。

さっそく、セットアップ。
無線LANエアマックエキスプレスにEee-PCのMACアドレス登録、暗号キー入れて終了。
ウィンドウズアップデート。
キーボードユーティリティー「猫まねき」とテキストエディタのライトウェイテキストダウンロード。
キーバインド設定(ちょっと面倒だった)で、マックブックプロとほぼ同じテキスト入力アンドキー操作できるようになりました。
もう少し設定煮詰めないとダメですが、とりあえずマックとウィンドウズ環境統一できたようであります。
あっイーモバイルはEM・ONEのシムをUSBスティックタイプに差し替えてもらいました。
今までどおり使い放題。
速度はくだり7.2Mと出ております。

ここまでやってバッテリ切れみたい?
半分くらいしか充電してなかったからなぁ~、体感的にけっこう持つ雰囲気アリアリデス。
液晶も明るく見やすいですね。
キーボードは・・・こんなもんかなぁ~?

詳しいレポートは後ほど。
Posted at 2009/02/20 23:04:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | Eee-PC1000HA | 日記

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12 3 4567
8 91011 12 13 14
15 16 17 1819 20 21
22 23 24 25 26 2728

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation