• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ ZERO ★のブログ一覧

2013年03月28日 イイね!

i-Meeting 2013

i-Meeting 2013










    


リークです。(^^;ゞ

6月16日(日曜日) in 富士スピードウェイ!

昨年はスタッフドタキャンしてしまいゴメンナサイですが、今年こそは・・・!!(^^)。





関連情報URL : http://imtg.web.fc2.com/
Posted at 2013/03/28 22:20:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年03月23日 イイね!

ロバート・キャパ/ゲルダ・タロー二人の写真家 写真展

ロバート・キャパ/ゲルダ・タロー二人の写真家 写真展 
ロバート・キャパってカメラマンはご存じの方も居られるとおもいます。
スペイン内戦で撮られた「崩れ落ちる兵士」ってのは有名ですよね。
なんとなく教科書にも載っていたような・・・?


ところがロバート・キャパってのはハンガリー人男性のアンドレ・フリードマンとゲルタ・ポポフレというドイツ人女性二人のペンネームだったんですね。
ところがところが、その後ドイツ人女性ゲルタ・ポポフレは「ゲルダ・タロー」と言うペンネームを使い始めました。

「ロバート・キャパ/ゲルダ・タロー二人の写真家」ってタイトルの写真展ですが、ちとややこしいっすね。(^^;。

カメラって、最近のモノってイメージあるけど幕末の志士達の写真なんかも残ってるしその時代にもあったんですよね。
しかし、坂本竜馬の写真も撮られる時は首の後ろに見えないようにつっかい棒で固定させてデッカイ三脚で撮ったとか?
まぁ、カメラの性能がしょぼいのでそうするしかなかったのでしょうね。
そんなカメラ・・写真機では激動の時代を切り取るなんて事は出来ません。
池田屋襲撃ルポルタージュPHOTOなんて絶対ムリです。

カメラは進歩し小型になり性能も上がり撮りやすくなりました。
今回の写真展はそんな聡明期のカメラ・フォトグラファーの写真ぢゃないですかね?


日常と非日常、「戦争」は・・・非日常の世界(であって欲しい)。
被写体としては魅力ですし、ファシズム・ナチスが席巻し出した動乱の時代にカメラマンとして、人間として「最前線」を切り取った彼らの写真には魅せられます。

ゲルダ・タローは戦場で散った最初の女性カメラマン!
彼女の死は政治的に利用され盛大に執り行われ一躍「時の人」になったようですが、すぐに忘れ去られたようです。
早すぎる死だったのでしょう。

キャパはその後も活躍を続け第二次世界大戦ノルマンジー上陸作戦の最前線を撮影、前進を続ける連合軍に従軍。
インドシナ・中国にも足を運び、日本にも立ち寄っています。
あの時代の日本を切り取った写真も面白いです。


しかしキャパも戦場で地雷を踏みその生涯を閉じました。
よりよい構図を求めて地雷のある野原に立ち入ってしまったのでしょう。




■ロバート・キャパ/ゲルダ・タロー二人の写真家 写真展
■横浜美術館
■入場有料
■明日まで(^^;ゞ



ちょっと離れた湾港パーキング?に止めました。
駐車してるのは二台だけ(⌒-⌒; )
ちょっと早かったのでね。




ビルに囲まれた都会って良いですね。(^^)。






こ〜こが横浜美術館ぢゃ!




Posted at 2013/03/23 09:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | PHOTO | 日記
2013年03月16日 イイね!

ねんきんなハナシ

ねんきんなハナシ 
相談会にてしょーゆとたおるもらったとです。

くろねこねんきん宅急便にて詳細送られてると思ふですが、61歳から「ちょっとだけよ年金」が65歳からは「オマケ年金」がもらえるですよね。

ここでですが、年金もらうは61歳からか、65歳からかを選びなさいという都市伝説をぢつはワタクシメ信じておりました。
61歳からだと一生「ちょっとだけよ年金」になり、ガマンして65歳からもらうと「オマケ年金」で少しはウフフになれるとね。

ですがですが、これはやっぱり都市伝説なのでした。

ぢっさいは希望すれば61歳から「ちょっとだけよ年金」がもらえ、無事に65歳まで生き延びられれば「おまけ年金」がもらえるそうです。




でもですね、ぢつはですね。
60歳からでももらう事ができるとですよ。

えっ、そうなの! ぢゃもらっちゃおっと!!
と思ったアナタ、そうは問屋がおろさないつーか、ワケもあるとです。

60歳からもらう「繰り上げ」するとですね、もれなくざっと3割引になります。
もれなくなので61歳からもらえる「ちょっとだけよ年金」と65歳からもらえる「オマケ年金」のどっちもざっと3割引。
しかしですね、60歳からもらえるのはトータル年金?
どーゆうことかというとね、ぶっちゃけ65歳からもらえる高額な?「オマケ年金」の7割になるとです。

つまりですね、60歳分はまるまる丸儲けとなりますね。
61歳から64歳までも、おそらくですが61歳からもらう「ちょっとだけよ年金」よりもお高くなるですよ。

つまりつまり、64歳まではどっさりともらえるねん。
その後65歳からだと「オマケ年金」の方がたくさんもらえます。

64歳まで多くもらった分は65歳から減っていくので、損益分岐点が見えてきます。

ポチの年金を試算したらだいたい75歳で追いつかれ、その後は逆転だね。
いくらなんでもチワワは75歳まで生きないと思うから早いとこ申請して年金もらって、たまにはおいしードッグフードでも買ってあげようっと!(⌒-⌒; )







繰り上げて60歳からもらうとね、ヨヨイのヨイと寝たきりとかになっちまった時にもらえる障害年金??ってのがフイになります。
この年金はたんまりもらえるので・・・寝たきりでおもいきり豪遊できるとですよ。(^^)。

またですね、オイラは高給取りの定年なしやねん!
年金なんかアテにしとらんのでいらんわと繰り下げる事も出来るねん。
繰り下げてもらうと年金アップしちゃうので断然オトク!!
さぁ、みなさん年金ガマンしましょ〜〜!(^^)


んで、一年繰り下げると一年分の年金もらえまへん。
その一年分をアップした年金分で回収するには300年かかるそうです。
さぁ、みなさん健康に注意して長生きしましょうねっ。(^_-)




ねんきんなハナシでした。m(_ _)m。


    
Posted at 2013/03/16 10:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世間話 | 日記
2013年03月14日 イイね!

ろってりあだぜぇ〜

ろってりあだぜぇ〜
できるまで、まつんだぜぇ〜















やっときたぜぇ〜、でかいぜぇ〜



ん!
でか・・・でなくバンズがちいさいみたいだぜぇ〜



たあいがねぇ〜
のーまるエビバーガーにしてやったぜぇ〜





つぎはこれだぜぇ〜
きたいうらぎるんぢゃねぇんだぜぇ〜





   
Posted at 2013/03/14 12:53:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | フード | 日記
2013年03月13日 イイね!

燃費良いかな?

燃費良いかな? 
と思ったら・・・14.53km/L でした。(^^;ゞ

ガソリンちびっと下がって141円/L。













       
Posted at 2013/03/13 22:23:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | エコ | 日記

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
10 1112 13 1415 16
171819202122 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation