• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ ZERO ★のブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

旅のお伴にGX7

旅のお伴にGX7 
デカク、重く、かさばる一眼レフとレンズでもいーのですけど。
もっと気軽に持ち歩き、さりげなく写真撮るのもオツですよね。

高倍率ズームコンデジは一眼レフレプリカで、さりげなくない。
やっぱり一眼レフとはおもむきの違うカメラがいい。

フイルムカメラのライカって、いかにもカメラっぽく、おされで旅のお伴にうってつけ。

しかし、いまさらフィルムってのもねぇ〜。(むちゃんこ高いし)
で、それっぽいデジカメつーんでフジフィルムのX10だったり。

今度のGX7はスタイルに魅力はないけど、なんとなくカメラらしー存在感が薄いのがいいです。
で、知多半島の旅につれだしました。

レンズは中古の14-140F4-5.8。
動作確認チェックを兼ねてつけていきました。
しかしこのレンズ、カメラにつけるとやたらとゴツい。
なんとなく一眼レフと変わらんおもむき。

14-140ってマイクロフォーサーズでは35ミリ換算28−280です。
広角不足かなと思えるけど、使ってみるとこれはこれで十分。
不満は感じないですね。

GX7って、使い心地はとても良いです。
シャッターフィーリングが秀逸でシャッターショックも少なくシャッター音も悪くないです。




仮眠して、夜明けは足柄サービスエリア。



この近くに止めたのですが、このサービスエリアは広い。
これだけ見るとサービスエリアには見えないよね。



ちょうどイベントやってたみたいですが、時間的に間に合わないので出発しました。



こんな宿に泊まるのは何年ぶりだろ?
いつも車中泊なんだよね、ポチはもちろん車中泊ですよ。



ポチはここでディナーです。
海っぺりなので、イカ?なんかが落ちてて散歩も気をつけないと(^^;。



後で見たらトリさんの休憩所だったんですね。



あいかわず散歩で歩きません。
ひきずるように宿のまわりを一周したよ。



レンズフードがずれると、あっさりと画面がケラれてしまいますね。
バックから取り出してささっと撮るときに気をつけましょう。



翌朝は目の前でトリさんが舞っていました。
誰かが魚のアラをぶちまけたようです。



こんな具合に空からエモノを狙ってます。
トンビだからポチもエサになっちゃうね、気をつけないと。


トリさんは連写モードだけど、小気味よくシャッターが切れます。
ファインダーなので被写体を追いやすいんだけど、ボケボケから合焦するので動きをある程度予測しないと捉えにくい。

AIサーボ・・、コンティニアスAFはアテに出来ないだろうとワンショットAFです。
深めの被写界深度に収まれば良いなと期待したんだけど、思いのほか写っていました。
もちろん数打ちゃ当たるですけどね。
さすがにこちらに向かってくるのはムリだけど、意外と写るモンですね。
このくらい写ってくれれば、旅のお伴に十分です。





由比パーキング。
富士山5合目手前の奥庭荘に寄ろうと思ったけど雲がかぶっていました。



雲は晴れそうだけど、奥庭荘は急斜面を下るので濡れてるだけでアブナイ。
次回のお楽しみですね。



久々のドライブ、ポチは満足したのかな?
あんまり歩かないで、よく寝てたなぁ〜(^^;ゞ



GX7と旧型14-140の組み合わせは思った以上に良いです。
キットレンズの20mmの出番は少ないけど、小さく軽いのでバックの片隅に忍ばせておけます。

35mm換算でF2.8の16-35、24-70、70-200のレンズがありシステムが組めますが・・・・。
やはり画質がね。
一眼レフに比べるとどーしても見劣りする。
画質がすべてではないけど、旅のお伴カメラにそこまでは必要ないよなってところですかね。

レンズ自体が一眼レフ用にくらべて小さいので、もう少し広角や望遠があってもイイかなぁ〜。

でも割り切って、50mmF1.7と14-140で旅のお伴にしましょ〜〜〜(^^)。





GX7で撮影した写真をフォトギャラにアップしました。

 知多半島1

 知多半島2

 知多半島3

 知多半島4




     
Posted at 2013/09/29 22:51:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | PHOTO | 日記
2013年09月21日 イイね!

アプリの終了

アプリの終了 
iOS7でのアプリ終了方法って、アプリ画面アイコンを上にドラッグするんですね。

結局、自力で分からず検索!

分かってしまっても、なーんかイマイチ?
せめて、ポシュッと煙になって消えるとかのエフェクト欲しかった。

さりげなく消えてしまうだけなんですねぇ〜











iPhoneのアプリ終了って、必要ないんでないと思う方いるよね。

たしかにフツーに使っている分には関係ないよね。


でもね、コレ見るとiPhoneのメインメモリ(アプリ実行メモリ)は1ギガ。
で、すでにほとんど使い切ってる。

使い切ったらフリーズって事もなく、バックのアプリを自動終了させてメモリを解放してるんだ。

だけどね、そうはうまく問屋はおろしてくれない。

たぶんメモリ管理に問題があるんだろうけど、このような状態だと問題が出てくるアプリがあるんだ。
アップル純正のサファリやメールがそう。
動作が極端に遅くなったりもする。

そんな時は、アプリを終了させて一旦メモリ解放してやるとイイ。
それにバックで動きまくるアプリはバッテリ消耗に貢献してくれます。

擬似マルチタスクみたいにホームボタンでいちいち終了してくれれば良いんだけど、今度は起ち上がるのに時間かかるんだよね。

で、一番良いのが再起動。
スリープ解除ボタン長押しで終了させてからのコールドスタートが望ましい。


でもね、システムスタート時点でこれだけメモリ消費しちゃってる。
システム終了時の状態に限りなく近く復帰するみたいだね。




Posted at 2013/09/21 20:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | あいほん | 日記
2013年09月20日 イイね!

ウルトラセブン

ウルトラセブン 
この頃 7 続きですが、iOS7でつ。













まずは、OSXソフトウェアアップデートから「iTunes」をアップデート。

あとはiPhoneをつないでサクサクッとiOS7へとアップデートカンリョ。
特に問題なかった。


なんとなく変わってますね。
アイコンなんかは、OSXよりプチOS9風なカンジ。
画面デザインのコントラストが下がってるので、iPhoneカラーは黒より白の方が画面見やすいかも??
今まではハッキリとしてたのが、もぉ分かってるよねとさりげない風味。



パスコード入力画面は良い感じ。
でも、お隣さんからののぞき見はやりやすい??
だったら指紋認証のを買えって事かな。



ホームボタンダブルクリックでアプリ切り替え画面。
アプリアイコンでなくアプリ画面も出るんだけど・・・。
アイコン・アプリ画面どっちを押し続けても、
アプリ終了ボタンが出てきまへん。
今まではアイコンの肩にバッテンが出てアプリ終了できたんだよね。



ATOKPADでは「iOS7だと同期出来ないよん」メッセージが出るけど、同期は出来るみたいです。

気になったのが、電話の履歴やリマインダーの項目削除。
項目右スライドで削除ボタンが出てきたんだけど、今回は編集ボタンタップ、削除マークタップではじめて削除ボタンが出る。
手間が増えてますね。

リマインダーの項目追加ボタンが無い、既存項目にタッチすると修正画面になり下の空欄にタッチで新規項目が出てきます。
なんかデザイン優先しすぎで使い勝手は??かな。


Mapfanの地図の表示が遅い、iPhone内にダウンロードしてあるはずなのに。
そしたら新しい「Mapfan + 」と言う無料アプリがあったのでインストール。
コッチの方が描画はスムース。

なんとなく動きがぎこちなかったりするけど、CPUパワーダブルスコアの5sなら問題ないって事ですかね。




そして、最後に

キター! 恐怖のアップル攻撃!!
今のところ、この伸縮ケーブルは使えてます。
しかしいつ使えなくなってもおかしくない??
こーいうのってヤなんだよね。


色々書いてみたけど、使っているとスグになれてしまいました。
なんとなくコッチの方が気分良いですね。












オラにはカンケーねぇ





Posted at 2013/09/20 21:09:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | あいほん | 日記
2013年09月13日 イイね!

Panasonic LUMIX DMC-GX7CーK ファーストインプ

Panasonic LUMIX DMC-GX7CーK ファーストインプ 
フジフイルムのX10とトレード。

 マジ衝動買い!













あっ明日は発売日だってんで量販店TEL。
だいじょぶ入荷しますよ〜、で予約。
でも下取りはできない。

で、キタムラ。
予約となり入荷は1or2週間、下取りOK。

でで、中野のカメラ屋TEL。
下取りOK金額割り増し、入荷しまぁす。
ででで、量販店キャンセル。


X10は上限価格プラス10%マシで下取り、予約オマケ付でした。
ちょうどパナの交換レンズ14-140F4.0-5.6の旧型中古があったのでコレも。


レンズキットなので20mmF1.7単焦点パンケーキレンズが付いてます。
思ったよりも厚いパンケーキ。

意外と重く大きく、手榴弾なみです。
立派な武器になりそう。
ゴンゴンやられたらたまらないでしょ〜。

X10より大きいけどコッチの方が使いやすそうです。










かるく充電後
 ・時計の設定。
 ・連番クリア。
 ・メモリーカードのフォーマット。
 ・アスペクト比3:2。
 ・JPEGラージファイン。

写真ナンバーは連番のみ、メニューからリセットできます。

電源スイッチはちょい使いにくいです。
モードダイヤルは適度に固く勝手に回ってしまうことはなさそう。
AVモードなどで絞り変更は親指ダイヤルくりくりですが何となく使いにくいですね?
シャッターフィーリングが予想外にイイです、板バネパッチンでない。

分からなかったのが露出補正。
取説引っ張り出しました。
分かってしまえば使いやすいよ、親指ダイヤル押し込みが正解でした。

電動レンズカバーではないので無くさないようにだね、レンズキャップ。
オマケの四角いレンズフードはイマイチかっこよくないなぁ〜。
出っ張るのでバックから出すときに引っかかりやすいです。




カメラはやっぱりファインダーをのぞいて撮影したい。
期待のEVF(エレクトリックビューファインダー)はイマイチ?
でも、正確な構図とAFポイントが分かれば良いので問題ないです。
サングラスかけててもよく見えます。

無線LANでスマホとつながりリモート撮影や画像転送が出来ます。
専用アプリを使うんだけど、一度に10枚しか転送できない。
転送方法も写真長押しからドラッグするというちょっとみっともないやり方でした。

細かい設定はまだですが、予想以上に使えそうな気配のウッシッシ。
(⌒-⌒; )



マイクロフォーサーズ規格なので交換レンズは35mm換算二倍になります。
キットの20mmは40mmとなり、いわゆる標準レンズですね。

単焦点レンズ、画質は良いが使いにくい。
写真は足で撮るというけど、下がったら落っこちるとか、寄ったらなぐられるってシチュエーションがあるのでズームがベンリです。

で14-140(35mm換算28−280)も一緒に。
せめて35mm換算18mmはじまりにして欲しかった。

でもキットの20mmってあんまり違和感ないんですよね。
これなら14-140、買わなくてもよかったとか(^^;ゞ。

あっ、写りとかは今のカメラ問題ないと思いますので省略!


これがオマケです、他にもウフフなおまけ?





















・・・買っちまったのか・・・
Photo by GX7
Posted at 2013/09/13 20:44:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | PHOTO | 日記
2013年09月11日 イイね!

iPhone5s

iPhone5s
iPadの新型を期待してたんですけどねぇ〜












iPhone5には不満無いけど、iPad2の処理速度には問題アリだよ。

iPadは初代から2に買い替えたんで、シバリがちょい複雑でして、来月から月額利用料が上がります。
その前に買い替えると、今までの利用料で継続使用できるかも?なんですね。

別に新型でなくても現行のiPad4でも十分といっちゃぁ十分なんですけど、そろそろ新型って聞けば新しいのが欲しくなる。




では、新型iPhone5sはどーなの?

○処理速度は今の5でも不満はないよ。
●セキュリティアップ指紋認証はミリキありあり。
短時間でパスコードロックかけてるので、ちょくちょくロック解除するのがメンドー。
それに四桁数字なんで盗み見られる心配もあるよね。
●800Mhz対応はauのネットワークをフルに活用できそうだ。
(もしかして通話ちうにもネット利用可能になったのかな?)

とこの二点しかない・・・いゃ二点もある?

中身が一緒なら廉価版の5cでもいいねぇ〜

さてさて、アナタならどーする?
Posted at 2013/09/11 19:39:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | あいほん | 日記

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 34567
8910 1112 1314
1516171819 20 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation