• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ ZERO ★のブログ一覧

2014年05月27日 イイね!

auが4G対応

auが4G対応先日auの「キャリアアップデート」があったとデス。

これまでも何度かあったけど、今度のはもしかしたら大物?かも

今までは「LTE」こいつはこいつでけっこう速くて実用になってた。

たぶん「4G」はそれよりも速いんでしょうなぁ〜










で、LTEと4Gの違いってナニ?

ソフトバンクで聞いた事アルヨ

携帯と基地局は「複数のチャンネル」でつながりデータのやりとりをするそうです。
チャンネルが1〜10まで10本あったとする
LTEはそのチャンネルが上りと下り固定になってるのね
つまり、1〜7までが下りで8から10までが上りとかに決まってるワケ
ところが4Gだと上りと下りを切り替える事が出来るそうです。
下りデータ多いと全部のチャンネルを下りにしちゃうとかね
切り替えはリアルタイムに一瞬で切り替わるとかデスヨ

だったら上りと下りは同じ速度になるよねと聞いたら・・・
いゃ、上りの方が遅いです。
だそうです。
Posted at 2014/05/27 16:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | あいほん | 日記
2014年05月26日 イイね!

バイク用ブルーティースヘッドセット

バイク用ブルーティースヘッドセット 
ヘルメットに装着するヘッドセットでつ。

←本体、ただいまUSBケーブルにて充電ちう
 (Vレッドが充電マーク)
















ジリジリジリジリ〜ン
モンキー止めて手袋取ってiPhoneスライド
もしもし
もしもし
あれっ?
あ、ヘルメット!

うーんマズイ
マズイぞって事でして、バイク用ヘッドセットこうにう

バイク用品店のワゴンセールに空箱どっさり
しかし値段がないので聞いてみたら
あ、こちらでつ
ショーウィンドウの中の値札はさんまんごせんえん!
どこがセールじゃい
というわけで安い上海問屋!ごせんえん


こんな感じに取り付けます



マイク取付用のマジックテープだけは両面テープで貼っつけます
−+は音量調節ボタン



本体はヘルメットのフチにはめ込むだけ、スプリングが強力です。
本体右側が電源ボタンとオンフック・オフフックボタン兼用
スイッチ類はこれだけ
電源ボタン長押しでiPhoneとペアリング
本体下のケーブルでマイクとスピーカーを接続
スピーカーはヘルメットの内装の裏側を通します
スピーカー裏側がマジックテープになっていて内装に貼っつく手はずですが、うまく付かずに内装に挟み込みました。
音質は十分、ワタシには。
音楽聞くのもノープロブレムだす
マイクはイマイチですね、でも通話に支障はないっす




早速、ウキウキと京葉スピードランドやらに行ってみました。
し、しかしコース改修ちう! ザンネン!!

iPhoneで調べてみると近くに「南千葉サーキット」があるじゃないですか!
だいたいの場所は分かるけど、どう行けばいいの?
早速iPhoneのナビ機能オン!
携帯ホルダーとか無いのでiPhoneはポケットに
スピーカーからの音声案内を頼りに行ってみました。
最初は後何百メートルで右折と言われても距離感が分からない。
たびたび止めてiPhone地図確認しましたが、音声案内すんげぇ正確。
なので、音声案内信用しきって快適ツーリング。


南千葉サーキットではドリフト練習ちう。








こんな軽装です
カメラ・カメラバック・一脚
この一脚は自由雲台の動きが渋くて使えなかったけどね
魔法のカードとiPhoneにこのヘッドセットがあれば日本全国どこでも行けそうです。









    
Posted at 2014/05/26 17:06:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキー | 日記
2014年05月25日 イイね!

毎年恒例ブスリの日

毎年恒例ブスリの日 
狂犬病予防注射とワクチン(9種)やってきたとです。
このテーブルが体重計になってて、3.8キログラム。
デカチーかな?

昨年末には3.5キロだったから太ったとです。
お腹でなく背中側?にニクついてるようですよ。

注射は前足を抱え上げてフッと鼻先に息を吹きかけた隙にブスッ!
細いハリなので痛くは無さそうでした。








首の後ろと腰の二カ所ブスブス。

ショボ〜ン
や ら れ た



黄色いマルがフィラリアビーフ
ポチのごちそうだよ
半分に割った片割れにパクついてます








  
Posted at 2014/05/25 20:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | チワワ | 日記
2014年05月24日 イイね!

ナラシカンリョ?

ナラシカンリョ?  
 近場とか、天気良ければ遠くても
 モンキーしゅつど〜、アイおやすみ





















いつのまにやら
1000km


で、サクッとオイル交換したとです。
ドレンボルトゆるめてオイル受け箱置いてじょじょじょ〜
この時オイル受け箱の廃油吸収合成繊維?みたいのがエキパイ?マフラーにくっついてあわててはがしたとです。


オイルはこのカストロール
10w-30ってのがコレだけだったので
他意はないです
前回の残り0.4Lプラス新品から0.2Lちょい拝借ね



これがオイル受け箱
二回使っただけだけど、捨てます
2.5L吸収するから四回使えるんだよね
次回からはこぼさないようにしてシッカリフルパック使うぞぅ〜




と、オイル交換したんだけど
モンキー調子よくなったとですよ
何となくナラシが終わった感触
低速からのつながりがスムースです、高回転?のビビリも気のせいか穏やかに。
振動はまだあるけど、だいぶ軽減された模様
しかしながら、いまだにムリムリ、イヤイヤ回ってる感がいなめない。
それでもかなり乗りやすくなった。

50ccとはいえ、純国産?なんでかる〜く60kmくらいは出ちゃうと思ってたんだけどオオマチガイだったとです。
40kmで、おー回しとるやんけ〜なんだよ。
50kmだと、がんばりおわすなぁ〜って気の毒になります。
まぁフツーに走って30〜40が良いとこですかね。

これならボアアップしなくても良いかなってふうに気持ちが傾いとるです。
だって、40くらいなら10キロオーバーだからよほど虫の居所が悪くなけりゃぁ捕まえないよね。
(ボアアップすると原付二種になりナンバーの色が変わり制限速度が30から50になる)








  
Posted at 2014/05/24 20:54:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | モンキー | 日記

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
25 26 2728293031

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation