• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

★ ZERO ★のブログ一覧

2014年07月11日 イイね!

心筋梗塞カテーテル手術一周年記念検査入院

心筋梗塞カテーテル手術一周年記念検査入院したとです。
いきなり連絡来て明後日入院できますか?
心筋梗塞手術の時もそうだった、連絡する方どちら様もキャンセル続きとか。
そりゃそうだよね、フツーのサラリーマンだったらムリでしょ?
「今回を逃すといつになるか分かりません」なのでチェックイン。










まずは手足首の血圧と心電図チェックの前の問診で
体重は?
66キロです。
まっ昨年が71キロだったので頑張りましたね(^^)
えっへん!

と、ところがいざ身長体重測定で・・・
よもやの68キロオーバー!!
えぇえええ????


なして?

も、もしかして?
前日のコレが原因とか?
でも、まさかなぁ〜、今までも67キロ代が上限で翌日には66キロ代に下がってたのに?


初日は採血やったら、フリータイム
こっそりウチに帰ったらバレて怒られました。
だって近いんだもん徒歩7分


翌朝体重測定

え?えぇぇぇぇえーーー!!
うそやろ?



上の体重計は昨日のと違うヤツ
看護師さんがガラガラと昨日のヤツを持ってきたので・・

iPhoneの重さを引くと66.8キロだす
まぁ、このへんが妥当な線ってヤツでしょ〜

午前10時頃から点滴開始、午後イチで検査に入りもう一本点滴入ります。
二本目が終わったらジエンド。

ところが検査が詰まってるらしく、一時を回ってもはじまりません。
結局午後5時にやっと呼ばれた。
緊急患者が続いたそうです
検査室に車椅子で到着すると少し待機。
ちょうど前の方が終わって手術台から降りるところでした。

カテーテル冠動脈造影検査は順調に終わったそうです。
手首だけの麻酔なんで、検査状況は筒抜けなんですが・・・、なんかすんなりとはいかなかったような??(^^;
6時には病室に戻ってきました。
すぐに担当医が説明。

血管に入れたステントに詰まりはなく手術は成功?
心臓の動きも(おかしいことに)良くなっている。
心筋梗塞より「心筋の問題」が深刻で動きが良くなるはずはないそうなんですよ。
フルマラソンやトライアスロンはダメだけど、散歩とか普通の運動は苦しくならない程度なら問題なし(サバゲーできるじゃん)
薬は減らせるかも知れないが飲み続けなければならない。
今後とも注意して生活する必要があるそうです。

カテーテルを入れた右手首の止血は一度失敗してテープをきつく巻き直したので二時間後に先生が来てゆるめてくれました。
深夜草木も眠る丑三つ時あたりに宿直ドクターが来てテープを外してバンドエイドをぺったん。


昼飯は抜きです、だって体重68キロもあったんだもんね。
夕食は食べやすいようにおにぎりだから驚かないでねと注意がありました。
チェックインした日は普通食だけど、その後は心臓病食になってましたね。
この夕食だけ病室で、左手だけで食べました。
あとはラウンジに行って食べたよ。
で、三日目午前中にチェックアウトさせられました。
二泊三日モーニング付でございました。




ラウンジには大型テレビに電子レンジや、お茶やお水お湯のサービスポットに110円〜140円の自販機に・・・
このトースターがあるんだけど。

いったい誰がサカナを焼いたんだっ!



手術も検査も大学病院でやったの
なのでモルモット一号と二号を引き受けました。
一号は発売された新薬の効果確認かな?
今の薬から二週間新薬に切り替え、その後また戻して血液検査に遺伝子検査をするそうです。
新薬の方が日本人には効果的なはずなのでホントかどうかチェックするんでしょうね?
二号は担当医の血圧関係の研究協力です

この病院、患者で溢れてる。
9時半に外来受付に行ったけど、すんごい人混み・・・いや患者混みだよ。
なのでワタクシの治療は街のクリニックに引き継がれます。
と言っても診るのは大学病院からの派遣医師なんですけどね。

血液検査ではコレステロール問題なし。
ダブルスコアを記録したのに一年でクリア。
体重も64キロが目標なんだけど、不二家にケンタにマクドにカッパ行っても66キロに落ち着いてます。





Posted at 2014/07/11 23:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クラッシュ | 日記
2014年07月08日 イイね!

はじめてのサバゲ

はじめてのサバゲハイ、日曜にサバイバルゲームでびうしてきたとです。
メガロポリス千葉にはたくさんのサバゲーフィールドがあるのですが、今回はこっそりと県外へ出張です。
トリガートークという大きな倉庫を改装したようなインドアゲーム場。
だって、外だと暑いし虫はいるし、転べば汚れるじゃん!

と言う理由よりも、TOP製のEBBライフルのワンメイクマッチだからです。
EBBってのはエレクトリカル・ブローバックかと思っていたけどエジェクション・ブローバックが正解みたい。

ほとんどがM4カービンですがワタクシはM16
ご存じゴルゴ13愛用のベトナム戦争で有名になったアメリカ軍御用達アサルトライフル。
M16とM4の違いはライフルとカービン。
よーするにM16は長くてM4は短いんですね。
昨年のNHK大河ドラマ「八重の桜」でヒロインの山本八重が使っていたのがスペンサーカービン。
ライフルは長いので取り回しに難ありってんで、騎兵用に開発されたのがカービンのはじまりらしいです。
おおむねライフルの方が有効射程が長くなります。

歴史にもしもはないけど。
鶴ヶ城攻防戦で八重は当時の最新式スペンサーカービンを使いました。
レバーアクション7連発、弾丸はリムファイア方式なので火縄銃みたいに自家製造は出来なかったモノと思われます。
射程の長いライフルで十分な弾薬と女達でもシッカリ訓練されたチームを八重が率いていたら・・・。
攻防戦が長引き冬にはいっていたら・・・。
歴史は変わっていたかも知れません。

話がそれましたが、エントリー料4500円におべんと500円
ライフルマガジン持参ですが、レンタルもあるそうです。
カートリッジは主催者側が用意したのを使用、BB弾は持参です。
あとはサブウェポン持参も可ですが、メインはTOPのEBBだす。




TOPM16おまけのライフルケースにワークマンで買った黒い作業服にサブウェポンやらマガジン、BB弾などを積んで前日夜出発。
ねむい。



普通のサバゲーだと電動ライフルが主流です。
マガジンにはBB弾のみ装填。
BB弾は直径6ミリの球、なのでたくさん入るとです。
実銃では30発でもエアガンは80発、多弾マガジンだと500発とか。
電池が尽きるまで撃ち続けられる、BB弾が切れてもモーター回る。
ところがTOPのEBBは電動ですが、カートリッジを使うとデス。
プラスチックの薬莢の先端にBB弾を詰めてマガジンに装填
チャージングハンドルを引いて一発目をチャンバーに送ります。
トリガーを引くとBB弾が発射され、モーターがボルトを後退・排莢(ブローバック)して次弾をチャンバーに送ると言う、実銃と同じ動作。
カートリッジが無くなればボルトオープンして撃てない。

当然実銃と同じ30発(M16は20発マガジン@互換性アリ)。
携行弾数100発制限があるので、30連マガジンなら三本、20連なら5本
ですが、ワタクシは30発が二本、20発が二本なのでマガジン四本携行でオッケーでした。

20発なんてあっという間にカラになると思うでしょ。
ところがこのインドアゲーム場は市街戦を想定したようなCQB(クローズ・クオーター・バトル)つまり接近戦なんですね。
お互い向かい合ってイッセノセで撃ち合うって事はまず無く、敵を発見してから狙って撃つってパターン
なかなか射撃のタイミングが難しいので20発マガジンを一回交換するかどうかで終わってました。
ゲームが終わるとみんなでバラまいたカートリッジの回収と次のゲームの為にBB弾を詰めてカートリッジをマガジンに装填する作業が待ってます。





これがワタシのM16
M16はもう一人いましたがグレネードランチャーを付けてました。
自分もつけたいと思ったけど後付でなく専用?グレネードランチャー付の限定モデルみたいなのでザンネン。



みなさん迷彩服にフル装備とか、オールブラックスワット特殊部隊フル装備とか
ヘルメットもかぶってたりしてるけど。
ワタクシはワークマン作業服にアマゾンで買った目出し帽にシューティンググラス。
この目出し帽は真夏でもエアコンの壊れた銀行に強盗にはいれますってシロモノ。
薄く、汗の吸収発汗が早い、いまはやりの乾燥ドライ生地?
シューティンググラスも曇りにくい。
暑くはないけど防弾効果は皆無と評価に書いてありました。



さて、ゲームですが「テンカウント」と「殲滅戦」。
フィールドは二面あって片方は予約が入っており男女大学生グループ?がレンタルガンで走り回りながら歓声を上げて遊んでました。

午前中は「テンカウント」10分勝負?で良いのかな?
8人ずつ敵と味方に別れます。
赤と黄色のガムテープを上腕に巻いて識別するのね。
自分は初心者で何もわからんけど、(赤組なので)黄色のテープを巻いたヤツを撃てば良いとの事、それだけ。
撃たれたら「ヒット」と叫んで自分の陣地に戻ってカウンターをポチります。
どちらかのカウンターが10になるか、10分経過するとゲーム終了ですね。
勝ち負けにはこだわらず記録も取ってなかった。

スタート前にチャージングハンドルを引き初弾装填、マガジンを抜き一発装填して戻します。

ハイ!スタート

みなさんバラバラと散っていきますが、ワタシはどうしたもんだか立ちすくむのみ。
左!、左に回り込んだ!
えっ、左っていったら目の前じゃん
バリケードから上半身を出してノゾキ、いや索敵。
あれ、だれもいない、それに向こうのバリケードまで10M以上ある。
これなら滅多に当たらないな・・・と思っていたら左腕マーカー付近にパシパシとヒットくらいました。

その後も顔を出すたびにヒットの嵐、どこから撃たれたのかも分からない。


こんな風に鼻先出してたらあっという間に鼻の穴が増えますよ。
それにしても確実に10M以上先から撃たれてるはずなのに、いきなりこめかみにバシッ!
鼻柱にビシッ!
斜め横からシューティンググラスにバンッ!(後で見たらグラスは何ともなかった)
ひぇ〜〜、こわいよぉ〜、いたいよぉ〜
これじゃ動けないじゃんと隠れていると回り込んできた敵に肩をポンポンたたかれ黄色のマーカーを見せられました。
さすがに目の前から撃つのはためらわれたそうです。(^^;ゞ。
しょぼんとヒットで戻ります。


ハッキリ言ってやられっぱなしです、ハチの巣です。
それでも良いところもあったんよ。
慣れてくると、さっと顔を出して隠れるとBB弾がバリケードにバシバシ。
タイミングを見計らって反撃できるようになりました。
しかし、ワタシのM16まったく当たらないです。
原因は古いBB弾。
試射で7m先のペール缶にワンマガジン撃って一発も当たらない。

1.2gの軽いプラスチック弾(最近はバイオ弾と言って自然分解するのが主流)ですが相当古い、サブウェポンで持っていったイングラムMac11のダブルカァラムマガジン(二列に球が入ります)だとBB弾が引っかかりババババと撃ってるつもりが球が出てない。
見てもらったら、BB弾が原因でバリが出て詰まってるとか。
まぁ、当たらなくてもフルオートがあるし・・・・と思っていたら前半戦はセミオートオンリーだって!
それならばと、遮蔽物がある右側から回り込み接近戦に。
そこからは敵の動きが見えるのでバリケード越しに移動する敵をヒットして敵陣地の横に飛び込むと、隠れとる隠れとる。
えって驚く敵にたぶん外れないだろうという距離でセミオート連射。
もちろんすぐに横のバリケードから反撃くらいヒットされましたけどね。

敵の動きが読めるようになると、待ち伏せ。
右から回り込んでくるなと予想して、1・2・3でバリケードから立ち上がるとこっちに向かってダッシュしてくる敵の正面にセミオート連射して隠れます。
いやぁ、この時は気持ち良かったですね。
同じパターンを狙って移動して立ち上がろうとしたら腰にパシパシパシとヒットされました。
後ろから撃たれたけど、たぶん回り込まれたんだなと思ったら。
あー、ゴメンゴメン撃っちゃった!m(_ _)m。
なんと味方に撃たれました。

室内なので照明が暗いです、わざと少し暗くしてあるみたいだし、照明消しての暗闇戦もあった。
ハッキリ申し上げて、確実に敵を識別してから射撃しようとしたら間違いなくやられます。
こっちに向かってきたら撃つ、敵側バリケードの人影は撃つ。
当然気づかないで同士討ちとか、ワタシも味方を撃ったかも?
撃ったらすぐに隠れて移動しないとやられるからね。
ワタシを撃った方も、おそらく敵が出てくるであろう所を狙っていたらワタシが出てきたので誤射したのでしょう。
分かりやすく背中にも赤テープ貼ってる方いました。


午後からは「殲滅戦」。
予約がキャンセルになったとかで午前中大学生グループが遊んでいたフィールドを使用。
ここは迷路と入り組んだ小部屋と階段を上った二階があります。
両側に分かれてヨーイドンでスタート、ヒットされたらすぐにセイフティエリアに戻り、最後の一人になるまでゲームが続きます。
でも、味方同士が残ったらどうなるんだろ?

味方がドアに手をかけたのでワタシが飛び込むよと合図をします。
サッとドアが開きかっこよく飛び込んで・・・のハズだった。
向こうに開くと思ったら、こっち側に開くのね、このドア。
ガツッとドアにぶつかりました、まったくギャグか。(^^;ゞ。
それでも何とか部屋に入り・・・クリア?
奥の通路からタイミングをずらして敵が突入。
3Mくらいで体をかわしながらの撃ち合い!
こっちのも当たったと思うんだけど、自分も右腕撃たれてオワリ。

この殲滅戦では一発も撃たずにやられっぱなしってのが多かった。
迷路なので先を警戒してると横からビシとかね。
迷路がよく分かってると走り込んで後ろから狙うってのも出来るのでスリル満点みたいですよ。


TOPのEBBって実銃と同じ動作をするってかいたよね。
実銃のM16やM4って「構造上の問題」から動作不良が多いらしい。
テロリストや東側?が使っているAK47(カラシニコフ自動小銃)の方が基本設計が良く安定動作するみたいだよ。
つまりジャムって言うんだけど、薬莢がうまく排出されなかったり送弾がうまくいかずにボルトが引っかかる事がある。
最初の頃は快調だったM16もゲームが進むとジャムが出てきました。
たいていはボルトを引いてひっかかった薬莢を排出するかマガジンも抜いて銃を振ると薬莢が出てきて使えるようになります。

待ち構えていて、よっしゃぁって時にジャムってやられたで悔しがってる方おりました。
ぢつはワタクシメもやっちまった。
目の前にトレーサーから放たれたBB弾が曳航弾みたいに通り過ぎて壁に当たって落ちても床で光ってる。
すぐさま反撃しますが、引っかかった。
しゃがみ込んで隠れてボルトを引きマガジンを抜き、引っかかった薬莢が取れたと思いマガジン装填ボルトを引くと敵がこちらに向かってきますが黒い作業服に気がついていない模様。
にやっと銃口を向けると・・敵が「あ」って顔でたちすくむ。
し、しかし引き金を引いても無反応
こんどはこっちが「あ」です。
チャージングハンドルを引く動作を見られてすかさず撃たれてしまいました。
・・・こんな時はサイドアームの拳銃を使うべきだった。
こんときのジャムはチャンバーに半分入ったカートリッジにBB弾が挟まってました。
マイナスドライバーを借りてこじりながらやっと外す事が出来た。
たぶん軽く引っかかったところへ次弾を装填してカシッときつく詰まったみたいですね。

しかし、つかれた。
つかれまくりました。
でも、後に残るような不快な疲れじゃないみたい?
休憩中、水分補給まめにしてくださぁい塩分もとってくださぁいとアナウンス。
かなりの運動量がありそうです。


M16の他に、サイドアームのコルトガバメントハイキャパとヒップホルスターにイングラムMac11とサプレッサー、マガジン四本持って走り回った。
でもMac11は使わなくてハイキャパを少々使っただけ。
サブマシンガンのイングラムMac11は50発入りますので・・・
主催者側はう〜ん、リアルカウントゲームだし・・。
じゃぁ32発だけ装填しますでOKもらいました。


他の方は、ショットガンをケースに入れて背中にしょっていたり、グレネードランチャーでモスカート(二発まで)使ってましたね。
グレネードランチャーってのは単独で使えるのもあるけど、ライフルの(銃床)銃身の下に取り付けて単発です。
小さなロケット弾みたいなものでターミネーターでシュワちゃんが使ってたヤツ。
モスカートってロケット弾?の先端に複数の穴が開いていてそこにBB弾を詰めてガスで発射。
一度に30発とか60発が発射されるそうです。
山なり弾道で10Mくらいの射程なので使い方がむずかしいとか?
ガスが切れていたり、セーフティを外し忘れて、返り討ちにあう事もあったみたい。


これは手榴弾です。
窓から応戦してたら、コロコロ、パシュパンパンパンっとBB弾を部屋中にばらまかれてヒットだす。
敵がライフルを撃ち尽くしハンドガンも撃ち尽くして、最後にこの手榴弾を放り投げて逃げていったらしい。
他にも閃光弾みたいなのがハデにバァーンとやってました。




エアガンなので空気で直径6ミリのBB弾(球形)を飛ばします。
空気圧の上限が銃刀法で決まっているので、威力の小さい空気銃といったところでしょうか?
自分はこめかみと鼻柱、耳にシューティンググラス、グローブ無しの指に当たって痛かったですが、想定内。
でも撃たれて血を出した方もいました。
歯が折れたってのもあるらすい?
ボディアーマー(防弾チョッキ)を着ている方がイテェ〜!
何と、ボディアーマーとズボンのベルトのわずかなスキマを直撃されて痛がってました。

撃たれた場所によっては分からない事もありますね。
いきなりパラパラとカラダからBB弾がこぼれ落ちたりとか。
やられたと思ったら味方の撃った薬莢が当たったとか、実弾だと発射直後の薬莢はアッチッチノチですよ。

一日、エアガンで遊んで・・・・、やられっぱだけど、面白かった。
けっこうな運動量もありそうなのでリハビリにもってこいかも?

週末にはメガロポリス千葉の山の中で定例会がありますので・・
参加といきたいところだけど、突然連絡が来て明日シンキンコウソク手術一周年記念検査入院となりました。








   
Posted at 2014/07/08 21:47:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアガン | 日記
2014年07月03日 イイね!

何級?

何級? 
ハイ、おおばかやろうでございます。















ケンタッキーフライドキチンでございます



毎年恒例創立記念イベントフルスロットル
去年はシンキンコウソク手術で行けなかったので・・・。



時間は終了時間が決まってるだけなので早めにスタート
まずは3ピースとフライドポテトにフリードリンク
アイスコーヒーはおかわりダメなんだって



完食してから「おかわり専用カウンター」で1〜3ピースお好きな個数を頂けます。
もちろんフルスロットルの3ピースですよね!注文は。
うっかり写真忘れてワンピース食べちゃいました。
食べるコツは、まず紙ナプキンを開封しておくことです。
ふいのシャッターチャンスを逃しちゃダメですからね。



6ピースでやめようとココロに固く決めてはいたのですが。
何か、物足りないので・・
欲望に負けました。m(_ _)m。
ケンタつうとコテコテのオイリーでギトギト脂身お手々ヌルヌル
だったと思ふですが・・
最近はやりのケンコー指向に冒されたのでせうか?
なんか、ちとサッパリ系になったようなのは気のせい?



ハイ、ここまではかる〜く完食!
おいしゅうございました。
攻めるココロはダイジデスが、カラダも大事!
余裕を持って、後は来年までのお楽しみであります。

この第3ラウンドが一番ボリュームあったような気がする。



さて、ワタクシメは何級でせうか?
計算してちょ!(^^)。

ランチゴールデンタイムだけど喰い放題専用エリアに余裕の8組。
ここまでの最高ランクは8ピースだそうです。
しかぁ〜し、お隣のヤル気まんまんマッチョなオニーサンが11ピースいったのを目撃しました。
でも、平均すると皆さんそれほどガッツで喰ってないですよ。
前の組は終了時におしゃべり懇親会みたいになってたし。
毎月トリの日にも「喰い放題」やればいーのになぁ。
ちなみに関西方面で一店だけ常時「喰い放題」やってるケンタショップがあるそうです。





   
Posted at 2014/07/03 20:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | フード | 日記
2014年07月02日 イイね!

i-Meeting 2014おちかれぇ〜

i-Meeting 2014おちかれぇ〜

参加の皆様お疲れ様でした!
居残って翌日の旧車ロードレース観戦も考えていたのですがくじけました。(^^;ゞ。















ビンゴ大会でいつの間にやら一番乗り!ビンゴ達成してました。(^^)。
ちょうどマイマグカップにヒビが入っていたのでこのスペシャルマグカップにリプレイス!
コーヒーがひときわおいしくなりました!



ツキとか運に縁のないワタクシメですが・・
こっちも期待できますよね!!
うっしっし



ビンゴに運はあったが、天候は運に恵まれず
ポチはずっとアイの中
いつものピーカン車中と違い富士の裾野の涼しさを満喫したようでゴキゲンだったみたいですよ。



ウンチはトイレ(ひさしがあって路面ドライ)で
路面がウェットだといつもフリーズしてたのに・・・
気分が良かったのか!
トイレの回りを小雨に濡れながら元気よくお散歩!!



けっこうおつかれのご様子で
爆睡ポチくん



目が覚めると録画していたテレビをご鑑賞



しかし、遊んでばかりもいられません。
いつもの自宅警備犬にカムバック!



あっ、i-Meetingの様子はオフレポにこうご期待デス (^^;ゞ!
Posted at 2014/07/02 20:27:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年06月08日 イイね!

i-Meeting 2014

i-Meeting 2014 
 エントリー来週いっぱいですよぉ〜














http://imtg2014.web.fc2.com/
 ↑
こちらからエントリーできますけど。

このHP誰が作ったんだろ

アイのオフ会だってのは知ってるヒトは分かるけどね、アイの写真とかイラストくらい入れて欲しいよね。(^^;ゞ。








   
Posted at 2014/06/08 07:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「カフェミーティング行ってきました。 http://cvw.jp/b/335607/42174260/
何シテル?   11/11 22:17
墓場まで持ってくつもりのアイは、自分より先に死亡のザンネンでした。 災害時でもポチと暮らせる軽バンのハイゼットカーゴをバイクのトランポと車中泊用にかわいがって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

市原店 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/08 20:54:40
ピザ ストーリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 00:22:11
ポチハウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/02/22 13:41:35
 

愛車一覧

ホンダ CT125 ホンダ CT125
クロスカブからのリプレイス、ダートではクロスの方が良さそうですがトータルでは断然ハンター ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
アイが老衰の為引退、ばぁちゃん介護もオワッタのでトリッカー積載可軽物件さがして行き着きま ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2018モデルクロスカブ110 いつでもどこでも徘徊カブ!
ヤマハ トリッカー クロトリ (ヤマハ トリッカー)
モンキー下取りで新車購入! 中古も考えたんだけど、新車の方が安いのね。(^^)。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation