
久しぶりの妄想カスタムのお時間です。
G4の形って歴代インプレッサの中でも一番好きな形なんですよね。
それだけにターボとマニュアルの設定がないのが残念すぎる…
マシュアルを運転したいならGJ3という選択になると思うんですが、
やっぱり2000cc 6MTに乗りたい!北米版やsj5フォレスターにはこの仕様があるようで本当羨ましいですよね。
そこでパーツファンとにらめっこして、北米版6MTとのパーツの違いを調べて見ました。
トランスミッション本体(TY756WT5AB)
クラッチ
フライホイール
リアデフ
ドラシャ(gj3と共通)
ブレーキペダル
クラッチペダル
クラッチマスターシリンダー
スターターモータ
マニュアル用シフトロッド、シフトノブ
マニュアル用インジケーターカバー
ECU(廃盤? フォレスター用を流用?
エンジンのハーネス(廃盤? フォレスター用を流用?
インパネのハーネス(廃盤? フォレスター用を流用?
メーター(廃盤? フォレスター用を流用?
その他フロア加工が必要?
と、ざっと見た感じこのぐらいのパーツが必要なようです。トランスミッションなどを中古で買うにしても部品代だけで50万円ほどかかりそうです。しかも動くかどうか皆目見当がつきません。車検のこともありますし…
もしかしたら、SJ5の事故車を入手してミッションやコンピューター関連を丸ごと移植するのがいいのかなとも思いますが、そんなタマがそうそう転がってるわけありませんよね…
いっそのこと、EJ20に載せ替えできれば最高なんですけどね…
もし、このMTスワップ関連の有識者の方がおられましたら、お知恵を貸しいただけたら幸いです。
おまけでカラーバリエーションも考えてみました。
ワイルドスピード風?
定番のWRブルー!
86オレンジ!この色好きなんですよね
ちょっと個性的すぎて近寄り難いかも…
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2023/09/06 06:23:28