• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SPADA 410の"VFR RC46-2" [ホンダ VFR800]

整備手帳

作業日:2022年10月9日

リアブレーキパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
VFRのリアブレーキパッドの減り具合を目視したところ、ほとんど残っていないため、交換しました。街乗りとツーリングメインなので、今回はDaytonaハイパーシンタードにしました。
2
RC 46-2のセンターアップマフラー、プロアームは、リア周りの整備がラクです。
アクスルベアリングホルダ割締めボルトを緩め、ブレーキキャリパマウントボルト2カ所を緩めると、キャリパーが外れます。
3
リアブレーキキャリパーを外し、パッド交換します。
4
キャリパー周りを清掃。今回は、清掃のみで、フルード交換はしません。
5
リアホィールナットは108Nmの締め付けトルクです。
6
パッドピンを緩め、ブレーキパッドを外します。パッドピン締め付けトルクは、18Nmです。
7
かなりすり減っていました。今回はDaytona赤パッドからDaytonaハイパーシンタードに交換しました。
8
定期的な点検は必要ですね。💦😅
9
この後パッドの面取りを行い装着します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

ブレーキホース新調

難易度:

チェーン周り掃除、洗車

難易度:

ブレーキホース新調

難易度:

クラッチマスター交換

難易度:

ヘルメットホルダー装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カッコいいバイク http://cvw.jp/b/3358140/46831214/
何シテル?   03/22 19:20
SPADA 410です。よろしくお願いします。16歳で原付免許を取得し、小型、中型免許まで取得しましたが、当時は暴走族全盛期で、年齢から限定解除させて貰えず(4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイソー タッチペン リールキーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 19:05:09
無し フェンダーレス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/04 00:47:03
BEAMS R-EVOスリップオン ヒートチタンサイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 22:15:48

愛車一覧

ホンダ VFR800 VFR RC46-2 (ホンダ VFR800)
RC46 後期 2004初年度登録 V型4気筒 VTEC プロアーム センターアップマフ ...
ホンダ VT250 SPADA (スパーダ) ホンダ VT250 SPADA (スパーダ)
ホンダ VT250スパーダ イタリアンレッドに乗っています。バイク歴は43年。発売時より ...
ヤマハ FZ6S Fazer フェーザー (ヤマハ FZ6S Fazer)
2006年登録のFZ6 SS Fazer 98ps/12,000rpm 6.43kg ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation