
暑さ寒さも彼岸まで。
という事を言いますね。
色々な花がある中で私はこの曼珠沙華(彼岸花)が桜と同じくらい好きな花です。
不思議なもので桜も曼珠沙華もどの花も本当に季節を知っていますね。
田んぼの畦道に咲く曼珠沙華。この花の造形美はどこか不思議な魅力を感じます。
家の庭に咲いていたら、家や家計が火の車と云われますが、畦道に咲くからその魅力を感じるのかも知れません。
球根なので群生するさまも花束のように感じます。
今日はみん友さんと所用があり、お会いした後、副業の隙間時間に撮って来ました。
職場の同僚から赤と白との曼珠沙華が咲いている場所があると聞いてそこに行きましたが、辿り着けませんでした。でも不思議と曼珠沙華を眺めていると改めて自然の美しさを感じます。
桜もとても好きで、いっきに咲き誇り、潔く散っていくさまは日本人の感性に通じるものかも知れません。
逆に私はこの曼珠沙華を眺めていると、力を貰っているように感じます。
本当はたくさん群生している場所を見たかったのですが時間的に余裕がなく、少し群生している場所で撮影しました。
拡大してみるととても美しいです。
本当に少ししか群生していませんが、来年こそは曼珠沙華で有名なスポットに行きじっくりと見てみたいとと思いました。
取り敢えず、車も一緒に(笑)
本当はもっと沢山群生しているところで綺麗な写真を撮りたかったのですが、来年は必ず休みを取って車は関係無しに、有名な神社仏閣に赴きたいと思います。
Wikipediaからの拾い物の画像ですが神秘的で造形美に魅了されます。
一度は訪れたいです。
とても力を貰ったので久しぶりにブログを更新いたしましたがこの花はどこか心のエネルギーを、私にくれるので投稿致します。
花の好き嫌いはあると思いますが、特段花好きではない私の好きな花のです。
このブログを読んで下さりありがとうございます😊🍀
Posted at 2022/09/29 21:14:28 | |
トラックバック(0)