
本日、ご近所で四駆の老舗であるマスターピースさんでオイル、エレメント交換のついでに、牽引フック、そしてホイールスペーサーの導入について相談してきました。

納車から7ヶ月で13000km走ってます。結構走ってますねぇ。。
私はディーラーからジムニーシエラを納車しましたが、即、出禁を頂戴致しましたので、(マスターピース製の補正(強化)アーム変更のためです。)
なので全てマスターピースさんでお世話になっています。車検も全てそちらで受けます。
全てカスタムしてもらってますし、私の車の主治医です。
本日オイル交換と先日から装着を目論んでいる牽引フック前後合わせて4つとホイールスペーサーの相談に行ってきました。
ホイールスペーサーはトレッドを広くしたいのとタイヤの見た目を、もう少し外に出したいからです。それにトレッドが広い分、お山の凹凸に有利ですね。
そのうちスタビレスにしてもらって足がグニャグニャ捻れるマスターピース意匠登録のアームに変えて貰う予定にしています。

この足です。
(この画像は半年くらい前に拝借の承諾を頂いています。すみません天塩さん😋)
オイル交換をして頂いている最中、店長さんと相談させてもらいました。
まず牽引フックに関しては、作りがしっかりしているものがいいと伝えると、
(私のジムニーのバンパーはショウワガレージさんのショートバンパーです。)
その上で、
「ウチのバンパーじゃないからなぁ、ネットで出回っているのは取り付け(クアイアンス)が良くなかったり、強度的にもねぇ、ショートバンパーの場合、普通のよくある牽引フックだと凄く下の方に付いているように見えるからハイブリッジさんのがいいんちゃうかなぁ」
ということでした。
全信頼を置いているマスターピースの店長さんの言葉で牽引フック前後左右2つずつハイブリッジファーストさんの牽引フックの発注をお願いしてきました。
これはハイブリッジファースト製のショートバンパーと牽引フックをこの目で実際に見て、かっこいいなぁと思いましした。
あとはホイールスペーサーです。私のジムニーシエラは数ミリタイヤがオーバーフェンダーの中に入っています。今は0.9mm以下ならはみ出しOKなので、インセット+5のホイールの裏を実際にタイヤを外して見てもらい、15mmのスペーサーも同時にお願いしてきました。交換して貰う時に同時にローテーションもお願いする予定です。
これまでナンバー移設とタイヤレスパネルのクライアンスやショックガード(共に後に製品化されました)など、マスターピースさんにご苦労をかけていますし、私のワガママに都度、誠実に対応頂き感謝です。
m(_ _)m
色んなお話をして頂き、ますますオフロードへの関心とお店への信頼が湧きました。
もちろん客商売とはいえ、信頼の出来る方がいるショップは頼もしいです。
マスターピースさんはお世辞にもディーラーのように、お客様は神様的なお店ではありませんが、
フランクに対等な関係で話してもらえるので、こちらも物事を言いやすいです。
https://youtu.be/NehfpDco0iA
よければこのURLをコピペしてもらって頂けたら嬉しく思います😊
※ただこの前後バンパーは販売は中止になったそうです。
本当に私の様なビギナーに対しても、門扉さえ叩けば、技術者として親身に提案してくれます。
ちなみにディーラー出禁になったアームですが、先日、雪道の中、側溝に落ちたフロントアームの痕跡を見せてもらいました。

リフトであげてもらい。。

確認してみるとガッツリ、アームをぶつけててました。
触ってみましたが、表面がザラザラしているだけでした。凹んでもいませんでした。つくづくアームを変えててよかったなぁと思います。そしてその強度に感心しました。
キャニスターガードも擦れており、着けててよかったですね。と整備士さんに言われました。
転ばぬ先の杖を、教えて頂いたみん友さんに感謝ですm(_ _)m
これから無茶はしないように自重しつつオフロードもオンロードも楽しいカーライフを送りたいと思います✨
拙いブログにお付き合い頂きありがとうございます😊🍀
Posted at 2021/12/16 15:17:48 | |
トラックバック(0)