• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponto64のブログ一覧

2022年09月19日 イイね!

台風対策と云えばこれでしょ

台風対策と云えばこれでしょ過去最大級の台風14号が接近している中、我が愛車は2つの台風対策を講じます。

ガレージには一応屋根があり、足元はコンクリート、あまり高くはないけれどブロック塀もあるので、上下、左右、後方は比較的安全ですが、前方だけは無防備なので、フロントガラスとボンネットの一部に大きめのエアキャップのついたビニールシートを貼り付けています。

過去に隣家のガレージの屋根のアクリル板が吹き飛んできた経験があり(この時は幸い愛車は無傷)、それ以来このような対策をとるようになりました。
屋根瓦など大きなものは無理ですが、小さな石や板切れ程度であればフロントガラスが割れるのを防ぐことが出来ます。

もう一つの対策はすでに講じてますが、ガソリンスタンドに行って燃料タンクを満タンにしてきました。これは軽自動車だけに少しでも重くして、強風で吹き飛ばされないようにするためです。(笑)
Posted at 2022/09/19 14:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月14日 イイね!

こんどはランボルギーニ・アヴェンタドールSVJに遭遇

こんどはランボルギーニ・アヴェンタドールSVJに遭遇神戸からの帰り道、ルームミラー越しに後ろから激しくパッシングを繰り返しながら走ってくるスポーツカーが見えた。
いつもならこのような輩に煽られたくないので素直に道を譲るのだが、あいにく両サイドのレーンにも走行車が近づいていたので、レーンを移るのが難しくそのまま直進。

しばらくは前後並んで走っていたのだが、信号の手前でそのクルマは隣のレーンに移って並んだ。ボディー後部には「lamborghini」のロゴ、そしてボディには大きく「SVJ」の文字が…。



なんとランボルギーニ・アヴェンタドールSVJ!!
先日は初代トヨペット・クラウンという旧車の王様のようなクルマに遭遇したばかりなのに、今度はスーパーカーの王様のようなクルマに出会ってしまった。
最高出力770ps、最高速度350km/h、0-100km/h加速2.8秒。価格は5000万円以上...はぁ~。



しばらくは愛車と一進一退?を繰り返しながら並走していましたが、国道が2車線から1車線に狭まる手前で爆音とともに一気に置いて行かれましたとさ。(笑)
Posted at 2022/09/14 20:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月11日 イイね!

初代トヨペットクラウン?に遭遇

初代トヨペットクラウン?に遭遇買い物帰りの途中、反対車線にあきらかに旧車とおぼしきクルマがだんだん近づいてくる。
よく見ると初代トヨペット・クラウン!!
しかしさらによく見るとフェンダーミラーではなく、なんとサイドミラー。
なんじゃこりゃ???

初代のトヨペット・クラウンが発売されたのは1950年代。
今風にカスタムしたのかなー、ボディーもつやつやでした。


【初代トヨペット・クラウンらしきクルマ(右)】




【2024.03.18追記】
このクルマがトヨタの「オリジン」だった事が分かりました。
オリジンは2000年にトヨタ自動車販売1億台達成記念車として初代トヨペット・クラウンをモチーフに限定販売され、その台数は約1000台とのこと。
トヨペット・クラウンではありませんでしたが、稀少車には違いないようです。
Posted at 2022/09/11 15:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年08月02日 イイね!

キリ番ゲット!!

キリ番ゲット!!深夜に走行中11万km到達。10万kmに到達してから1年8ヵ月ちょっと。
11万kmの半分以上は前オーナーが走った分だし、そうで無くても他のみんカラ諸氏の記録からすると大したことはないが、とりあえず通過点。
Posted at 2022/08/03 00:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年07月29日 イイね!

燃料メーターは意外と余裕がない

燃料メーターは意外と余裕がない私の行きつけのガソリンスタンドは、週末はガソリンが少し安くなる。そのため余程の事が無い限りガソリンを入れるのは金~日曜日の間となる。
今週、たまたま週中に遠方に出かけなければならなくなり、次の金曜日まで燃料メーターギリギリまで給油せずに乗り続けることになってしまった。

最近のクルマはガソリンが空に近づくと警告灯が点く。そこから何キロ走れるかについてよく質問が上がっているが、軽自動車は一般的には警告灯が点いた時点でガソリンの残量は5Lぐらいらしい。するとリッター10kmでも50kmぐらい走れるので意外と余裕がある。

愛車(MC21S)の燃料メーターには警告灯が無く、F(Full)とE(Empty)とその中間点に目盛りがあり、Eの下には赤い目盛り(レッドゾーン)があるだけ。警告灯が無いので残り何リッターというのはよく分からないままでいたが、今回はそれを知る機会となった。

ガソリンを入れた時点でのODOメーターは109,942km、燃料メーターの針はEの目盛りを通り過ぎてレッドゾーンに入っている。実をいうと、レッドゾーンはまだ警告ラインで針がレッドゾーンを過ぎなければ大丈夫だと思っていた。
ところが給油してみると、なんと28.27L。MC21Sのガソリンタンクの容量は30Lなので、ガソリンはあと1.73Lしか残っていなかったことになる。計算上は10km以上走れるとはいえ、坂道などでは危なかったかもしれない。クルマに備えてある取扱説明書にもレッドゾーンに入ると「エンストの可能性がある」と書かれており、「レッドゾーンに入る前に給油してください」とも書かれている。そうなると愛車の場合はどの時点をリミットと考えなければならないのだろうか?

ガソリンを給油する前日にE(Empty)の目盛り上にちょうど針が止まった時点の距離を控えていたのだが、ODOメータは109,932km。ガソリンを入れるまで10km走ったことになる。愛車の燃費は今回10.47km/Lなので、前日Eの目盛り上に針が止まった時点で、ガソリンの残りはおよそ3Lだったということになる。つまり警告灯が点灯する残り5Lより少ない。これでは余裕がない。


(給油前日の燃料メーター、この時点でガソリンは残り3Lほど)

そうなると愛車の場合、余裕をみて給油するならE(Empty)の目盛りに針がかかる少し前には給油しておくのが賢明のようだ。

【後述】
後日、遠出した日に再び給油がギリギリになることがあって「E(Empty)の目盛りに針がかかる少し前」の状態になりました。
ここから給油して「25.22L」だったので、給油の目安としてちょうど良い?ことが分かりました。


(メーターの針がEの目盛りにかかる直前の状態)
Posted at 2022/07/29 23:55:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「この古い外車はいったい何?ルノー4 http://cvw.jp/b/3358419/48626013/
何シテル?   08/29 22:26
ponto64です。ワゴンR(MC21S 前期型)に22年乗っています。 古い軽自動車に乗っているせいか、同じ軽自動車や何年も乗り続けられているクルマが好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 14:16:55
ボディ凹み直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 08:03:17
エアコン・マグネットクラッチリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 19:20:25

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2003年に中古で買ったスズキ ワゴンR MC21S(前期型)、乗り始めて22年になりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation