• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponto64のブログ一覧

2023年12月05日 イイね!

準キリ番ゲット!! あと1000kmで12万キロ

準キリ番ゲット!! あと1000kmで12万キロ仕事から帰宅すると準キリ番になっていました。後1000kmで12万キロです。来年の1月か2月には到達出来そう。

10万キロがクルマの寿命と思っていた頃より、さらに2万キロを積み重ね、当時よりもエンジンの調子は良くなっています。

来年はATオイルやイグニッションコイルの交換を予定していて、さらなるエンジンパワーの復活を試みます。
Posted at 2023/12/06 12:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月22日 イイね!

リビルドオルタネーター逝く

リビルドオルタネーター逝く先日、買い物帰りのスーパーの駐車場で、愛車のエンジンを掛けようとしたのですが、セルモーターが廻らない。たまにシフトレバーがパーキングに正しく入っていないと同じような現象になるので、シフトレバーをパーキングに一度入れ直して再度セルを廻したのですが、やはり動かない。(*_*)

万一に備えて愛車にはジャンプスターターを載せていたので、バッテリー端子に接続してエンジンを掛けたところすぐにエンジンが掛かりました。やはりバッテリーが上がってしまったようです。



家に戻って充電器で確認したところ、電圧が12Vを切っていました。バッテリーは7月に新しいものに交換したばかりで、しかも3日前にバッテリーを補充電したところです。オルタネーターが怪しいのですが、バッテリー&オルタネーターチェッカーを取り付けてクルマを走らせてみると、オルタネーターの「CHARGE」ランプが点いているので、一応充電はされている様子。



行きつけの整備会社に愛車を走らせてテスターで調べてもらったところ、「オルタネーターがおかしいみたいやね」。エンジンを掛けても電圧がほとんど上がっていないようでした。
家を出た時「CHARGE」状態を示していたバッテリー&オルタネーターチェッカーも、整備会社に着いた時はCHARGEランプが消え、バッテリーもLOW(充電不足)を示していました。どうも走らせているうちにチャージが止まり充電不足に陥るようです。



愛車のオルタネーターは1年半ほど前にリビルド品に交換してもらったばかりですが、すでに保証が切れているとのこと。4年もってくれれば御の字と思っていましたが、わずか1年半、1万kmもいかずに逝ってしまいました。(T_T)
初めてのリビルド品でしたが、品質ってこんなものですかねぇ。(-_-#)

仕方が無いので、別のリビルドオルタネーターに交換することにしましたが、今度は自分で代わりのオルタネーターを調達し、持ち込みで交換してもらうことにしました。リビルドオルタネーターの保証期間は半年から長くて2年。今回は保証期間が2年のものを購入しました。



オルタネーターは届いたのですが、整備会社の都合で交換作業は今月末。それまでは毎日バッテリーチェッカーを見ながらクルマを走らせ、家に戻ってはせっせとバッテリーを充電して待つのみです。

Posted at 2023/09/24 00:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年08月29日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】

Q1. 「ループ エンジンコート」と「リカバリー K・ループ ベーシックケア」、どちらの商品を希望しますか?
回答:リカバリー K・ループ ベーシックケア

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/08/29 20:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年07月20日 イイね!

梅雨が明けたらワックス掛け

梅雨が明けたらワックス掛け梅雨が明けたのでさっそく愛車を洗車。そのあとはゴールデンウィークにワックス掛けして以来、ほぼ3ヵ月ぶりのワックス掛け。ワックスは愛用のジャパンワックスを使いました。

梅雨の間、手入れが行き届いていないフロントガラスは油膜でテカりだし、逆光だと油膜が光って前方が見えにくい状態。頻繁に使ったワイパーもビビり音を出すようになったので、洗車ついでに「キイロビン」で油膜を落とし、仕上げは「ガラコ」を使ってコーティング。
最後はヘッドライトも磨いてスッキリしました。

Posted at 2023/07/22 19:24:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年07月08日 イイね!

気温が上がってきたのでハイオクを入れてみた

気温が上がってきたのでハイオクを入れてみた夏場は軽自動車にとって過酷な状況になります。
一番影響が大きいのはエアコンの使用。エアコンはエンジンパワーの5~10馬力を奪うともいわれています。そのせいで55馬力しかない愛車は夏場の坂道ではアクセルを踏んでもなかなかスピードが上がらず、急な坂道ではエアコンのスイッチを切って上ったりします。

昨年の秋にサブコンを導入したことで、エンジンの馬力が2馬力ほどアップした(はず?)のですが、エアコンによるパワーロスを補うには至りません。
他にパワーロスを補う方法が無いか色々調べたところ、気になったのはハイオクガソリン。ハイオクガソリンはオクタン価が高く、燃えにくい性質のガソリン。燃えにくいことが何のメリットになるかというと、スポーツカーに使われるターボや高圧縮エンジンなどで異常燃焼が起こりづらくなり、異常燃焼によるノッキングやエンジンブローを防いでくれます。

一方、燃えにくいということはスラッジなど不燃物が発生しやすいため、ハイオクには洗浄剤が含まれており、燃焼と同時にエンジン内部を洗浄してくれます。ハイオクの価格がレギュラーより高いのはこのせいです。
ハイオクガソリンは異常燃焼を防ぐためのものであって、ハイオクを入れたからといって直接パワーアップや燃費向上に繋がる訳ではありません。



ところで、パワーアップする訳でもないハイオクガソリンをなぜレギュラーガソリン指定のNAエンジンに入れるかというと、気温が上がると吸気温度が上がってノッキングが発生しやすくなります。愛車のK6Aエンジンにはノックセンサーが備わっており、ノッキングが起こるとECUに伝達され、ECUが点火タイミングを遅らせたり(これを「リタード」という)、バルブタイミングをずらすことでノッキングを回避します。このタイミングがずれることがパワーロスに繋がると考えたのです。
当然ですが、クルマのエンジンはベストのタイミングで点火したり、バルブが開閉したりするように設計されているので、それが少しでもずれることはエンジンパワーにとってデメリットになるという訳です。

この考えを裏付けるような動画がありました。
「レギャラー仕様車にハイオクでトルクと燃費アップのカラクリ」

気候変動の影響で、ここ数年日本の夏の気温は異常なまでに高くなっています。その中を走るクルマの状態は恐らく20年以上前の愛車が発売された当時は想定されていなかったと思います。
そうした理由もあって、NAの愛車にハイオクを入れてエンジンのパワーロスが軽減するかどうかを試してみることにしました。

ハイオク入れるのは気温が高い夏場だけを予定しています。パワーロスが減ると燃費の改善にも繋がるはずです。果たして結果は?



【2024.3.19追記】
みん友のhangetuさんから結果がどうなったのかというリクエストを頂きました。すっかり忘れていたのですが、遅ればせながら追記させて頂きます。

〔燃費〕
レギュラーを入れていた2022年の7月~9月、ハイオクを入れた2023年の7月~9月を比較しました。

        給油期間  走行距離  給油量 燃費
------------------------------------------------------------------------
レギュラー  7/16~10/8 1,682km 173.5L 9.73km/L
ハイオク   7/8 ~ 10/1 1,769km 177.9L 10.09km/L

給油時期や気温、1日の走行距離など、いろいろな条件に違いがあるので単純には比較できませんが、ほぼ同じ走行距離、ほぼ同じ給油量で比較するとハイオクの方が燃費が0.36km/L良くなっていることが分かります。
2023年にO2センサーを交換していますが、こちらは燃費に影響がなかったという結果に終わっていますので、O2センサー交換の要素は省いて問題はないと思います。

〔パワー〕
はっきりとパワーアップした感覚は無いのですが、急な坂道での発進が楽になりました。どういうことかと言うと、ローギアで発進した後、ローギアのまま引っ張ることが出来るようになったのです。これは今までに無かったことで、それまではロー発進してもすぐにセカンドに切り替わってしまう為、再び失速しまうことが多かったのです。おかげで坂道をエアコンを切らずに上れるようになりました。

この現象にハイオクが影響したのかどうか正直分かりませんが、一つの考えとしてレギュラーガソリンで坂道をロー発進した際に相当な回数のノッキングが発生し、プラグの点火やバルブタイミングだけではノッキングを回避出来なくなり、ECUがエンジンの回転数を下げるためにシフトアップすることでノッキングを回避しようとしたのでないか、そしてハイオクを入れたことでノッキングが減り、シフトアップする必要が無くなったのでローギアのまま引っ張ることが出来るようになったと考えています。(知らんけどw)
Posted at 2023/07/08 23:26:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「この古い外車はいったい何?ルノー4 http://cvw.jp/b/3358419/48626013/
何シテル?   08/29 22:26
ponto64です。ワゴンR(MC21S 前期型)に22年乗っています。 古い軽自動車に乗っているせいか、同じ軽自動車や何年も乗り続けられているクルマが好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボディ凹み直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 08:03:17
エアコン・マグネットクラッチリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 19:20:25
タコメーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:48:48

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2003年に中古で買ったスズキ ワゴンR MC21S(前期型)、乗り始めて22年になりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation