• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponto64のブログ一覧

2024年08月24日 イイね!

愛車の燃費はそれほど悪くない?

愛車の燃費はそれほど悪くない?20年以上も前に発売された愛車は当時の10・15モードによる燃費は19km/Lとなっていますが、実際の燃費は平均で11km/L弱。19km/Lなどほど遠い数値です。
毎度ガソリンを入れると同時にトリップメーターを0にして走行しているのですが、この夏のエアコンフル稼働の状態での直近の走行距離が未だ130km程なのに燃料計の針は既に半分以下を指しています。

燃料計はガソリンタンクが30Lなので中央値が15L。資料はありませんが経験的にFULLのラインを超えた部分が4L、逆にEMPTYのラインを下回った部分が4Lと思われます。するとラインとラインの間が11Lとなりますが、131.7km時点でのガソリン消費量はおよそ18Lぐらいと推測されます。



となると、この時点での燃費は

131.7km ÷ 18L = 7.32km/L

と軽自動車にしては相当に悪い数値です。

その後、燃料計の針がEMPTYのラインに来たところで給油しました。
給油量は25.89LだったのでEMPTYのラインが残り4Lというのはあながち的外れではありません。



この時点でのトリップメーターは表示されていませんが251.4kmでした。
すると最初の写真以降は、

251.4km - 131.7km = 119.7km(走行距離)
25.89L - 18L(推測) = 7.89L(ガソリン消費量)
119.7km ÷ 7.89L = 15.17km/L(燃費)

後半の燃費は15.17km/Lとなり、前半の燃費の2倍近い数値になります。
なぜこのようになったかというと、最初の写真以降に往復90km程の道を高速を使ったり、地道も信号の少ない郊外を走ったことによるもので、走る距離や走り方でこれ程燃費が変わるのが驚きです。

みんカラで調べるとMC21Sの燃費は13~14km/Lのクルマが一番多く、愛車の燃費が他のクルマと比較して悪いのは、やはり近距離の街乗り中心であることが大きいということがこれで分かりました。
クルマが生活に密着しているので、これだけは改善の余地はありませんね。
Posted at 2024/08/24 23:56:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2024年08月16日 イイね!

ついに連番ゲット!!

ついに連番ゲット!!先日、ミラー番をゲットしてからは時間の問題となっていた連番をついにゲットしました!!
ODOメーターを見ながら、いつでもクルマを止められる道を選んで走っていましたが、ちょうど通院の母を送り届けた瞬間だったので無事にゲット出来ました。
Posted at 2024/08/16 14:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年08月06日 イイね!

ミラー番ゲット!!

ミラー番ゲット!!ミラー番ゲットしました。
「123123」を見落として残念だったのですが、
ミラー番をゲット出来てよかったです。
次はいよいよ最初の連番です。
Posted at 2024/08/06 19:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ワゴンR ミラーカバーも交換完了 https://minkara.carview.co.jp/userid/3358419/car/3109195/8300013/note.aspx
何シテル?   07/15 20:36
ponto64です。ワゴンR(MC21S 前期型)に22年乗っています。 古い軽自動車に乗っているせいか、同じ軽自動車や何年も乗り続けられているクルマが好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45 678910
1112131415 1617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

タコメーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:48:48
公道復帰へ(24)ISCVシリコーンオイル吹き込み作戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 10:23:43
オルタのステーを調整ボルト付きに交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 19:26:22

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2003年に中古で買ったスズキ ワゴンR MC21S(前期型)、乗り始めて22年になりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation