• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponto64のブログ一覧

2025年03月19日 イイね!

国産旧車?、いや初代マスタングだった‼

国産旧車?、いや初代マスタングだった‼神戸に行くのに国道を走っていると、なんとなくゴツイ感じのクルマがやってきた。
旧車のマーク2かカローラレビンかなと思って家に帰って調べたらどうも違う。
いろいろ調べた結果、どうやらフォード・マスタングと分かった。



マスタングの車種はいろいろあるが、金属製のバンパーの付いた初代マスタングのようだ。ナンバーが「1967」となっていたので、もしこれが生産年を表しているのであれば初代後期型になる。



初代マスタングは1車種でいろいろなバリエーションがあるようで、外観だけでは詳細なスペックが分からない。少なくともV6とV8のエンジンがあるようだ。
リアのデザインはこの後発売されるトヨタのセリカ・リフトバックが参考?にしたとされている。私の父親がセリカに乗っていたこともあってなんとなく親しみを感じる。一瞬ではあったが名車に出会えてラッキーだった。
Posted at 2025/03/22 23:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年03月05日 イイね!

突如訪れた大ピンチ!!

突如訪れた大ピンチ!!雨の中、出先で荷物を降ろしてクルマを移動させたところ、クルマを停めてあった場所にオイル滲みが…。
その場で確認が出来なかったので、自宅に戻ってからカーポートを見るとやはり地面にオイルが落ちていました。が〜ん!!(古い?)

よく見るとオイルパンから漏れている様子。



4年前の車検整備でタイミングチェーンカバーのオイル漏れが見つかって修理した経験はありますが、オイルパンは初めて。
漏れているとなるとオイルの残り量がどうなっているのか気になるところ。



オイルゲージの先っぽにしかオイルが付着していない…。かなりヤバい状況。

修理までオイルが持つか分からないので明日にでもオイルを足しておいて整備会社に修理を依頼しなければ。はぁ〜😮‍💨
Posted at 2025/03/05 23:05:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2025年02月19日 イイね!

イグニッションコイル交換1年後の評価

イグニッションコイル交換1年後の評価ちょうど1年前、それまで交換歴の無かったイグニッションコイルの交換に踏み切りましたが、1年後の燃費を検証してみました。
クルマは普段使いのため、毎度まったく同じ条件の比較は出来ないのですが、1年間のスパンで比較すれば平均値としてある程度信頼できる数値になっている?かと思います。(笑)
なお、愛車は燃費計の付いていない古いクルマなので計算方式は「満タン法」で計算しています。

[2024年2月時点の年間平均燃費]
走行距離 6,978km
給油量 645.79L
燃費 10.81km/L

[2025年2月時点の年間平均燃費]
走行距離 6,849km
給油量 628.56L
燃費 10.9 km/L

結果は走行距離がほぼ同じで、燃費は0.09km/L改善されていました。
燃費の改善はごく僅かでしたが、走りに関しては吹き上がりが良くなり、トルクアップも感じられます。走りが良くなった上に燃費も改善されているのでイグニッションコイルの交換は大満足の結果でした。
Posted at 2025/02/19 20:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月21日 イイね!

見覚えのない長いクルマ?トヨタセプターワゴン

見覚えのない長いクルマ?トヨタセプターワゴン信号待ちをしていると、脇道からステーションワゴンが出てきました。
車列に入りたがっているようなので、入れてあげることにしました。



車列に入るステーションワゴンを見て、車体の長さにビックリ。外車じゃ無さそうだし、一体どこのクルマ?と興味が沸いてきました。



エンブレムを見るとどうやらトヨタのクルマ。ナンバープレートの分類番号が43なので2000年以前のクルマですが、トヨタのロゴマークが今のものと同じなので旧車といわれる程には古く無さそうです。

家に戻って調べてみるとトヨタのセプターであることが分かりました。セプターは1992年にアメリカ向けに現地で生産されていた乗用車のカムリを逆輸入したクルマで、このステーションワゴンの他、クーペと1993年に国内生産されたセダンがありました。エンジンはFF、V6、3リッターの3VZ-FEと直4気筒・2.2リッターの5S-FEが設定されていました。
セダンとクーペは当時日本で人気のあったマークⅡやクレスタ、チェイサーなどの高級車程スペシャリティ性が無かったためあまり売れなかったようですが、トヨタ唯一のFFステーションワゴンはワゴンブームもあって堅調に売り上げを伸ばしました。

私が長いと感じたのも無理のない話で、現行のプロボックスやツーリングワゴンさらにトヨタ歴代のステーションワゴンより断然長く、クラウンワゴンよりわずか4cm短い長さでした。

セプターワゴン      4,820mm
プロボックス       4,245mm
カローラフィールダー   4,400mm
カリーナーワゴンサーフ  4,470mm
カローラツーリングワゴン 4,495mm
カルディナ        4,520mm
ビスタアルデオ      4,640mm
クラウンワゴン      4,860mm

しかし1996年4月にクーペが、6月にステーションワゴンが、12月に新型カムリの登場によりセダンの生産も終了し、セプターの名前は消滅しました。



すでに生産終了から28年が経過し、中古車市場でも見かけないので旧車に片足を突っ込んでいる感じですが、今なお普通に走っているのは凄いこと。オーナーが大事に乗り続けているようです。
信号が青に変わると、健在ぶりをいかんなく発揮して我が愛車を引き離し、さっさと走り去ってしまいました。(笑)
Posted at 2025/01/26 10:45:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月22日 イイね!

カーポート整備

カーポート整備我が家ではカーポートのクルマの乗り降りは助手席側からしていました。それは2000ccの普通車に乗っていた父の時代からの習慣で、外壁と車幅の関係で運転席側に人が乗り降り出来るスペースが無かったためでした。私が軽自動車に乗り始めてからもその時からの習慣で同じようにしていました。

しかし今年の秋、椎間板ヘルニアで助手席側からの乗り降りが厳しくなったので、運転席側から乗り降りすべく、助手席側にクルマを寄せて止めるようにしたところ、運転席側も助手席側も特に支障なく乗り降り出来ることに気づきました。軽自動車は車幅が狭いのでスペース的に余裕があるにも関わらず、これまで20年以上カーポートの中央にクルマを止めるという発想がありませんでした。(苦笑)

さて、カーポートの中央寄りに止めるとなると目安が無いと毎度止める位置に違いが生じ、片側に寄り過ぎるとドアが開けにくかったりするので目安が欲しくなり、カーポートにラインを引くことにしました。
ラインを引くのに使ったのがコレ。テラオカの路面用ラインテープです。



テープと言ってもペラペラではなく厚みがあり、路面に少々のでこぼこがあっても貼ることが出来ます。



テープは外壁から50cmの位置に貼ることにしました。外壁とクルマの最適な距離は60cmなのですが、60cmの位置に貼るとタイヤでラインを踏みつけてテープが剥がれる恐れがあるのと、目線でラインを追いながらバックすると自然とタイヤとラインの間は10cmくらい空いてしまうのでこの位置にしました。
テープを手で貼り付けた後、樹脂ハンマーで叩いて路面にしっかりと貼り付けました。



貼り付け後はこんな感じ(ちょっと曲がっている(汗))。今まで何も無かったのに比べると目安が出来たので思っていた以上に車庫入れが楽になりました。



一方、運転席側から乗り降りするとなるとこんどは外壁にドアをぶつける可能性があります。それを防ぐためホームセンターでかまぼこ型のクッション材を購入しました。



貼り付け前に外壁の砂埃を履きとります。



このクッション材には専用の接着剤があります。接着剤をクッション材と外壁の両方に塗り、少し乾かしてから貼り付けます。



しっかりと貼り付けられました。これでドアを外壁にぶつけることが無くなりました。



今年は波板の貼り換えを含めてかなりカーポートの整備が出来ました。
Posted at 2024/12/23 22:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ワゴンR オイル漏れが止まらない、早めのオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3358419/car/3109195/8344438/note.aspx
何シテル?   08/24 23:37
ponto64です。ワゴンR(MC21S 前期型)に22年乗っています。 古い軽自動車に乗っているせいか、同じ軽自動車や何年も乗り続けられているクルマが好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコン・マグネットクラッチリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 19:20:25
タコメーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:48:48
公道復帰へ(24)ISCVシリコーンオイル吹き込み作戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 10:23:43

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2003年に中古で買ったスズキ ワゴンR MC21S(前期型)、乗り始めて22年になりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation