• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ponto64のブログ一覧

2023年01月27日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】

Q1. ドライブレコーダーは装着していますか?
回答:はい(故障の為、現在未使用)
Q2. カーナビは何をお使いですか?(純正カーナビやGoogleマップなど)
回答:KENWOOD DRV-325
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/01/27 15:17:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年01月25日 イイね!

10年に一度の大寒波

10年に一度の大寒波私の住んでいる所にも10年に一度の大寒波がやってきました。雪にほとんど縁のない場所ですが、朝起きると一面真っ白になっていました。
ガレージに屋根はありますが、フロントがむき出しなのでボンネットには雪が薄っすら積もっていました。
しかもラジエーターグリルには氷柱が...(笑)



Posted at 2023/01/27 01:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月22日 イイね!

今年最初のワックス掛け

今年最初のワックス掛け年末は忙しくて愛車は水洗いのみで終わってしまいました。
今週は「10年に一度の寒波」がやってくるらしいのですが、風のない良い天気に誘われ今年最初のワックス掛けとなりました。

シャンプーで洗車のあとワックス掛けを行います。愛用のワックスはリンレイの「ジャパンワックス」と「水アカ一発!クリーナー&ワックス」。



以前は液体ワックスを使っていましたが、流れたワックスが樹脂を白くしてしまうので、昨年から固形のジャパンワックスに変えました。固形ワックスにしてからはワックスの持ちが良いので、2~3ヵ月に1度ぐらいの頻度でワックス掛けをしています。
水アカ一発は液体ワックスの時から使っており、ワックス効果もありますがコンパウンドが入っているので、水垢取りが必要な時にのみ使います。



まずはボディー全体に固形ワックスを塗ります。ボンネットはちょっと塗り過ぎました。(笑)



ルーフは長年の水垢がこびり付いていて、水アカ一発を使います。普段は目につかない場所なので、あまりゴシゴシやって塗装を痛めては意味がないので、急がず適当にやっています。



ワックス掛けが終わってから1時間程置いた後でワックスを落とします。



うーん、やっぱりワックスを掛けるとツヤが出て気持ちイイ。(踊)
Posted at 2023/01/23 20:24:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月16日 イイね!

馬鹿やっちゃいました...

馬鹿やっちゃいました...愛車も20年前のクルマとはいえドラレコとナビぐらいは導入しているのですが、シガーソケットから電源を取っているので配線がごちゃごちゃしてて見た目が悪い。

昨年はタコメーターとミニコンをDIYで設置し、だいぶクルマの配線に慣れてきたこともあって、「よし、思い切ってすっきりさせるか」と配線をフロントパネル内に収めることにしました。

ナビとドラレコの電源はこれまで通りシガーソケット内部から取ることにし、配線を4つ股ギボシで分岐させ、シガー、ドラレコ、ナビに分岐させるようにしました。



ナビのケーブルはエアコンパネルの前にだらっと垂れ下がっていたのを、フロントパネルに穴を開けて配線をパネル内に取り込みすっきりとさせました。



すべてのケーブルを接続させて、キーを回したのですがナビもドラレコも電源が入らない。「ん?」、どうも電源が来ていないような雰囲気。ドラレコは一瞬電源が入るもののすぐに消えてしまいます。ナビはバッテリー起動はするのですが充電中マークが表示されません。

なんどか繰り返すうちにドラレコは電源が入らなくなりました。
「もしかすると配線を間違えた?」とケーブルの極性をテスターで調べ始めたその瞬間に問題に気付き、さーっと血の気が引きました。
ナビもドラレコも5V電源で動作するので、電源プラグには12Vを5Vに減圧する機能があるのに、それを切り取って12Vを直結してしまったのです。こんなことは小学生でも分かりそうなのに、あまりの自分のアホさ加減に呆れてしまいました。

再度、切り取った電源プラグにケーブルを接続してシガーソケットに繋いだところ、ナビは保護機能が働いたおかげで正常に動作するようになりましたが、ドラレコは残念ながらご臨終となりました。(涙)



調べたところドラレコは2018年4月に購入していました。5年近く使っていたのがせめてもの慰めです。
いずれにしてもドラレコは必要だし、最近は前後カメラ型が普及してきているので、新しいドラレコは前後カメラ型にしようと思っています。
しかしこの時期の出費は痛い。。。
Posted at 2023/01/19 20:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月13日 イイね!

アメ車? いいえ、サニトラです

アメ車? いいえ、サニトラです信号待ちしていたら、目の前に新しいバイクを積んだピックアップトラックが右折レーンに停まっていました。アメ車?と思って右折してきた車をみたらフロントグリルに「SUNNY」のロゴ。なんと「サニートラック」!!



通称サニトラと呼ばれるこのクルマは1977年発売の2代目の中期型。販売中の1985年に社名をダットサンからサニーに変更していますが、このクルマは荷台にダットサンのロゴが付いていたので1984年以前の車体になります。

最近は見かけるピックアップトラックはほとんどが外国製で、日本製はほとんど見かけません。海外では多く販売されているピックアップトラックも日本ではあまり走っていないのが実情のようです。



このクルマは業務用として活躍しているようでしたが、アメ車風のホイールに太いタイヤを履かせ、オーバーフェンダーを付けたりと、オーナーはクルマ弄りも楽しんでいるようです。
1984年以前の発売なのでおよそ40年前のクルマとなりますが、今見ても十分カッコいいし、古臭さを感じさせないのはさすがサニトラです。
Posted at 2023/01/14 00:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「この古い外車はいったい何?ルノー4 http://cvw.jp/b/3358419/48626013/
何シテル?   08/29 22:26
ponto64です。ワゴンR(MC21S 前期型)に22年乗っています。 古い軽自動車に乗っているせいか、同じ軽自動車や何年も乗り続けられているクルマが好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ボディ凹み直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 08:03:17
エアコン・マグネットクラッチリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 19:20:25
タコメーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:48:48

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2003年に中古で買ったスズキ ワゴンR MC21S(前期型)、乗り始めて22年になりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation