2025年05月17日
オーラ 検討から納車まで
今年の冬、スキーにハマり、レンタカーでノートを借りて、スタッドレスも装着してもらって、自分の板を載せて兵庫の雪山まで行きました。
なお、この時点での愛車はダイハツのコペンのみ。さすがに、無理でした。。。
雪道の運転自体が初めてで、とりあえず急な坂道に遭遇せずに行けるスキー場をクリアー。
今まで、カーシェアリングでコペン以外のクルマに乗って、「あ、これいいな」って思ったこと、一度もなかったんですが、このときは違いました。
e-POWERの加速感、プロパイロットの快適さ。
初めて、「コペンから乗り換えてもいいかも」って、真剣に思いました。
それで味を占めて、次はキックスの4WDを借りて、より条件の厳しい(と言われている)スキー場へ。
(ノートは4WDが借りられませんでした。)
あれ、なんか違う??
どうやら、4WDはリアモーターが車体の姿勢制御に一役買っているから、フラットな乗り心地が実現できるようで。
自転車で、前輪だけブレーキかけたら前に倒れるようになるけど、後輪のブレーキも上手く使ったら、水平なまま止まれる、極端な例を出すと、こういう理屈なのでしょうか。
スキーシーズンが終わり、考えました。
・・・レンタカーも面倒やし、いっそ、4WD買っちゃうか。
この時点で、ずっと気になっていたBOSEサウンド搭載のオーラにすることは、ほぼ確定。
念のためにカーシェアリングで何度か運転しましたが、もちろん不満などあるはずもなく、見積依頼から契約まで、トントン拍子で進みました。
納車まで待ちきれなくて、カーシェアリングの2WDオーラとレンタカーの4WDキックスを週ごとに乗り換えて、色々走りました。
最初は違和感しかなかったワンペダル走行も、峠がアクセル一本でクリアーできることに感激して、今ではあるのが当たり前に。
あと、タイヤ。
スタッドレス履き替えも面倒で、保管場所もないけど、オールシーズンは不安…
とか思ってたら、シンクロウェザーにオーラのサイズが追加されたことが分かり、ディーラーにお願いして、納車のときに装着しておいてもらえることに。
これで、もう冬まで安泰です。
そして、いざ納車の日。
ディーラーを出て、最初の交差点でストップアンドゴー。
それだけで感じ取れました。
この乗り心地は、カーシェアリングの2WDオーラやない。
レンタカーの4WDキックスや。
2WDオーラの軽やかな乗り心地よりも、4WDキックスの安定感、圧倒的にそちら寄りでした。
なので、四駆か二駆か悩んでいるけど、4WDオーラ試せない!って人は、とりあえずキックス借りるのも、ありです。
とりあえず1日乗り倒して、「あってよかった、この装備や機能」と感じたものは、また次の記事にて。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2025/05/17 20:29:05
今、あなたにおすすめ