• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hys********のブログ一覧

2025年05月17日 イイね!

オーラ あってよかったこの機能(運転前 と 後)

日産コネクトアプリ
スマホで目的地検索して、そのままナビに飛ばしておけるの、便利ですね。
奥さんの長~い買い物待ちの間に、さくっと設定しておいて。
今までは、やっとクルマに乗れたと思ったら、そこからまたナビで検索する時間が必要でしたからね。
事前にエアコンを入れておける機能も、もっと暑くなったら重宝するはず!
鍵かかってるか分かるのも、地味に便利だと思います。

ミラー自動開閉(ドアロック連動)
手間が省けるのは当然として、鍵がかかってるか一発で分かるのが便利!
クルマ降りて、戻るのは面倒な距離まで歩いてから、「あれ?閉めたっけ?」ってなること、よくあったので…。


Posted at 2025/05/17 20:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月17日 イイね!

オーラ あってよかったこの機能!(運転中編)

プロパイロット
言わずもがな。アクセル踏まなくても車間距離を自動で調整してくれて、レーンキープも条件良ければ発動。
ボタンの操作性がとにかく使いやすい。直観的かつ物理的に扱いやすい。
高速道路の疲労感、一気に軽減されました。 

オートヘッドライト
自動のON、OFF、そして、ハイビームとロービームの自動切り換え。
・・・これ、もう以前には戻れないですね。便利とかいう次元の騒ぎやないですね。

カメラ
ナビにいつでも表示できて、死角がすぐに確認できる安心感、最高です。


バックミラー
鏡かデジタルか、選べます。個人的には、もう鏡には戻れないな、って思いました。


BOSEサウンド
高音質のスピーカーの中に放り込まれたような感覚になります。
赤信号が苦にならない。いいところで青に変わったら「ちょっと待って」と思ってしまう(笑)
アフターパーツで、もっといいものは山ほどあると思いますし、BOSEサウンド自体、結構人によって好みは分かれるみたいです。
ヘッドレストにスピーカーがついている、という希少的なビジュアルだけでも、私は満足しています。


メーター
見やすいです。2モード選べるのが、また素敵。
ナビの地図がメーターの中に表示されたときは感動しました。
「あれ、この信号?次?」って思ったとき、「真下」を見るか「左斜め下(=ナビ)」を見るか、結構この差って大きいかな、って感じています。


本革巻きステアリング
手触りが最高。汗対策でグローブを使ってましたが、革がある程度吸ってくれるなら、なくても大丈夫かな??

Posted at 2025/05/17 20:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月17日 イイね!

オーラ 検討から納車まで

今年の冬、スキーにハマり、レンタカーでノートを借りて、スタッドレスも装着してもらって、自分の板を載せて兵庫の雪山まで行きました。

なお、この時点での愛車はダイハツのコペンのみ。さすがに、無理でした。。。

雪道の運転自体が初めてで、とりあえず急な坂道に遭遇せずに行けるスキー場をクリアー。

今まで、カーシェアリングでコペン以外のクルマに乗って、「あ、これいいな」って思ったこと、一度もなかったんですが、このときは違いました。

e-POWERの加速感、プロパイロットの快適さ。
 
初めて、「コペンから乗り換えてもいいかも」って、真剣に思いました。

それで味を占めて、次はキックスの4WDを借りて、より条件の厳しい(と言われている)スキー場へ。
(ノートは4WDが借りられませんでした。)

あれ、なんか違う?? 
 
どうやら、4WDはリアモーターが車体の姿勢制御に一役買っているから、フラットな乗り心地が実現できるようで。 
 
自転車で、前輪だけブレーキかけたら前に倒れるようになるけど、後輪のブレーキも上手く使ったら、水平なまま止まれる、極端な例を出すと、こういう理屈なのでしょうか。


スキーシーズンが終わり、考えました。 
 

・・・レンタカーも面倒やし、いっそ、4WD買っちゃうか。
 

この時点で、ずっと気になっていたBOSEサウンド搭載のオーラにすることは、ほぼ確定。 
 
念のためにカーシェアリングで何度か運転しましたが、もちろん不満などあるはずもなく、見積依頼から契約まで、トントン拍子で進みました。

納車まで待ちきれなくて、カーシェアリングの2WDオーラとレンタカーの4WDキックスを週ごとに乗り換えて、色々走りました。 

最初は違和感しかなかったワンペダル走行も、峠がアクセル一本でクリアーできることに感激して、今ではあるのが当たり前に。


あと、タイヤ。 


スタッドレス履き替えも面倒で、保管場所もないけど、オールシーズンは不安…

とか思ってたら、シンクロウェザーにオーラのサイズが追加されたことが分かり、ディーラーにお願いして、納車のときに装着しておいてもらえることに。


これで、もう冬まで安泰です。



そして、いざ納車の日。 


ディーラーを出て、最初の交差点でストップアンドゴー。 
 

それだけで感じ取れました。
 
この乗り心地は、カーシェアリングの2WDオーラやない。

レンタカーの4WDキックスや。

2WDオーラの軽やかな乗り心地よりも、4WDキックスの安定感、圧倒的にそちら寄りでした。

なので、四駆か二駆か悩んでいるけど、4WDオーラ試せない!って人は、とりあえずキックス借りるのも、ありです。


とりあえず1日乗り倒して、「あってよかった、この装備や機能」と感じたものは、また次の記事にて。




Posted at 2025/05/17 20:29:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月17日 イイね!

まさに小さな高級車

楽に快適に安全に目的地まで移動するための手段として、この価格で実現できる中では最高クラスだと思います。
Posted at 2025/05/17 19:47:19 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年11月26日 イイね!

ブレーキを一気に変えてみた

ブレーキを一気に変えてみた一気に変えたので、パーツレビューではなく、こちらに投稿します。

前輪
・スポーツブレーキパッド(スポーツ)
・ブレーキローターType-S

後輪
・リヤブレーキシュー


ブレーキを踏んだ時の感覚が、明らかに変わりました。

ものすごく極端に表現すると

ブレーキの踏み具合を10段階に分けるとして

今まで、3~4ぐらいで利き始めたのが、2ぐらいから利き始め

今まで、10ぐらいで感じてた“反発力”を、8ぐらいで感じ

そこから9,10まで踏みコムには、今までの10以上の力が必要になる

という感じです。


普段の街乗りでは、ブレーキを踏み込む量が減るため、楽になり

急ブレーキが必要な時は、MAXまで踏み込むのに今まで以上の踏力が必要になるも、それ相応のブレーキ力が期待できる

ようになりました。


ハンドブレーキはもっと分かりやすくて、明らかに“固く”なってます。

今までの2/3ぐらい引いたところで、「これ以上引けなくなる限界」が来る感じです。


ブレーキがどれだけ良くても、タイヤが滑るとABSが働いて、結局止まれないのですが、踏みごたえが増えただけでも、安心感が増します。

個人的には、変えてよかったな、と思っています。
Posted at 2024/12/12 21:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING TE37 SONIC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 23:54:26

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
今年の冬、レンタカーでノートを借りて一気にe-POWERに一目惚れ!(一踏み惚れ??) ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペンに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation