• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペロー@LA400Kのブログ一覧

2021年08月14日 イイね!

Jansite社製 Car TPMS マニュアル翻訳

Jansite社製 Car TPMS マニュアル翻訳※改変履歴
誤訳やマニュアルそのものに誤りがあるかもしれません
2021/08/14 初版
2021/08/15 本体・センサーのペアリング手順を追記


1.機能

・タイヤの空気圧と温度の監視
・インテリジェントスリープモードによる省電力設計
・空気圧低下時のアラーム
・前後左右のタイヤ温度と空気圧のモニタリング
・空気圧の表示単位について「Bar」または「PSI」の選択
・温度の表示単位について「摂氏 ℃」または「華氏 °F」の選択

2.初期設定値とパラメータ設定範囲

・本製品を使用する前に、本体いずれかのボタンを押して電源を入れてください
・シガレットプラグに本体を差し込み3-4時間充電してください

■工場出荷時
・空気圧アラーム閾値(High) 3.0Bar (0.6-6.0Bar の範囲で設定変更が可能)
・空気圧アラーム閾値(Low) 2.0Bar (0.5-5.9Bar の範囲で設定変更が可能)
・温度 68℃ (55-99℃の範囲で設定変更が可能)

「LA400K コペン」のメーカー推奨 空気圧は「2.4 kgf/cm2」(=2.4 bar)

3.動作と表示

・電源が入ると2秒間のセルフテストモードになり、その後、センサーからの受信待機モードになります
・センサーは時速20kmを超えるとアクティブになり、空気圧と温度を検出しデータ送信します
・受信されたデータが空気圧、温度のパラメータ設定値を超えた場合、本体ディスプレイの「タイヤ位置」と「空気圧もしくは温度」アイコンが点滅、ブザーが鳴動し警告します
・ブザーはいずれかのボタンを押下することで停止します
・また、センサーのバッテリー残量が低下した場合、本体ディスプレイの「タイヤ位置」と「バッテリー」アイコンが点滅、ブザーが鳴動します。センサーバッテリーの寿命は3-5年です
・センサーバッテリー(CR1632)は交換できます 動画:https://www.youtube.com/watch?v=b0lGeKhEbi0

4.パラメータ設定の操作手順

・本体「SETボタン」を3秒間押し続けるとパラメータ設定モードになります
・「SETボタン」を短く押すと、設定項目が一つづつ変わり、パラメーター選択項目を選べます
パラメーター選択順 → 空気圧単位:Bar-Psi、温度単位:℃-°F、空気圧アラームHi-Lo、温度アラームHi
・任意のパラメーター選択項目で「+ボタン」を押しデータを変更します
・設定が完了したら「SETボタン」を3秒間押し続けます。するとパラメータは変更後の内容にセーブされます
※パラメータ設定モードで何も操作が無かった場合、3分後にパラメータ設定モードは強制終了し、通常モードに戻ります

5.本体とセンサーのペアリング

本体とセンサーは工場出荷時にペアリングされています。本体またはセンサーを変更した場合はペアリングを行う必要があります

・センサーはタイヤバルブから外しておきます
・本体「+ボタン」を3秒間長押しします。ビープ音が鳴ったらボタンを離します
・「SETボタン」を押して一致するタイヤのセンサーを選択します
・センサーをタイヤバルブに装着します
・マッチングが成功するとセンサーからの受信された空気圧データが表示されます
・本体「+ボタン」を3秒間長押しし、本体にマッチング結果をセーブします


Posted at 2021/08/14 12:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年07月03日 イイね!

備忘録:ホイール換装計画

備忘録:ホイール換装計画個人的な備忘録。
純正ホイールを社外品に換装する場合の情報をまとめてみた。

■換装する目的
社外品に変える目的は大きく二分する。それは「軽さ」か「デザイン性の高さ」。

「軽さは」いわゆる「バネ下重量」の軽減。クルマに付いているコイルスプリングの下に付いているパーツの重量のことを指す。

ホイールの軽さを人間に置き換えれば、より軽いスニーカーを履いた方がランニングしやすいことと相通じる。もしくは水ヨーヨーに置き換えれば、ゴムがコイルスプリングとサスペンション、水風船がタイヤとホイールに該当し、水風船の総重量が軽い方が荷重がぬけた際の動きがスムーズになる、をイメージしてはいかがだろうか。

ただし、デメリットも考えられる。バネ下重量の軽量化により、路面の凹凸を拾ったときにサスペンションは動きやすくなるので凹凸のショックがボディにまで伝わり、乗り心地は悪化するなどのリスクもあり得る。

他方、「デザイン性の高さ」は個人の心理や嗜好、価値観を反映したドレスアップになる。


■コペン(LA400)のアルミホイール重量
純正のタイヤとホイールの総重量は14.6㎏くらい。とりわけ、アルミホイールだけで8㎏という重量は重めにジャンルされ、一説にこれは2ℓクラスの乗用車なみの重さとも言われる。ちなみに、コペンのオプションであるBBSの鍛造1Pアルミホイールは5㎏弱と軽い。
コペンの車両重量900㎏と絶対パワーが小さい車であることからすると、バネ下重量の軽量化をすることは軽快なフットワークなドライビングに結びつくかもしれない。

■純正の緒元まとめ
・フロント165/50R16、リヤ165/50R16 のタイヤ
・ホイールリム径はフロント16インチ、リヤ16インチ
・同リム幅がフロント4.5、リヤ4.5
・オフセットは、フロント+45 mm、リヤ+45 mm
・PCDは100、ハブ径は54mm

■換装による重量軽減効果

※画像はエンケイHPより引用

純正+50タイヤが14.6kg、Enkei PF01+45タイヤは11.4kg
 ▲3kg (22%)の効果

更に軽さは、慣性モーメントの減少により、少ないエネルギーでホイールを回転させることができるので、少なからず燃費への好影響もありそうだ(僕はあまり重要視していないが)。

■参考:ツライチ改善度
リム幅が4.5J→5Jによるツライチ改善度合いはどうなるのだろうか。

ノーマル(4.5J):フロントはフェンダーより約15mmほど内側。
リアはフェンダーより約25mmほど内側。

計画(5J):フロントはフェンダーより約9mmほど内側。
リアはフェンダーより約19mmほど内側。

※リアに10mmのスペーサーを入れたくなる。。。。。

■換装に購入するもの

・アルミホイール
・バルブ ※ホイールに付属するので必須ではない
・ハブリング
・ナット
・リアドラムブレーキカバー ※必須ではない

プラス作業工賃 タイヤ脱着、バランスどり

■予算シミュレーション
・アルミホイール 69,200円
エンケイ PF01 5.0J 16インチ 4穴 PCD:100 +45 スパークルシルバー 4.8-5.6kg
・ハブリング 4,000円
 75mm→54.1mm KYO-EI Bimecc ハブセントリックリング
・ナット 2,800円
Durax M12 P1.5 袋ナット ショートタイプ ロックナット付き 20個セット
・リアドラムブレーキカバー 9,800円
DCD-007 mars 日本製 LA400K用

<パーツ小計>  85,800円
<工賃小計>タイヤ脱着+バランス 6,600円 ※平日昼割
【Total】 92,400円




Posted at 2021/07/03 12:28:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年06月28日 イイね!

伝説のスポーツカー「S800」

伝説のスポーツカー「S800」

ランチから帰る途中、ぷらぷら歩いていたら、コインパーキングに1台、後光がさしているクルマが。
1966-1970の名車「S800」を目の当たりにして、興奮してしまった。
しかも現役で動いているようで、ホント素晴らしいの一言。オーナーさん凄すぎます。60年後、コペンはどうなっているんだろう。。。。
Posted at 2021/06/28 20:58:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月29日 イイね!

70mai Smart Dash Cam Pro 「ADAS」機能の備忘録

70mai Smart Dash Cam Pro 「ADAS」機能の備忘録ドラレコが個人輸入した大陸製品ということで、英語で書かれていた機能説明を翻訳しておきます。

■ADAS機能とは?
ADAS (Advanced Driver Assistant System) の略。日本訳だと「先進運転支援システム」 。
これはドライブレコーダーに搭載されているシステムで、特定の重大な状況でドライバーに警告を発する。

■70mai Smart Dash Cam Pro 「ADAS」の機能概要
ADAS 機能はデフォルトで無効になっており、「機能呼び出し」–「詳細設定」–「ADAS」で有効にできる。

警告項目は次の通り

・前方車両衝突
・車線逸脱
・前方車両発進

危険レベル (緑 – 安全、黄 – 警戒、赤 – 危険)

警告メッセージが表示された場合、運転者には画面プロンプトと音声ブロードキャストで警告される

■「ADAS」のキャリブレーション
ADAS 機能が有効にした場合、ドラレコの電源を入れるたび、もしくは車の速度が 20 km/h を超えると、自動キャリブレーションが開始される。

・キャリブレーション プロセスには 5 ~ 8 分かかる
・その間、可能な限り 20 km 以上の速度を維持すること

※キャリブレーションが成功すると、これらは繰り返されない

■「ADAS」のキャリブレーションが失敗する要因

・ドラレコのカメラが車のフロントから遠すぎる、つまり左右または上下に近すぎる
・キャリブレーション プロセス中の車速が20 km/h 未満であった
・ 夜間のライトが暗すぎて、センターラインを正確に識別できなかった
・センターラインがぼやけて分かりにくい

Posted at 2021/05/29 13:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月16日 イイね!

備忘録:ダイハツ純正ナビ・サウンド設定編

愛車遍歴を辿ったなかで純正ナビは初めて。
昨日、コペンさんのスピーカーを社外品に変えたので、ナビ側のサウンド設定を自分のために書いたメモ。

なおナビはダイハツ純正「ワイドエントリーメモリーナビ NMZL-W71D」をベースに書いてます。

1.リスニング設定
・リスニングポジション:「前の両座席」
・フロントフォーカス:「右前の座席」
2.イコライザー
・工場設定のまま
3.バランス/フェーダー
・工場設定のまま
4.音響・音場設定
・ミュージックバスブースト:低音域のブースト「1」工場設定のまま
・ミュージックラウドネス:小音量時の周波数バランス補正 「OFF→LOW」
・Drive Equalizer:車速とAV音量の自動調整 「7」工場設定のまま
・リアライザー:ぼやけた音をハッキリさせ、よりリアリティ感のある音質 「1」工場設定のまま
・サウンドライザー:実際のスピーカーの位置よりも高い位置から音が聞こえるような効果「OFF→LOW」



Posted at 2021/05/16 10:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ぶらり鎌倉 http://cvw.jp/b/3358572/48583645/
何シテル?   08/05 18:20
コペロー@LA400K です。「クルマは運転が楽しくなきゃ」が信条。「Sモード常用」で軽の非力さを感じない走りを楽しんでます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不明 ステルスLEDウインカー(1156 BAU15S PY21W 144SMD 2100lm) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 18:18:34
ルーフロック部のガタつき補正方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 07:24:32
Defi Racer Gauge N2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/08 21:19:06

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2021年4月、コペンオーナーになりました✨ 比類なきゴーカートフィールを楽しめるコンパ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
シルキー6!平成の名車!「ステアリングを切れば切っただけ車両が動く」とは当たり前のことで ...
その他 ブロンプトン その他 ブロンプトン
いいバイクです。
その他 キヤノンデール その他 キヤノンデール
キャノンディールのエンデュランスロード「SYNAPSE(シナプス)」

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation