結局GRヤリスについてであるが,みんカラをはじめとして検索するとオイル交換報告が写真付きで沢山出てくる.
金属粉が多く混ざってるオイルが出たというレポートが割とある.これを見るとちょっと色々考えてみたくなる.
オイルに硬い固形物が混ざったまま使っていると,それは循環経路にあるものを徐々に削っていっていることになるし,削れる量は使った期間に比例するだろう.
金属粉の量が十分に少なくてフィルタがあるならば,濾し取られて問題ないだろう.
問題はフィルタに収まりきれないほど金属粉が出ている場合や,フィルタのないような部分で金属粉が出ている場合にどうするか.
ネット上の報告では,製造番号が若いものでエンジンオイルにもミッションオイルにもギラギラ鉄粉が混じっている例が多い.これらは製造番号が進む毎に減っていっている傾向が見える.製造プロセスがこなれたのか金型がこなれたのか,何か改良が少しずつ入っているのか.
新車時にすぐにオイル交換している慎重なユーザの例もあるけど,もうそこまでしなくて大丈夫じゃないかなと思う.新発売の初期ロットの製品ってのは心配になることもあるだろうけどね.まぁ日本車だとそこまで酷いのは流石に発売前に対策されているか,問題起こればリコールで取り替えるだろうしね.あとこの車に限って放置在庫で新車時のオイルが傷んでいることはないし.
一方,トランスファーオイルとデフオイルだと,最近の製造番号のエンジンでもドレンのマグネットに鉄粉ベッタリという報告例が目に付く.
なのでここはちょっと気になる部分.
ここで,GRヤリスGXPA16のオイル量を取扱説明書から抜粋.
- エンジンオイル 4.3L,オイルフィルタあり
- ミッションオイル 2.0L(LSD装着車,非装着車は+0.1L),フィルタやマグネットなし
- トランスファオイル(フロントデフ共用) 0.45L,ドレンボルトにマグネットあり
- リアデフオイル 0.5L,ドレンボルトにマグネットあり
ちなみにエンジンオイル以外の標準交換時期であるがトヨタの公式ウェブサイトでは見つけられなかった.一説には無交換でいいとか,10万kmだとか.
車の情報サイトだと3万kmとか車検毎とか.
つまり,エンジンオイルよりは設計上だいぶ余裕がある.
ただ,抜粋したトランスファオイルとデフオイルのオイル量の少なさを考えると,割と定期的に交換したいなと思う.精神衛生のためにも.
少なくともドレンマグネットに金属粉が付く間はまめに交換した方がいいだろう.
(5/14 18:30追記)
ニュージーランド・トヨタの資料を見ると,NA車で
- エンジンオイル15,000km毎
- デフは30,000km毎
- ミッションオイルは90,000km毎
- ブレーキとクラッチのフルードは30,000km毎
- クーラントは75,000km毎
とある.
Ref: "Petrol Service Schedule - Your Service Requirements," Toyota New Zealand,
https://www.toyota.co.nz/globalassets/servicing/toyota_petrol_hybrid_service_schedule.pdf
(追記ここまで)
まとめる.
金属粉が混じったような油脂類の中でエンジンをゴリゴリ回すのは気が引ける.
ちょうど1500km走ったぐらいで1ヶ月点検になるので一旦全部の油脂を交換してみようと思う.
おそらく,エンジンオイルとミッションオイルは割と綺麗なんじゃないかと思う.そして,トランスファオイルとデフオイルはやっぱり金属粉が多いんだろうな.
仮に,トランファオイルとデフオイルのドレンボルトのマグネットに金属粉がほとんど付いてなければ,次は2万kmとか車検毎でいいと思う.そうでなければ,5000km程走った6ヶ月点検時にまた全部交換してみようと思う.
本当に全開走行するのはそれからでも遅くなさそう.
ところで,金属粉モリモリなオイルを使い続けたとして結局どのくらい流路にダメージ行くのだろうな.仮に摩耗が倍速く進んだとしてもそもそも計算上その部分は100年以上持つ設計なのだとしたら,定期的に交換さえすれば,初回のオイル交換までの金属粉の多さなんて別に問題ないと考えられるしなぁ.難しい.
誤差の範囲で20年後も実質的に影響でないってのなら新車時に頻繁に換えなくてもいいんじゃないって思うけど.分からないから換えることでしか心が救われないわけだけど.
時間があれば調べてみたい.
(5/14 18:30追記をうけて)
個人的予定
- エンジンオイル:3,000~4,000km,6ヶ月の早い方
- オイルフィルタ:エンジンオイル交換の2回毎
- デフオイル,トランスファオイル:エンジンオイル交換の3回毎
- ミッションオイル:30,000km,2年毎(車検)の早い方
- ブレーキフルード:車検毎,ハードブレーキ多用したら早めに
- クラッチフルード:車検毎
- 冷却水(クーラント):車検2回毎(5/16に車検1回毎→2回毎に変更)
(追記終わり)
※免責:私独自の見解です.他の方の交換に関する考えを否定する意図はありません.
(2022/02/16追記)
新情報により以下で改訂.
[ブログ] オイル交換考 #4(最終)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3360006/blog/45877522/