• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんのブログ一覧

2025年07月18日 イイね!

祝🎉2億部突破❗️😆

祝🎉2億部突破❗️😆クルマとは全然関係ないテーマなんですが、本日のネットニュースに、『鬼滅の刃、世界で2億部突破!』という記事が出ておりました。

我が家にも、ワタクシが孫のAくんに買ってあげた全23巻がありまして、今でもワタクシ、繰り返し読ませて頂いております。

ニュースによると、これまで2億部を突破した作品は3つ、
 ONE PIECE
 ドラゴンボール
 NARUTO
でしたが、このたび鬼滅の刃が4つ目となったのだそうです。

いやはや、すごいことですね。




ワタクシ、鬼滅の刃は人気があるからと
ズルズル話を引き延ばすことなく、スパッと終わらせて続編も出さない潔さが凄いなと感心しております。

って書いてたら、もう一度読み返したくなりました。未読の方がおられましたら、ぜひご一読をお勧め致します😆
Posted at 2025/07/18 21:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月03日 イイね!

ツーショット その3

ツーショット その3ワタクシが、たまたまバイク出勤した日に、同じようにたまたまバイク出勤してきた当校の先生がいた場合にのみ、写真を撮らせてもらっているという、このツーショットシリーズ(⁈)、今回はその第3弾であります。

今回のバイクは、当校の若手指導員であるK先生の愛車、ホンダのVT250SPADAであります。

1989年式で走行48000kmですが、ショップさんでしっかりメンテナンスしてもらっていますので、全体的に非常に調子が良いようです。

ハンドルはジュラルミン製のセパレートタイプで、メーター周りはスッキリしています。



水冷4スト90°V型2気筒DOHCエンジンとアルミ鋳造の中空一体型フレームが目を惹きます。



K先生は、まだ20代半ば過ぎと若いのですが、非常に優秀な指導員であり、人当たりが良いので、若い教習生を中心に人気があります。



むろん、バイクの方が彼よりも10歳くらい年上ですので、新車当時から乗っている訳ではありませんが、いつも大切に扱っておられます。

ワタクシもこの先、GSXくんが古くなっても大切に、そして丁寧に乗り続けていきたいと思います😆
Posted at 2025/07/03 21:02:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月26日 イイね!

今週末、また歌って来ます😊

今週末、また歌って来ます😊6月初旬、山口市内で開催された『おやじバンドフェス』に参加しますとブログに書いたものの、それでどうだったの?という結果については、すっかり書き忘れておりました。

主催者の方がお帰りになるお客様にアンケートを行われたようで、以下のようなお客様からの声まとめたものを頂きました。




アンケートですから、かなりリップサービスが入っていると思われますが、温かいお言葉をたくさん頂き、ワタクシ、大変感激した次第であります😭


そして今週末、ウチのバンドは、1枚目のポスターのイベントに参加致します(今月2回目の参加です)

このイベントに参加するのは、県内で活躍する13グループ😊



地元の新聞各紙、広報紙にも掲載されておららます。






ウチのバンドは、今回オープニングアクトを務めます。

曲目は3曲😊
 1 ⚫︎⚫︎自校の歌(オリジナル)
 2 虹(菅田将暉さん)
 3 OMENS OF LOVE(T-SQUARE)

今回は、娘夫婦と2人の孫たちが聴きに来てくれる予定ですので、めちゃ緊張しております😅


当日、ちゃんと声が出ますように・・・🙏
Posted at 2025/06/26 21:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月09日 イイね!

先輩のHIJETにサブウーファー取付😆

先輩のHIJETにサブウーファー取付😆2022年10月、職場の先輩が乗っておられるHIJETを4スピーカー化した記事をブログにてご紹介致しましたが、この度その先輩からのご依頼により、サブウーファーを取り付けさせて頂きました。むろん、ワタクシの中学校の3つ先輩ですから、部品代(実費)のみで取り付け致しました。

使用したサブウーファーは、ワタクシがミニに取り付けているPioneerのTS-WX010Aという非常に小型のサブウーファーです。これが先輩のHIJETのコンソール下にまるで専用設計であるかのようにピッタリと入るのであります。



作業場所は、いつ雨が降り出しても大丈夫なように、職場の屋根下駐車場であります。

それでは作業手順をご説明致します。
まずは安全のため、バッテリーのマイナス端子を外し、サブウーファー用の電源をバッテリー直結で取ります。

こちらはHIJETの右側荷台下にあるバッテリー



バッテリーカバー横のプラ製リベットを外し






マイナス端子を外した後、電源ケーブルをプラス端子から直結で車内に引き込みます。サブウーファー専用であり、消費電流は最大4.2Aですので、ケーブルの太さは0.75で大丈夫ですね。

ボディの穴に電源ケーブルを通す際は、振動で擦り切れないように、自己融着テープとビニールテープを巻いておきました。






車内への引き込みは運転席下から行いました😊






電源が確保出来ましたので、CDデッキ側の作業に移ります😆 まずコンソールパネルを外します。



ハザードのケーブルコネクタは固くて少し外しにくいです😅



デッキはネジ4本だけで固定されています。



CDデッキ裏面の写真撮り忘れましたが、デッキとサブウーファーはRCAケーブルで接続。あとはコントロール用青白ケーブル同士を接続し、黒いマイナスアースをデッキのアースに落とせば全ての配線作業は完了です。

サブウーファーの上下両面には耐震スポンジ(厚さ5mm)を両面テープで固定しました。
なお配線の際には、写真の☝️のようなケーブル通しがありましたので非常に楽でした😆



このTS-WX010Aなんですが、下の写真のように、HIJETのコンソール下になぜかピッタリと入ります。



上下に貼り付けた耐震スポンジで少しキツめになっており、ギュッと押し込んでおけば、ほぼ動くことはありません。なお、防振スポンジを貼っておかないと、ビビリ音がかなり酷いのではないかと思います。

あとは余った配線を裏側にうまくまとめて隠し、コンソール、バッテリーを元に戻します。

作業が完了したので、テストしてみました。



結果はバッチリでした。テストに使用したCDは懐かしい因幡晃さんのベスト盤。『わかってください』イントロのパイプオルガンの重低音がズズンと響き、ビビリ音は皆無てす。先輩に満足して頂けたようです。

先輩からは『手間賃も払うぞ〜』と言って頂きましたが、ワタクシ、しっかり作業を楽しませて頂きましたので、パーツ代のみで十分です。

先輩、ありがとうございました♪😊
Posted at 2025/06/09 20:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月30日 イイね!

歌いに行って来ます😆

歌いに行って来ます😆6月1日(日)の午後、山口市の維新100年記念公園にあります野外音楽堂(通称ビッグシェル)で開催される『おやじバンドフェスティバル』に参加させて頂けることになりました。

最初は、応募すれば誰でも参加できるくらいに軽く考えていたのですが、選考制であるとのこと。これは難しいかな?と半ば諦めておりましたら、主催者の方から参加させて頂けるとの連絡がありました。

⇩YDS-Music Loversがワタクシが所属するバンドです😆


会場となる野外音楽堂は、固定席1662、芝生席800で、非常に立派な施設であります。



5つのバンドが参加するのですが、各バンドごとに楽屋が与えられ、交通費も支給されるとのことで、今からドキドキ💓ワクワク(ドキドキの方が強いです)しております。



沢山の方々が来て下さると嬉しいです😊



ちなみに今回歌う曲目は・・・

⚫︎ 酒と泪と男と女(河島英五さん)
⚫︎ 泪そうそう(BEGIN)
⚫︎ 乾杯(長渕剛さん)
⚫︎ 虹(菅田将暉さん)
⚫︎ 湯田自校の歌(オリジナル)

最後の歌は、ワタクシの作詞作曲、メンバーによる編曲であります😆

魂込めて歌って来ます。
Posted at 2025/05/30 21:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ウチの指導員さんとプチツー行って来た😆」
何シテル?   07/13 19:07
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

たかゆーさんのポルシェ 993 カレラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 21:42:40
オーディオチェック&スピーカー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 13:33:30
32年ぶりのスペアタイヤのタイヤ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 22:44:51

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation