• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月14日

逆走事故の原因は⁈😅

逆走事故の原因は⁈😅 高齢者による逆走事故が、全国的に多発しています。『逆走事故 ニュース』で検索すると、かなりの件数がヒットします。




実はウチの自動車学校に免許更新のための講習を受けに来られた高齢者の運転を見ていたのですが、約3割くらいの方が、教習車でコース内を走行中に右側の車線を逆走してしまっているのです。

教習所内のコースですから、片側1車線の非常に分かりやすい簡単なコースなのですが、本当にビックリするくらいの確率で、道路の右側を走行してしまっています。はたして、その原因は何なのか? どのようなことがきっかけで右側を走り始めてしまうのか、高齢者の方々の運転状況をじっくりと観察してみました。

すると多くの場合、右左折方法の基本が出来ていないことが原因で、右側にはみ出してしまうパターンがあることが分かりました。(むろん、一般道で右側通行してしまう原因が、これのみと言う訳ではありません。高齢化による視野狭窄、衰えの無自覚、左折しか出来ない場所で無理をして右折する等々、様々な要因が考えられます😅)

まず左折の基本です。これは学科教習用の教科書からの抜粋です。教科書には
『車は、左折しようとするときは、あらかじめ出来るだけ道路の左端に寄り、交差点の側端に沿って徐行しなければならない』
旨が書かれています。

こちら当校で使用している教科書です↓



このとき、左側端に寄らず、ブワッと右側に膨らみながら左折しよう(いわゆる『あおりハンドル』)とすることにより、車が右側の車線に飛び出してしまいます。

図解すると、↓こういうことです😅




また右折の場合、教科書には
『自動車は、右折しようとするときは、あらかじめ出来るだけ道路の中央に寄り、交差点の中心のすぐ内側を徐行しなければならない』
旨が書かれています。



右折の場合は、交差点の中心のすぐ内側に寄ることなく、その手前で急激に曲がる(いわゆる『早曲がり』してしまう)ことにより、右側車線に入り、結局右側通行になってしまうのです。




左折、右折どちらの場合でも、免許を取りに来ている教習生の方が基本をしっかりと守って走っておりますので、右側通行になってしまうことは、まずありません。

自動車学校内の分かりやすいコースでさえ、間違えて右側を通行してしまうような高齢者の場合、複雑な一般道では、さらに高い確率で逆走してしまうことになるのだろうと思われます。

当校で講習を受けられた高齢者の方に対しては、高齢者講習指導員から右側通行の危険性と原因、予防方法などをしっかりと説明してもらっていますので、殆どの方がきちんと理解した上でお帰り頂いております。(中には最後まで修正出来ずに講習を終えてしまう方も少なからずおられますが😅)

こちらは高齢者講習のワンシーン↓




道路での逆走は、ひとたび発生すると大事故になりかねない非常に危険な運転です。

高齢者の方々に限らず、すべてドライバーの方々にあっては、可能な限り右左折方法の基本を守って運転して頂き、悲惨な事故の当事者になることのないよう、十分気をつけて運転されますようお願い致します😊
 →むろんワタクシも気をつけて運転しなければならない者の1人です。
ブログ一覧
Posted at 2024/09/18 21:17:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

車は左 人は右 其の壱
KUMAZOさん

車は左 人は右 其の弐
KUMAZOさん

JAFのメールマガジンから
どんみみさん

腱鞘炎その後〜高齢者講習(改^^;
masax02さん

2024/12/12 高齢者講習に ...
ntkd29さん

この記事へのコメント

2024年9月19日 1:02
免許更新の時期でこのような運転はもう事故予備軍としか思えないので更新不可とかならないものなのでしょうか?

後日再講習等の期日を決めて免許停止期間とし、再講習で同様なら取消として欲しいですねぇ。

一般道や高速道路での逆走は即死亡事故に関連する確率が高いので、走行車線を理解する能力が認知出来てないため即免許停止として再講習の制度が有れば良いのにって思います。
希望は免許取消だけどなぁ
コメントへの返答
2024年9月19日 18:06
こんにちは♪ コメントありがとうございます😊
先日、警察庁が認知機能検査の合格率は97%と発表していました。認知機能検査の合格基準は非常に甘く、100点満点で僅か36点で合格なんです。また何回でも検査を受けることが可能ですので、数回受ければ殆どの方が合格されます。そして一定の違反をした運転技能検査の方以外は、どんなに危なっかしい運転でもセーフ(要は合否判定はない)です。本当にこんな検査で大丈夫なのか、そこは難しいところですね😅
2024年9月27日 15:30
老若男女問わずショートホイールベースの軽四で内輪差も無いのに左折時の右へ首振り、片や右折時はショートカットで酷いのは交差する此方の停止線を跨いで突っ込んで来る。
赤に変わりっ端通過する確信犯も恐いですが赤で数秒後無意識なのか無視する高齢夫婦の車両も何度か......

見通しの悪い交差点は青に成っても左右確認し乍らゆっくり進入する癖が付きました。
コメントへの返答
2024年9月27日 18:54
こんばんは♪ おそらく、酷い運転をする方の多くは、半ば無意識なんだろうと思います。というか、長い間に染みついた『癖』。やはり、18歳から20歳くらいで免許を取得してから約50年、誰からもチェックされず、指摘も受けず、自分の運転は正しいと思っているというのは、ある意味怖いです。こうした運転を見たら、もう自己防衛しかありません。私も自身の運転を振り返りながら、反省しながら運転しようと思います😊

プロフィール

「ミニ&ケサブロー😆」
何シテル?   04/07 09:39
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

32年ぶりのスペアタイヤのタイヤ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 22:44:51
ビートのワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 11:00:19
メーター修理へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 22:12:46

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation