
『MT免許はいつまで取れるのですか?』
今回の質問は、教習生からよりも、教習生の親御さんからのお問い合わせが多いです。
先日も高校3年生の息子さんを持つ親父さんから
『先生、ワシのところは土建屋での。トラックは全部マニュアルなんぢゃ。免許はMT、取ったらすぐトラック運転させたいんだが、聞いたところによると、MT免許が取れなくなるらしいじゃないか💢 どうしてくれるんかい❗️』
というお問い合わせ(怒り💢のクレーム⁈)がありました。
ワタクシ、本年1月末の拙文『MT免許はどうなるのか?』でも書かせて頂きましたが、MT免許自体はなくなりません。
そして今はまだ、従前から行って来たMT車によるMT教習を行うことが可能です。
とは言え、新しく警察庁から示されたMT教習の方法は、現在のAT教習+AT限定解除という形でMT免許を取得する方法であり、教習の殆どをAT車で行い、最後の3〜4時間だけコース内でMT車に乗り、卒業検定はAT車による路上検定+MT車による場内検定(審査)となるもので、これから先はこの新しいAT車主体のMT教習がメインになっていくのでしょう😅
そしてこのAT車主体の新課程でMT免許を取得した場合、たしかにMT免許であることには間違いないのですが、MT車を運転したのは僅かに3〜4時間しかなく、しかもMT車で一度も路上を走ったことがないというのが実情なのであります。
ちなみに、先ほどの土建屋を営む親父さんは、説明の半ばまでは
『そんなMT免許ぢゃ、しばらく現場ではまったく使いものにならんぢゃないか〜〜😡』
と怒り心頭でしたが、ワタクシが当校では当面の間、従来どおりのMT車主体のMT教習を続けており、今年もそうした形での入校がOKである旨を告げると、大変安堵しておられました。
そして、息子さんは高校3年生の長男の下に、まだ2人の男の子がおられるため
『先生、全員あんたのところに入校させるから、MT車主体のMT教習(すごく変な言い方ではありますが😅)、ずっと続けてくれ❗️』
と懇願されました。
今現在、警察庁は、MT車主体のMT教習をいつまで続けることが可能かは言及しておりませんが、いつかはAT車主体の新課程だけしかやってはいけない、古いやり方は認めないと言ってくる可能性は否定出来ません。
これを防ぐためには、少しでもMT車によるMT教習を希望する人が全国にはたくさんいるということを政府にアピールする必要があります。
MT車にお乗りのMT車を愛する皆様、MT車、MT免許の火を消さないためにも、ぜひ声を上げ続けていきましょう😆
Posted at 2025/10/01 21:15:23 | |
トラックバック(0)