• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんのブログ一覧

2024年02月20日 イイね!

ミニのパーツクオリティさらに低下⁈😭

ミニのパーツクオリティさらに低下⁈😭先日、地元のミニのショップにて、オイル交換を行いましたが、その際、ショップの社長やメカニックさんから、ここ最近、ミニのパーツクオリティが一段と低下しているというお話を伺いました😅

実はワタクシ、昨年の3月に『昨今のミニ用パーツ事情』という拙文をブログで書かせて頂きましたが、それから1年弱が経過し、市販されているローバーミニ用のパーツの精度がさらに低下しているようなのです。

ここ最近、そのクオリティの低さが目立って来たのが電気に関するパーツで、ウインカーやテールランプ、ナンバー灯等は、製品の精度が良くないとのことです。


☝️の辺りの精度が悪いパーツが多くなっているようです🥲




特に一部のテールランプのレンズなどはかなりガタガタで、10個取り寄せたら10個ともきっちり取り付けられない、または取り付けても酷い雨漏りがするような状態の製品さえ出回っているようです。

以前に書いたクラッチ、クラッチディスクやタイミングチェーン等も当たり外れが酷く、当たりが殆どない場合さえあるようです。

「昨年、エンジン・ミッションのオーバーホールを行ったリックちんさんのミニは、ミニ1000用のデッドストックパーツを使用しているので安心ですけどね・・・これから先は、そういう安心して使えるパーツは非常に少ないので、本当に壊さないよう、細く長く、大切に乗って下さい」
とショップの社長からしみじみ言われまして、非常に複雑な気持ちになっています。

正直なところ、
  乗れば車の各パーツは必ず劣化する
  乗らなければ、さらに車は痛む
いったいどうすりゃ良いのか⁈という心境です。

ちなみに、ショップの方々に、現在も販売されているミニのパーツカタログについて尋ねてみたところ
『パーツカタログについて良い、悪いを言う立場にはないけど、我々はあれを見てパーツを発注することはない。カタログに掲載されている=安心して使えるパーツではないから、やはり他のミニのショップと連携しながら、ちゃんと使えるパーツを探して発注するしかないね』
というお話でした。


パーツカタログと言えば、最新版はこちらですね😊↓



※お断りしておきますが、このパーツカタログがダメと言っているのではありません。言いたいことは、たとえパーツカタログに掲載されているパーツでも、クオリティが低いパーツがあるので、鵜呑みにせず、実物をちゃんと確かめないと失敗しますよということであります😅


ミニ誕生から65年・・・まだパーツの入手が可能ということは非常に素晴らしいことですが、質の良くないパーツが増えていけば、ミニを維持していくことは難しくなります。

今後、少しでもパーツのクオリティが高まることを願って止みません😊
全国のミニショップの皆様、どうぞよろしくお願い致します。
Posted at 2024/02/20 21:34:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年02月17日 イイね!

またも悲惨な高齢者事故が・・・🥲

またも悲惨な高齢者事故が・・・🥲今朝、ネットニュースを見ていたら、15日の午後、福島県鏡石町において高齢者が運転する軽四が大学生の男女2人と衝突し、男性が死亡、女性が頭の骨を折る重傷という痛ましい交通事故が発生したとのニュースが目に飛び込んで来ました。

高齢者は72歳の女性で、現場付近にブレーキ痕はなく、どうやらアクセルとブレーキを踏み間違えたようです。報道の記事を見たところ、この高齢者は、手前の交差点にある一時停止を無視し、40〜50km/hで駅前ロータリーの出口から逆走する形で突っ込んでしまったようなことが書かれていました。

私が注目したのは、被害者のお二人が、同町内にある自動車学校で約2週間の教習を終え、卒業検定に合格し、帰宅するために送迎用バスを降りて駅舎に歩いて向かっていた際の事故であったということです。






私も自動車学校に勤務している身であり、卒業式では、卒業していく教習生一人ひとりに対し
 おめでとう。早く学科試験に合格して
 運転免許を手にし、楽しいカーライフを
 送って下さい
というエールを毎回必ず送っています。

むろん、今回のこの事故を起こした高齢者が、わざと事故を起こしたものではない、事故を起こしたくて起こした訳ではないということは理解しています。

ただ、自動車学校で勤務し、非常に嬉しそうに卒業していく子たちを毎日のように目にしている立場の人間として、今回の事故は非常に残念でなりません。

ましてや19歳・・・これからの輝かしい未来が理不尽な理由で消されてしまったことを考えると、もはや言葉になりません。

お亡くなりになった男性のご冥福を心からお祈り申し上げます。
Posted at 2024/02/17 20:43:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月09日 イイね!

普通仮免許の取得年齢引下げへ😆

普通仮免許の取得年齢引下げへ😆現行の規定では、普通仮免許、普通免許とも、18歳にならないと取得することが出来ません。

高校生が普通免許を取得したい場合、18歳になっていなくても自動車学校に入校し、第一段階の教習を受けることは可能です。
しかし、18歳にならないと仮免許を取得することは出来ませんので、早生まれの(1月から3月生まれた)方は18歳の誕生日が来るまで修了検定を受けることが出来ません。

ですから、3月中旬以降に18歳になる方は、4月1日から就職する場合、仮免許取得後の第2段階の教習が19時限あり、その後に卒業検定、本免許の学科試験を受けて普通免許を取得しなければならないことから、就職までに免許取得が間に合わない可能性が高いのです。
※仮免許を取得してからの第二段階での技能教習は、1日最大3時限までしか教習出来ないので、1週間以上が必要になります😭




そこで、普通仮免許の取得年齢(資格要件)を18歳から17歳6か月に引き下げることを警察庁が検討しているとのことです。

これが実現すれば、18歳にならなくても自動車学校を卒業し、本免許の学科試験を受験、合格することが可能となります。
※ ただし免許証の交付は18歳になってから〜交付前に車を運転すると、いくら試験に合格していても、無免許運転(不携帯ではありません)になってしまいますので注意が必要です😅

それでも、これまで3月末生まれの方だと、就職して4月以降でないと普通免許が取れなかったことを考えると格段の進歩ですね。




ワタクシ、自動車学校に勤務する一職員として、この仮免許の取得年齢引下げが1日も早く実現し、生まれ月による不公平が是正されることを強く願っております😆
Posted at 2024/02/09 21:23:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月06日 イイね!

雪道でノーマルタイヤは交通違反😅

雪道でノーマルタイヤは交通違反😅※このブログの写真は全て借り物です🙏

関東方面では大雪となり、交通事故が相次いでいるとのニュースを見ました。

中には防ぐのが困難だった事故があるのかもしれませんが、ニュースを聞いてとても気になったのは、ノーマルタイヤを使用していて事故になったケースがかなり多いという点であります。

かなり昔の話ですが、ある知人(実は当時の私の上司😳)が雪の日にノーマルタイヤで走っていたので
「スタッドレスタイヤにした方が良いですよ」
と進言したところ
「俺は金がないんだ。お前がタイヤを買ってくれるのか⁈ それとも貧乏人は雪の日は車に乗るなと言うのか❗️」
と逆ギレされたことがありました。

口論するのもアホくさいので、この人とそれ以上の会話するのは避けましたが、しばらく後にこの人の車を確認すると、駆動輪2本(FF車の前側)だけスタッドレスタイヤに交換されていました。




今回、ちょっと調べてみましたが,雪道をノーマルタイヤで走るのは、交通違反になるのですね😅 沖縄県以外は、県の道路交通規則や道路交通法施行細則などで規定があるようです。

ちなみに、ワタクシが住む山口県の場合、「山口県道路交通規則」の第11条第4号に

『積雪し、又は凍結している道路において、滑り止めに効果のあるタイヤ・チェーン、スノータイヤ等を取り付けないで自動車(二輪のものを除く。)を運転しないこと』

と定められておりました。




警察の方がこの規定をどのように解釈し、どういう形で違反を立件、検挙するのかは、私にはよく分かりませんが、少しでも交通事故を起こさないようにするためにも、ノーマルタイヤで雪道を走るのは絶対にやめた方がよろしいかと思います😫
Posted at 2024/02/06 21:44:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月31日 イイね!

心の疲れの癒し方〜明日から繁忙期😅

心の疲れの癒し方〜明日から繁忙期😅私が勤務する自動車学校、いよいよ明日から2〜3月の本格的な繁忙期に入ります。明日も本来なら入校日ではありませんが、ようやく2月1日から教習所通いが許可される高校生がたくさん入校して来る予定です。昨年も朝から晩までずっとバタバタ走り回っている状態でした。

こんな時、忙しいからと言って心の疲れを癒すことなく放置しておくと、心がどんどんすり減って、まともな感情が失われてしまいます。
「忙」という字は、心を亡くすという意味。そう「りっしんべん」は「心」を表しているのです。
そのような非常に忙しいとき、どうしたら心の疲れを癒すことが出来るのか、ネットで面白い記事を読みましたのでご紹介致します。


「脳を休ませるには無駄なことが良い」
1秒も無駄に出来ないくらい忙しいとき、2時間あったら何をしたら疲れが取れるのか? こういう時に昼寝をしても脳(心)の疲れは取れない。こういう場合には寝るんじゃなくて、何か脳が拒否しないような、仕事面で見るとまったく役立たない、無駄なことをすると良い。
例えば、映画館に駆け込み2時間映画を観て涙を流す、または一心不乱に部屋の掃除をする。こんなにクソ忙しい時にいったい何やってんの?ということを時間をかけて丁寧にやってみる、それが心のデトックスになる。気になっていたけど放置していた単純作業なども良い。
1秒も無駄に出来ないくらい忙しいときこそ、2時間を『積極的に』無駄にしよう。2時間失う代わりに取り戻せるものが必ずある!




かなり要約してしまいましたが、ワタクシ大変感銘を受けました。そして朝の朝礼の際,職員の皆さんにこの文を紹介し、コピーを全員に回覧しました。

ワタクシの場合、ミニやバイクのメンテ、お手入れをするか、みんカラの記事を書くことでしょうか? たしかにクソ忙しい時にそういうことをやると、頭がスッキリして、また仕事に頑張れそうな気がします。




今年の繁忙期も、みんカラの記事をしっかり書いて心のデトックスに努め、元気に乗り切りたいと思います😆

Posted at 2024/01/31 21:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ウチの指導員さんとプチツー行って来た😆」
何シテル?   07/13 19:07
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
27 28293031  

リンク・クリップ

たかゆーさんのポルシェ 993 カレラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 21:42:40
オーディオチェック&スピーカー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 13:33:30
32年ぶりのスペアタイヤのタイヤ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 22:44:51

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation