• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんのブログ一覧

2022年10月27日 イイね!

ヤエー!!😊

ヤエー!!😊バイク乗り同士で行う、すれ違いざまのサインを「ヤエー」というそうですね😆 ネットで見ると、「YEAH!(イエ〜)」のスペルを誤って「YAEH!(ヤエ〜)」としたのが始まりだとか?(1枚目の写真は借り物です)

私がGT380とかGS400に乗っていた10代の頃(私にも髪がフッサフサの若〜〜い時代があったのですよ、一応念のため)には、
  ピースサイン
って言い方をしていたように思います。

あれからウン10年ぶりにライダーに復帰し、ヤエーについて頭にはあったものの、乗り始めて暫くの間は運転に余裕がなくて、せいぜい会釈をするくらいが関の山でした。
しかし春先頃からは、少しずつ手を振る余裕が出来、今ではバイクとすれ違う際、危険がない場合に限りですがヤエーしております。




私の場合、長くバイクから離れていましたが、平成4年以降、30年間ミニに乗っておりまして、ミニ乗りは、すれ違い様にミニのオーナー同士がピースサイン等何らかの挨拶を交わす習慣がありますので、ヤエーをすることに関しては、全然違和感はありません😊
特に、305等のイベントの帰りには、道行く沢山のミニに手を振りまくっておりました。

ただ、これもネットで見てみると、ライダーの皆が皆、ヤエーに対して良い感情を持っている訳ではありません。


👆8割好印象ってことは・・・😅


ましてや人にヤエー返しを強要してはいけないと思いますので、あまり派手にならないよう、危険な状態にならないよう、また人様の感情を害さないよう、注意しながらヤエーしたいと思います😅

最後に、白いアライのフルフェイスを被ったジジイがエクスターカラーのGSXで山口県内を走っていましたら、その輩はかなりの確率でワタクシですので、可能であればヤエーに応えてやって頂けると大変「幸せます」😆




 ※山口県では、嬉しいです、助かります等の意味で使う「幸せます」という方言があります。
Posted at 2022/10/27 21:07:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月24日 イイね!

ウインカーはどっちに出す?😅

ウインカーはどっちに出す?😅ネットを見ておりましたら、1枚目の写真のような合流地点で、右、左どっちにウインカーを出すのが正しいのでしょうか?という記事がありました。宮城県仙台市に実際にある場所だそうです。

ちなみに、殆どのドライバーが右ウインカーを出していたそうです。(右ウインカー57人に対し左ウインカー6人)

そして正解は、な〜んと「左」😳 路線バスも間違えて右にウインカーを出していたようです。

宮城県警察によりますと、判断のポイントは同場所が交差点か否か、なんだそうです。一時停止や停止線がある場合、合流のような角度であっても交差点を左折することに該当するので、ルール上は左にウインカーを出すのが正解とのことでした😆


👇の図は借り物ですが・・・




そして、一時停止や停止線がない場合や高速道路の加速車線の場合は、交差点ではなく「付加車線」であり、車線変更とみなされるため、ウインカーは右に出すのだそうです。

そう言えば、以前、警視庁の知人から「ウインカーを出す方向が分からないときは、ハンドルを切る方へウインカーを出せば良いよ」と言われたことがあるのを思い出しました。

ワタクシ、自動車学校の職員ですが、よく理解出来ておりませんでした。やはり、日々の勉強が大切ですね😅

Posted at 2022/10/24 21:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月21日 イイね!

ミニはないけど・・・😅

ミニはないけど・・・😅11月6日のミニデイには間に合わないことが確定したマイミニですが、3年ぶりに開催されるイベントに参加し、クラブのメンバーの皆さんにお会いしたくなりました。

今のところ、10年以上前からブログを通じて親交のある方のミニに同乗させて頂く方向で調整中であります。

ただし、この方のご自宅は我が家から500Km以上ありますので、何とかしてそこまで自力で行き、そこから浜名湖までミニに乗せて頂くことになります。

そこまでの交通手段としましては

候補① 最有力候補・・・寒いかな?😅




候補② 天気が悪いようなら・・・




候補③ う〜ん、これはないな😅




思案中であります😆
Posted at 2022/10/21 22:41:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月18日 イイね!

ようやく目処が立ちましたが・・・😅

ようやく目処が立ちましたが・・・😅関西のショップにミニを持ち込み、エンジン&ミッションのフルオーバーホールを依頼したのが今年の2月19日のこと、ですから今日で丸8か月が経過しました。
(1枚目の写真はミニを持ち込んだときの写真であります)

こちらはミニを持ち込む前夜の写真👇
めちゃ寒い日で雪降ってました🥶




そして本日、地元ショップを通じてミニの進捗について確認したところ、ようやくエンジンブロックやジョン・クーパーヘッド等の修復がすべて完了して内燃機屋さんから帰って来たとのことでした。いよいよエンジンを組むための準備が整ったようです。

これから各パーツの擦り合わせをしながらエンジンを組み上げ、完成後にはテスト走行等を行い完璧に仕上げますので、不具合が生じなければ早くて11月中、状況によっては12月上旬の完成見込みとのことでした。




11月6日のミニデイには間に合いませんでしたが、とりあえず年内には完成して帰ってくる目処が立ちましたので、少し安心です。(費用については全然安心ではありませんが😅)

良い仕事をして貰うために絶対に急がせないという約束でしたので、今後もけっして急がせたりすることなく、ミニが完成して無事に帰って来る日を待ちたいと思います😆

さ〜て、どうやってミニデイに参加しようかな?🤔と、ミニがない癖に、何とかしたいと思案しているところであります・・・😅



Posted at 2022/10/18 22:12:54 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年10月15日 イイね!

少年の頃に憧れたバイク

少年の頃に憧れたバイクまだ私が鼻たれ小僧の中学生になったばかりの頃、バイクに興味を持ち始め、初めて買った雑誌が「月刊オートバイ」でした。

このとき悪友と金を出し合って買った雑誌の中で、一番カッコ良く輝いて見えたのがホンダのCB400Fでした。

当時はまだ自動二輪免許を取得すれば、ナナハンにも乗れた時代で、暇さえあれば友達とバイク雑誌を眺めながら
  「408ccだけど750よりカッコ良い」
  「やっぱり赤タンクが一番やな」
  「16歳になったら免許取ろうぜ」
等と語り合っていました。


👇当時の憧れ








そして二輪免許が取れるようになる2年前の私が14歳のとき、史上最悪の二輪免許制度改正が行われました。二輪免許は大型、中型、小型に分かれ、大型二輪は一発試験でしか取得できなくなったのであります。

しかも当時の一発試験は非常に合格率が低く、1%以下でした。

そして私が中型二輪免許を取ったとき、憧れのCB400F、通称4in1(フォーインワン)は製造中止となり、ホンダの400はヤカンタンクのHAWKⅡへとモデルチェンジしてしまいました。その結果、4in1はとても手が出ない価格まで高騰してしまったのであります😰

結局、私はアルバイトで貯めた金をはたいてスズキのGS400を買い、憧れを語り合っていた悪友たちも、それぞれGT380やKH400、XS400など、4in1以外のバイクを買ったのでありました😭




あれから45年・・・チャンスがあれば一度乗ってみたいなとは思いますが、最近の相場は軽く300〜400万円しますので、もう無理だなと思いつつ、時々ネットでCB400Fを検索しては、ため息を洩らしております😮‍💨


👇このマフラーの形、最高でした





Posted at 2022/10/15 21:44:50 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「バイク通勤日は何故かシーズン最低気温を更新😅」
何シテル?   11/19 09:43
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ストックヴィンテージ フロントショックネギャキャンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 10:47:48
天龍工業L70-S用ブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 10:07:00
ビートのワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 11:00:19

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation