• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんのブログ一覧

2022年07月16日 イイね!

ハーモニカのススメ

ハーモニカのススメ私がハーモニカを始めたのは、16歳の時に山口大学の学園祭に来られた、今は亡き河島英五さんのライブを見てからであります😆

英五さんのバンドのホモサピエンスは、そのライブの1年前に解散していたため、英五さんは1人でステージへ上がり、ハーモニカを吹きながらギターを掻き鳴らして集まった学生たちを熱狂させました。(当時、高校生だった私は、たった1本のギターでこんなに盛り上がるんかい!と大興奮した記憶があります😆)

そのときの英五さんのハーモニカが、あまりにもカッコ良かったため、13歳からギターを弾き始めていたわたくしは、下手くそなギターに加え、ハーモニカにも手を出してしまったのであります。

あれから45年・・・ジジイになった今でもギターとハーモニカは続けています。

こちら👇愛用のブルース・ハープ一式😊



蓋を開けますと、ケース内にはTOMBOのメジャーボーイが12本鎮座しております。



こんなにいらねぇだろ?と言われることがありますが、すべてのkeyに対応するためには、CからBまでの12本が必要なんですな😆

ちなみにギター弾きながら同時に吹くためには、このような👇ホルダーが必要です。



こいつを首にかけて



こんな感じで使用します😆

実はもう一本、手作りの特製ハーモニカホルダーがありまして



どこが特製かと申しますと、二段重ねでハープを取り付けることが出来まして



慣れるまでちょっと大変ですが、曲の途中で転調する場合でも、ちゃんと対応出来るんであります😆

ちなみに、このブルース・ハープ、何か楽器をやってみたいな〜という方にはピッタリでありまして、価格も1本3000円程度で買えますし、吹くか吸うかで音が出ますので、割と始めやすい楽器ではないかなと思います。

むろん、ギターを弾きながら自在に吹けるようになるには、相応の練習が必要ですが、慣れると弾きながら歌うのと同じような感覚で吹くことが出来るようになります。

また最近では、わたくし、このような👇クロマチック・ハーモニカのソロ演奏も練習しておりまして(コイツはブルース・ハープのようにベント等の技を使わなくても、右側のレバー操作で半音が出せます😊)



今のところは、ソロのレパートリーは2曲でしかなく、まだまだ人様の前でご披露できるレベルではありませんが、これが10曲くらいに増え、その時に新型コロナがおさまったておりましたら、高齢者施設とかを慰問して、ご披露したいなと考えているところであります😆
Posted at 2022/07/16 20:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月09日 イイね!

もう一度基本から

もう一度基本から私が山口市の温泉街にある自動車学校に再就職させて頂いてから、はや3ヶ月余りが過ぎました。

最初は、勤務している人も、使用している車やバイクも、書類も、仕事の中身も、それこそ何一つ分からない状態でしたが、日々の勤務の中で一つ一つが繋がって来て、まだまだではありますが、どうにか形になってきたような気がします😅

そんな中で、私がもう一度基本から勉強し直しているのが、いわゆる「学科」、交通法規であります。

遥か大昔、10代後半に中型二輪免許を取る際に学科の勉強をしましたが、以降は普通免許、大型免許とも「学科免除」のため、実に40数年ぶりの学科の勉強を行っているところであります。

なぜ私が勉強を始めたのかというと、当校で行う模擬試験(仮免許の学科試験を受ける前段階で自主的に受講する試験)を受け、成績が良くなかった教習生の方から、法的な根拠、不正解である理由等について、質問を受けたからであります😅

この時は、たまたま知っている内容でしたので、何とか答えることが出来ましたが、これが答えられなかった場合には少し恥ずかしい思いをするな〜と思い、当校で入校時に配布する教本を使用して、再度勉強し直そうと思ったのであります。

例えば、標識については、正式な名称が分からなくなっていたり・・・




安全地帯とか路面電車、たぶん県内出身の教習生だと、見たことがない人も少なくありません(広島や愛媛に行くとありますが・・・😆)




緊急自動車が接近して来た場合も、「交差点やその付近」と「それ以外の場所」では、対応が大きく異なりますし・・・




駐車禁止場所と駐停車禁止場所は、過去の記憶がごちゃごちゃになっており、訳が分からなくなっています。



いや〜、恥ずかしながら、本当に免許証持ってるの?と教習生に言われかねないくらい、記憶が薄れておりました😭

こちらは運転教本です。学科試験には、こちらの本からも出題されます。


改めて完全にマスターするには、もう少し時間がかかりそうですが、教習生のためにも、しっかりと再勉強したいと思います。

最後に教訓を一つ、脳味噌も筋肉と同じで、使わないと退化するそうです。これ以上、脳が退化しないよう、毎日少しずつ、教本を読んで勉強します。
Posted at 2022/07/09 22:37:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月04日 イイね!

カントリーロード

カントリーロード朝方、雨が降っていたリックちん地方でしたが、昼前になると薄日が差し、路面も乾いてきました。

遠出をするのは雨が少し心配でしたので、日頃は滅多に走らない、自宅から裏手の農道を約50kmにわたりプチツーしてみました。

私の自宅は市のハズレであり、はっきり言って「クソ田舎」であります。農道を走れば、周りは一面見渡す限り田んぼです。







どっちを見ても田んぼばかり😅







しばらく走ると、何やら黒い塊が⁈




牛🐂が2頭、暑そうです😅




信号機はないし、平日の昼間は他の車は殆どなく、歩行者もいませんので、速度取締りにだけ注意すれば、結構なペースで楽しめます。




台風が接近中でしたが、日、月の休日2日とも、GSX君で走ることが出来てラッキーでした😆(あ〜早くミニで走りたい)

でも明日は台風が九州に上陸しそうです。全国的に災害が起きないことを祈っております。
Posted at 2022/07/04 19:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月28日 イイね!

赤から黒へ😆

赤から黒へ😆ミニがなかなか帰ってこないため、職場の営業車を通勤用に使わせて頂いているリックちんであります。

このたび、営業車が1台追加になり、私の通勤の足は、赤い日産の軽から黒い日産の軽へ、タイトルのとおり、赤から黒へとチェンジ致しました😆

年式は平成23年式と赤い軽より少し古いですが、走行距離は7万5000km余りと少なめで、よく走ります。古いと言っても、わずか11年落ち、ミニと較べれば新車みたいなもんです。

メーターはアナログでとても見やすいですし、ナビも付いていて、エアコンもよく効きます。



何よりありがたいのは、アイドリングストップが付いていないこと😆 私はあれが苦手で、いつもエンジンを始動したら、アイドリングストップのスイッチを切っていました。

電動スライドドアも片方だけですので、これもありがたいです。(荷物の積み下ろしのたびに、ピーピーと時間をかけてゆっくり開いたり閉じたりするドアが苦手です)

せっかくですので、ミニが帰ってくる日まで、この黒い軽四、大切に使わせて頂きます😆



Posted at 2022/06/28 20:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月23日 イイね!

う〜ん🤔

う〜ん🤔今月は、いつも購入しているミニの雑誌2種、「クラシックミニマガジン」と「ストリートミニ」の両誌が発売されました。

いつものように何も考えずに購入し、読んでみたのですが・・・




う〜ん・・・

本が面白くないと感じてしまうのは何故なんでしょうか?😅

雑誌を一生懸命つくっておられる方々には非常に申し訳ないと思うのですが、正直なところ、繰り返し読もうという気が起きないのです。

私自身が年を取ったせいなのか、似たような記事を何度も読んできたからなのか、よくわかりませんが・・・

ミニに乗り続けようという気持ちは変わりませんし、ミニでイベントに出かけたいという強い想いはありますが、ミニの雑誌を見て、ドキドキもワクワクも感じないのです。

ミニの雑誌を誹謗中傷する気はまったくありませんし、悪口を書くつもりもありません。

ただ、ミニを好きだ、乗りたいという気持ちは変わらないのに、ここ最近のミニの雑誌に面白さを感じないのです。

ちょっとしばらくは、ミニの雑誌を買うのをやめて距離を置いてみようかな?と思っています・・・😅

Posted at 2022/06/23 21:45:08 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「バイク通勤日は何故かシーズン最低気温を更新😅」
何シテル?   11/19 09:43
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
910111213 1415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

ストックヴィンテージ フロントショックネギャキャンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 10:47:48
天龍工業L70-S用ブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 10:07:00
ビートのワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 11:00:19

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation