• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんのブログ一覧

2021年05月23日 イイね!

第1回 ミニのプラモデル 〜今井科学編その1〜

本日より不定期に、これまで私が集めて来たミニのプラモデルをご紹介致します。

その第一発目は、私が子どもの頃から大好きな今井科学です(特にサンダーバード)😆
好き過ぎて、こんな本まで買ってしまいました。これ、読み始めると夜眠れなくなるくらい、ドキドキ💓ワクワクします。(←まるで子ども)



それではプラモデルを。まず1台目は赤いミニ、最初はローバーミニの1.3クーパーかと思ったのですが、グリルはイノチェンティ、でも三角窓はなし、ドアミラーにルーカスのフェンダーミラーみたいなのが付いている不思議なモデルです。



ミニ40周年記念というステッカーが貼ってありますので、1999年頃の製品でしょうか?


スケールは1/20でモーターライズ可能、麦球を使うとヘッドライト、テールライトを点灯出来るようですね😊

緑色のモデルもあります。ただ赤色モデルとの違いは箱だけ😅中身から組立説明書まで全く同じです。



赤色モデルと緑色モデル、箱がなければ見分けがつきません。
今井科学は、1990年代にイマイと改名、2002年には解散したようですので、この辺りの製品は、いわゆる末期モデルだったのでしょう😭



そして、このモデルにはもう一色?ありまして



何と、オールメッキモデルです。さすがにガラスやレンズ類はクリアパーツですが、他はメッキされています。


以上、今井科学編その1でした。

※ 今井科学編は一応その3まで、その後、タミヤ編、フジミ編、アリイ編、LS編、河合編、日本模型編、その他と続く予定です😆
Posted at 2021/05/23 16:34:16 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ウチの指導員さんとプチツー行って来た😆」
何シテル?   07/13 19:07
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
234567 8
91011 12131415
16171819 202122
23242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

たかゆーさんのポルシェ 993 カレラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 21:42:40
オーディオチェック&スピーカー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 13:33:30
32年ぶりのスペアタイヤのタイヤ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 22:44:51

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation