• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんのブログ一覧

2021年07月31日 イイね!

ボディレストア記② 〜錆の酷さに驚いた日

ボディレストア記② 〜錆の酷さに驚いた日ミニをきちんと治したい😠
そう決意して板金屋さんにミニを預けたのが平成26年3月29日のこと。

そして、板金屋さんが前後のフェンダー等を外してみたところ、錆が進行し、かなり深刻な状態であることが分かりました。
ざっくりですが、各部の錆の様子をご紹介致します😅


運転席の足元です😵 
思い切り踏んだら多分床が抜けますね😭



こちらは右側後ろのタイヤハウス😅
錆でポッカリ大穴になっています。



サイドステップの折れてない側、こちらもいつ折れるか分からないくらい錆びて薄くなっています😅 錆穴で向こう側が見えてますね。



一番酷かったのはトランクの底。もはや鉄板とは言い難い状態😱 よくトランクの底が抜け落ちなかったものです。



こちらはトランクの左後ろの部分😰 ここも錆で朽ちてポッカリなくなっています。



左後ろのフェンダー内、前寄りの部分です。この部分もかなり腐ってポッカリなくなっていました😭



左前のフェンダー内😵不思議とエンジンをグルっと囲む鉄板には錆が少なかったようです。
そのお陰で、エンジン及び補機類は降すことなくボディを修復出来たようです。



最後は、ジャッキアップポイント。錆でグサグサになっています。これでは車体を支えられませんね😰


ちなみに修復をお願いした板金屋さんは、地元でも腕が良いと定評のあるショップですが、その分、超多忙であり、この状態になった時には既に蝉が鳴く季節になっておりました。

そして、ここから「ない部品はワシが鉄板叩いて作っちゃるわい」と言ってくれた職人さんの大奮闘が始まります。

以下、③の修復編に続きます😆
Posted at 2021/07/31 23:22:02 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ウチの指導員さんとプチツー行って来た😆」
何シテル?   07/13 19:07
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     12 3
456 789 10
1112 13 1415 16 17
18 1920 212223 24
25 262728 2930 31

リンク・クリップ

たかゆーさんのポルシェ 993 カレラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 21:42:40
オーディオチェック&スピーカー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 13:33:30
32年ぶりのスペアタイヤのタイヤ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 22:44:51

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation