• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんのブログ一覧

2021年09月28日 イイね!

第6回 ミニのプラモデル 〜フジミ編①〜

第6回 ミニのプラモデル 〜フジミ編①〜これまで私が所有している様々なメーカーの「ミニのプラモデル」をご紹介してきましたが、今回で第6回目を迎えました😆
今回は、田宮模型と並ぶプラモデル界の大御所「フジミ模型」編です。種類が多いため、2回に分けてご紹介致します🤗


まず1つ目は、ブリティッシュグリーンのローバーミニCooper1.3i、私が初めて買ったミニと同じモデルであります。


2つ目は、ローバーミニMayfair1.3i😆インジェクションの標準モデルです。



そして3つ目は、Mini25😊1984年発売の25周年記念モデルです。この年からミニのタイヤが10インチから12インチへ拡大されました。



4つ目、ローバーミニClucman😆、1000cc時代の人気グレードです。



5つ目は、ローバーミニ1.3i Racing😊、実際にはこういうグレードのモデル、あったのかどうかは分かりません😅



6つ目、5つ目と箱絵の背景色が違うだけじゃないの?と買った後で気が付いたもの。ただし名称はオールドミニクーパーレーシングとなっており、5つ目とは微妙に変えてあります😅



そして7つ目、1994年にモンテカルロラリーへ再挑戦したネコパブリッシングモデル、雑誌Tipoで誌上購入したものです。






その後、フジミから一般市販モデルとして再販されたのが、この8つ目です。結局、Tipo誌上で購入したのと同じものをもう一つ買ったようなものですね😅



ここまでご紹介して、お気付きになった方もおられると思いますが、フジミ製品の特徴は、「普通のローバーミニ」が多いということ。田宮模型はオースチンやモーリスのMk.Ⅰ、今井科学はイノチェンティオンリーでしたが、フジミはミニ1000や1.3iなど、多くのミニオーナーが実際に乗っているモデルが多数ラインアップされているため、自分が乗っているミニをプラモデルで再現したいなという人にはピッタリだと思います😊

ただし、田宮模型のようにボンネットは開きませんし、エンジンは再現されていません。その分、製作は田宮よりお手軽です。

ちなみにフジミ製のミニのプラモデル、あと9種あります。後日、パート2としてご紹介させて頂きますね🤗

次回はミニ35周年モデルとかケンジントンなど、乗っておられる方が多い人気モデルが登場しますので、ぜひご覧になって下さい。

Posted at 2021/09/28 20:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「高市早苗サマ、旧車に対する重課税の撤廃実現、期待しています😆」
何シテル?   10/05 11:51
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1 234
567 8910 11
12 131415 161718
192021 222324 25
2627 282930  

リンク・クリップ

hatigomaruさんのローバー ミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 08:50:21
たかゆーさんのポルシェ 993 カレラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 21:42:40
オーディオチェック&スピーカー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 13:33:30

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation