• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんのブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

冬タイヤ交換(家族の車ですが😅)

冬タイヤ交換(家族の車ですが😅)次の土曜日くらいから雪との天気予報ですので、日帰りで帰省し、家族の車2台(フリード、タント)のタイヤをスタッドレスタイヤに交換しました😅

昼食後すぐに作業を開始したのですが、タイヤにめり込んだ小石を取っていなかったことに気付きまして、これを細いドライバーでほじって取り除き始めたのですが・・・



やり始めると、小石が一粒でも残っていると気になるもので、タイヤ8本の小石を念入りに取り除くこと約3時間😫(この徹底的にやらないと気が済まない性格には困ったものです)

そして、ようやくタイヤの準備完了😊



気がつくと15:30を過ぎています😳
早くしないと暗くなって来ますので、急いでタイヤ交換作業開始😆



先にフリードから作業します。(後から軽四をやる方が楽な気がしますので😝)



2台分のタイヤ交換、1時間ちょっとかかりましたが、何とか日が暮れるまでに交換完了😆

ちなみに、我が家のタイヤは、私が前後・左右の表示を1本ずつ貼ってますので、来春のタイヤ交換時には前後を入れ替えてタイヤローテーションを行います。



スタッドレスタイヤの空気圧が少なくなっていたので、2台を交互に運転し、ガソリンスタンドで空気圧調整して帰宅したら、もう外は真っ暗でした。

毎年の恒例行事とは言え、やはり腰への負担はかなりのもので、一度に2台が限界です。
昔はミニや下の娘の車も含め、一気に4台のタイヤを交換してましたが、今そんなことをしたら、翌日ひどい腰痛で動けなくなることは目に見えています😭

という訳で、ミニのタイヤ交換は来週に持ち越しとなりました😅


なお、本日のタイヤ交換に対する報酬は
① 娘が作ってくれた夕食
 クリームコロッケ、カキフライ、メンチカツ
 味噌汁は、しめじ、エリンギ、椎茸入り



② かみさんが焼いてくれたドライフルーツが入ったパン



実はこのパンがホームベーカリーで焼いたとは思えないくらい絶品なんであります😆
(バター、ジャムなど何もいりません。パンだけ食べてめちゃ美味しいんです)

パンは、半分貰って帰り、明日の朝ごはんとして美味しく頂きます。(タイヤ交換備忘録のはずが、いつのまにかご飯ブログになってしまいました😅)

Posted at 2021/11/29 20:31:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月22日 イイね!

成長の過程

成長の過程昔(と言っても9年前)こんなに小さかった孫のAくん・・・

8歳のときに空手を始めました。
入門当時は・・・(可愛いが弱そう😭)



それからは真冬の川で寒稽古に励んだり



試合で泣いたり笑ったり(殆ど泣いてるけど)



段々と上達して緑帯になり



入門から3年、このたび、昇級審査に合格し、茶帯になりました😆



Aくん、昇級おめでとう㊗️
これで1年半後(そのときは中1)には、念願の黒帯目指して昇段審査受けられるね😆


実は、この子の趣味は料理に



お菓子作り(焼きプリン🍮作成中)😳



将来は筋肉ムキムキ、腹筋バッキバキ、無敵の料理人?😆


どうやら、これが本人の目標らしい・・・😅



お兄ちゃん、私にもお菓子食べさせてね〜😍


Posted at 2021/11/22 21:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月15日 イイね!

第8回ミニのプラモデル 〜変わり種編〜

第8回ミニのプラモデル 〜変わり種編〜これまで様々なミニのプラモデルをご紹介して参りましたが、すべて1/12から1/24のスケールモデルばかりでした。今回は変わり種編として、デフォルメモデルを中心にご紹介致します。

まず最初は、日本模型(通称ニチモ)のウィリーシリーズ(と言っても2種類ですが😅)、オースチンとモーリス、一応1/20とされていますが、デフォルメ感満載です。

ニチモは、1/12のロータスヨーロッパだとか、1/200の戦艦大和など、大スケールモデルが多く、作りごたえがあるものが沢山ありました。

このウィリーシリーズは、その名のとおり、いずれもモーターライズによりウィリー走行が可能であり、麦球を用意すればヘッドライトも点灯します😆
ただし電池が3本(単2が1本、単3が2本)必要です。



次は、2012年に経営破綻した河合商会のイノチェンティ、いずれも1/24で、街乗り仕様、レース仕様、ラリー仕様の3種類です。

河合商会は、風物詩シリーズとか箱庭シリーズなど、独特の世界観を持つプラモデルを出していたメーカーですね😆

このシリーズは、いずれもゼンマイ(モーターではないんですよ😅)で走行でき、しかも実車と同様に前輪駆動、いわゆるFF方式で走るんです。

赤い街乗り仕様、サンルーフがついてます。



このシリーズは、3種ともドアを開閉できる仕様になっております。



形はミニというより、どちらかというとホンダのNコロに近い感じがします。



最後は1/36の超デフォルメモデル4種です。これは、いずれも有井製作所(後のマイクロエース)の製品ですが、イノチェンティの個性溢れる改造バージョンが並んでいます😆

1つ目は、モーターライズで走行、しかもリモコン操作が可能な(と言っても前進、後退のみで右左折は出来ません)モデルです。
昔懐かしいマブチFA-130モーターが付属しています😆

このモデル、こんなに小さいくせに、麦球を用意すればヘッドライトを点灯させることが出来ます😳



2つ目は、これもモーターライズで走行可能ですが、リモコンやモーターは付いていません。
同シリーズでシティターボⅡ、ジムニー、フェアレディZがあるようです😅
ちなみに箱絵は背景以外、1つ目のリモコン操作可能モデルと同じようです。

このモデルもヘッドライトを点灯させることが出来るようになっています。



3つ目は、プルバックゼンマイ(チョロQ)で走る、まるでデッパのようなチンスポイラーがついた異色モデルです。
箱には「2段スピード機構」と書かれていますが、どういう構造なのかは不明です。



最後4つ目は、パステルカラーのモデルでピンクとモスグリーン?という不思議な色をしたイノチェンティです😅
これのモデルも、一応モーターライズで走行可能です。



どれも古いプラモデルばかりですが、この時代のプラモデルではディスプレイモデルは一つもなく、すべて走らせて遊べるようになっている点が特徴ですね😆


以上、変わり種のプラモデル9種類をご紹介致しました。これらは、作って楽しむというよりはコレクション的な要素が強いです。

おそらくこの先、私の部屋の押し入れで長期間保管され、時々私が取り出して眺めてはニヤニヤし、また押し入れで眠りにつくということの繰り返しになりそうです😅
Posted at 2021/11/15 20:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月11日 イイね!

小雪、3歳

小雪、3歳イメージ的には、まだ全然「仔犬」なんですが、11月11日(ワンが4つ)生まれの小雪、本日3歳になりました。

人間ならば27、8歳くらいなんでしょうか😆
私は単身赴任中なんで、直接のお祝いは出来ませんでしたが、かみさんや娘たちから、しっかりとお祝いして貰ったようです。

昼は外でお肉を焼いて(もうワクワクしながら赤身肉が焼けるのを待ってます)



うんま〜



夜も特別メニュー(は、早くください)



ねえ早く、早く(そわそわそわそわそわ)



食べてる写メなし(瞬殺だったそうです)


あの〜おかわり欲しいんですけど


昼間に焼肉やオニギリたくさん食べたので、今日はここまでだそうです😭

HAPPY BIRTHDAY 小雪
週末、また会いに行きます😆
Posted at 2021/11/11 20:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月08日 イイね!

カメムシの季節

カメムシの季節今年もまた、カメムシの季節がやってまいりました。例年と比べて今年は何だか数が多いような気がします😅

私の住む山口県では、このカメムシのことを「ホウムシ」と呼び、こいつが多い年はとても寒くなると言われております。

ここ数日、社宅では毎日のように室内に入り込んだ奴をガムテープで捕獲。ベランダにも必ず数匹やって来ております😭

せ、洗濯物が干せない・・・😅







臭いを出さなきゃ別に問題ないんですが😅

職場でも、コロナ対策で朝から窓を全開にしておりますので、7階であるにも関わらず、毎日数匹のカメムシが現れます。

換気後は窓を閉めるのですが、いつのまにか室内へ侵入しています😱



この茶色いカメムシ、クサギ(臭木?)カメムシという名前で、天敵もおらず、1〜2mmの隙間から侵入してくる、まるで忍者のような奴です😳







試しに「カメムシスプレー」で検索したら、ビックリするほど沢山の忌避剤、殺虫剤、冷凍剤などが出てきます。

カメムシに罪はありませんが、外に干した洗濯物や布団にくっ付くのは勘弁して頂きたいものであります。
(先日、干した布団にカメムシが付いていて、あまりの臭さに悶絶しました😭)
Posted at 2021/11/08 20:13:12 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ウチの指導員さんとプチツー行って来た😆」
何シテル?   07/13 19:07
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 1 234 56
7 8910 111213
14 151617181920
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

たかゆーさんのポルシェ 993 カレラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 21:42:40
オーディオチェック&スピーカー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 13:33:30
32年ぶりのスペアタイヤのタイヤ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 22:44:51

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation