• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんのブログ一覧

2023年06月13日 イイね!

高齢者による運転の特徴点

高齢者による運転の特徴点私が勤務している自動車学校は、比較的小さい規模ですが、それでも年間2000人以上の高齢者の方々が運転免許更新のための講習を受けに来られます。

そして、私は毎日のように、この実技講習の実施結果を記載した書類をチェックしています。本日は、この1年余りの間、毎日点検して来た2000人余りの実技講習の結果を踏まえ、高齢者による運転の特徴点と、特に注意して頂きたいことをお伝えしたいと思います。
(これは、けっして高齢者の方々に対する悪口ではなく、悲惨な交通事故を防ぐため、敢えて申し上げるものであります。また、高齢者の方でも非常にスムーズでお手本のような運転をされる方も多数おられることを申し添えます)


特徴点① 中央寄りの走行
高齢者の方々の半数近くが、コース内を走るとき、左側が脱輪するのを恐れてか、中央寄りの走行になっています。指導員に注意されて、修正できる方もおられますが、キープレフトがなかなか出来ない方も相当数おられます。
中には常に中央線をはみ出しながら走行する方もおられ、路上では絶対にしてほしくない危険な行為です。




特徴点② カーブで膨らむ
これも脱輪を恐れるあまり、左折時に大回りとなる方がおられます。また右折時には早曲がりとなり、反対車線に飛び出してしまう方も少なくありません。車の少ない教習所のコース内はともかく、路上では即事故になる可能性が高く非常に危険です。

特徴点③ 確認が甘い、標識を見落とす
これは高齢になるほど、視野が狭くなることも影響していますが、標識に気付かない方が多数おられます。視力が低い訳ではありません。視野が狭くなっているため、本人は前を見ているつもりでも、実際には見えていないのです。全く見えていない訳ではないので、標識、標示を意識しながら運転しないと、他の車両や歩行者にぶつかってから初めて気付くことになります。




いかがでしょうか? 実はこうした特徴点は、高齢者に限らず、中年にさしかかった辺りから、このような傾向は出始めているのです。ただそうした年代の方は、70歳を超えるまでは運転をチェックしてもらう機会がないことから、そうした自らの運転の問題点に気付かないのです。

私たちは、この20歳前後で運転免許を取得してから70歳に至るまでの間を「空白の50年」と呼んでいます。その50年の間に一度も自分の運転の癖や問題点をチェックして貰う機会がなく、70歳を過ぎて初めて欠点をあれこれと指摘されても、なかなか修正出来ないだろうと思います。




せめて10年か20年に一度で良いので、自分の運転をチェックしてもらう機会があれば、少しは違うのかな?と思いつつ、今日も私は自動車学校で、沢山の高齢者の方々をお迎えしております。

ちなみに各自動車学校では、ペーパードライバー講習や企業で働く方々を対象とした熟練者講習等を実施しておりますので、ぜひ活用して頂き、少しでも悲惨な交通事故を減らすことが出来たら幸いであります(ちょこっとCM😝)
Posted at 2023/06/13 22:18:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年06月04日 イイね!

九重の山へ

九重の山へ本日は、元の職場の登山部の方々と一緒に九重の山へ来ています。目的はミヤマキリシマを見るためです。

本日通ったコースは、大戸越から平治岳へ上がるコースです。

少し時期が早かったのか、ピンクの絨毯が一面に・・・という訳には行きませんでしたが、快晴に恵まれ、かなり綺麗でした。




☟左側が私です😆






夜は地元の旅館「大高原」に泊まり😊



熱〜い温泉♨️で疲れを癒した後、美味しい食事を頂きました。



年に一度か二度の山登りなんですが、今回、メンバーが私の休み(日、月)に合わせてくれましたので、参加することが出来ました。

メンバーの皆さん、ありがとうございます😊

明日は、地元の名所を回って帰る予定です。
Posted at 2023/06/04 21:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月01日 イイね!

私の愛する車漫画② capeta

私の愛する車漫画② capeta昨年の9月初旬、「私が愛する車漫画①」と題しまして新谷かおる先生の「ガッデム」をご紹介致しました。

以降は、概ね1〜2月に1回くらいのペースで、様々な車漫画をご紹介しようと考えていたのですが、第2回目は何にしようか迷っているうち、何かの拍子にコロッと忘れてしまいまして(ジイさんですので😅)ようやくこの度、第2回目のご紹介と相成りました。

本日ご紹介するのは、2003年春から約10年間にわたり月刊少年マガジンに連載された、曽田正人先生の「capeta」(カペタ)であります。

ストーリーは、幼い頃に母が亡くなり、何事にも消極的な少年 平 勝平太(たいら かっぺいた=通称:カペタ)を喜ばせるため、道路工事会社で働く父親が廃材を使ってカートを作製します。

このカートに魅せられたカペタは、カートの世界で大きく成長し、Fステを経てF3の世界へ進んで行くという壮大なお話です。

登場する人物がみな魅力的で、特に女性陣が綺麗な方々ばかりです。

こちらが全32巻です😊




ネタバレになりますので、詳細は書きませんが、曽田正人先生の作品らしく、とてつもない才能を持った主人公カペタが、とてつもない努力を積み重ね、栄光の階段を駆け上がって行くというお話で、読んでいて、涙が出そうになったり、胸が熱くなるシーンが満載であります。

こちらは最終第32巻です😊DVD付です☟




この作品、アニメ化もされており、一部オリジナルストーリーがありますが、全52話がテレビ放映されております。

曽田正人先生の作品は、孤高の天才が信じられないような努力をする(メジャーリーガーの大谷翔平選手のような感じの)お話が多く、私もこれまでに
 シャカリキ!(自転車レース)
 め組の大吾(消防士〜レスキュー隊員)
 昴、MOON(バレエ)
 め組の大吾 救国のオレンジ
を読ませて頂き、その都度、胸が熱くなる思いを何度も味合わせて頂いております。

「capeta」は、曽田先生の作品の中では全32巻と最も長いお話ですが、読み始めたら途中でやめられなくなりますので、入手される際は、全巻セット購入→一気読みがよろしいかと存じます😆

ちなみに、こちらは曽田先生の最新作「め組の大吾 救国のオレンジ」、車漫画ではありませんが、めっちゃ泣けます😭



Posted at 2023/06/01 21:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月26日 イイね!

ハーレー試乗会

ハーレー試乗会5月28日の日曜日、私が勤務する山口市の温泉街にある自動車学校におきまして、ショップさんとの連携によるハーレーダビッドソンの試乗会が開催されます。

時間は10:00〜16:00の間、大型自動二輪免許の方はもとより、普通自動二輪免許しかない方も、当校の教習車を使っての適性検査を受ければ試乗が可能です。(18歳以上)

ショップさんから持ってこられるハーレーは全部で5台、来場者数にもよりますが、基本的にお好きな車両に試乗出来るようです。




昼の時間には、現役白バイ隊員による実演、講習があり😊




コーヒーショップのキッチンカーもやって来ます。




なお、入場、試乗は無料です。試乗された方には、キッチンカーの割引券が配布されます。

お時間のある方、日曜日には山口市温泉街の自動車学校でお待ちしております😆(ワタクシもスタッフの1人として対応致します)
Posted at 2023/05/26 21:15:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年05月20日 イイね!

62歳

62歳本日、ワタクシ、ついに62歳の誕生日を迎えてしまいました。
家族からお祝いしてもらうのは嬉しいのですが、歳をとること自体は、全く嬉しくないですね😅

あと8年したら免許更新の際には講習受けなきゃいけなくなりますし・・・さらに5年したら認知機能検査も・・・あと何年、車やバイクに乗れるかな・・・😭

クリームのケーキは苦手なので、りんごのタルトにしてもらいました😊(本日の料理はオールコストコ)




プレゼントは、夏用のバイクグローブです😆



ちなみに誕生日であろうとなかろうと、この子にとってジイさんの膝の上は定位置のようです😆


Posted at 2023/05/20 21:16:02 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「バイク通勤日は何故かシーズン最低気温を更新😅」
何シテル?   11/19 09:43
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ストックヴィンテージ フロントショックネギャキャンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 10:47:48
天龍工業L70-S用ブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 10:07:00
ビートのワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 11:00:19

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation