• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんのブログ一覧

2023年04月16日 イイね!

英五さんの命日

英五さんの命日本日4月16日は、河島英五さんの命日であります。英五さんがお亡くなりになったのが2001年ですから、あれからもう22年が経過したのですね。(私がジイさんになるのも無理はない😅)

昨年の7月に、本ブログにて「ハーモニカのススメ」なる拙文を書かせて頂きましたが、英五さんの歌を初めて聴いたのが、私が16歳のとき、山口大学工学部の大学祭における英五さんのライブでした。


(写真は借り物です)

英五さんの身長は公称182cmですが、ステージ上ではもっともっと大きく見えました。ギター1本とハーモニカで、こんなに盛り上がるのか⁈というほど熱狂的なライブでした。

そのライブを聴いて以来、そしてお亡くなりになって以降も、私はずっと英五さんのファンであります。

👇こちらは「龍馬のように」という歌を発表されたときのスチール写真、まさに坂本龍馬のイメージそのものです😆


(写真は借り物です)

我が家の書庫に保管されている英五さんのCDやDVD、沢山はありませんが今でも私の宝物であります😆


初期の「人類」(1975年)、「運命」(1976年)、「信望」(1977年)の3作(こちらはLPレコードを度重なる引越しで紛失したため、後日CDで買い直しました😅)




4作目「仁醒」(1978年)は唯一残っている英五さんのLPレコード、スーパーLIVE(1982年)はカセットテープです。




エッセイ集とライブDVD(1985年版の再販)




ラストLIVE。お亡くなりになる2日前のトーク&ライブも収録されています。




英五さんの逝去から2年後、ご長男の翔馬さんプロデュースで発売された集大成「天夢」6枚組です。




そういえば、英五さんもライダーでした。愛車はカワサキのZ400FX、英五さんらしい選択だなと思います。





(写真はいずれも借り物です)

今日は、あの41年前の山口大学工学部ライブでの感動を思い出しながら、「酒と泪と男と女」を弾き語りして、英五さんを偲びたいと思います。
Posted at 2023/04/16 19:34:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月14日 イイね!

言葉ひとつで幸せに😊

言葉ひとつで幸せに😊ある方から、良いことを教えて頂いたので、ご紹介致します。

「あなたは、もし部下が『申し訳ありません。仕事の見直しをしていたら、重大なミスを発見してしまいました。期限は明日です』という報告をして来たとき、あなたは何と答えますか?」


        👇


こういうとき、「なぜ今まで気付かなかったのか?」と言ってはいけません。

では、何と言えば良いのでしょう?

その方の回答は・・・

「よく気付いたね😊」
(ナイス!気付き)



ミスをしていましたという報告は、ミスをしていたことに気付いたからこそ出来たことであり、ミスしたエラーよりも、気付いたファインプレーの方が大きいのです。
気付いたこと、叱責を恐れず報告してきたことを正しく評価すべきです。きちんと報告をして貰えれば、明日になって期限が切れてしまう前に、きちんと対応することも可能です。

「よく気付いたね、ありがとう😆」

このように、自分が使っている言葉を変えることによって、他人の人生、そして自分の人生を良い方向に変えることが出来ます。



もしも待ち合わせの相手が新しい服で現れたら、「いい服だね」
と言うのではなく、その言葉を
「いい服を買ったね」
と言い換えましょう。
「いい服だね」は、服を作ったデザイナーを褒める言葉ですが、「いい服を買ったね」は、その服を見つけて買った人を褒める言葉です。

遠くの知らない人を褒めるより、目の前にいる身近な人を褒めてあげることは、大切なことなのです。

        👇

すみません。今回の文章の大半は、私の言葉ではなく、私に教示して下さった方の言葉です。

ちょっとした言葉の言い換えで、人をハッピーにしてあげることが出来るのだということを、私も常に心にとどめておきたいと思います😆


Posted at 2023/04/14 19:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月07日 イイね!

屋根があるのは嬉しいです😊

屋根があるのは嬉しいです😊ここ数日、雨が断続的に降っているリックちん地方ですが、ミニはOHから帰って来て以降、自宅、職場とも、屋根の下に駐車することが出来る環境にあります。

前の職場のときは、平成23年春から11年間、単身赴任が続いており、その間、ずっとミニは雨ざらし状態でした。

平成26年春から1年かけてボディをフルレストアし、ピッカピカに仕上がったのですが・・・

※ 仕上がった当初はこちら👇



27年春以降、雨ざらしを続けた結果、ワックス掛けを欠かさず行なって来たつもりでしたが😅

左側のリアウインドウ下とか😫



右のリアフェンダーとかに




錆が出始めています。ルーフも艶がなくなって来ましたし・・・😭

屋根付き車庫ほどではありませんが、雨ざらし状態からは開放されましたので、この際、錆が出て来た部分は、きっちりプロの手で直して貰おうかなと検討しているところです😆
Posted at 2023/04/07 21:37:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月03日 イイね!

ヘルメットは正しく装着しよう

ヘルメットは正しく装着しようネットのニュースで目にしたのてすが、2022年中に二輪車による交通事故でお亡くなりになった方は435人、前年比で-28人と減少してはいますが、原付-39人に対し、自動二輪は+11人と増加しています。




そして問題なのは、ヘルメット着用離脱率(ヘルメットは着用していたが、事故の際にヘルメットか脱げてしまった比率)が約30%もあるということです。




ヘルメットが脱げてしまう原因は極めてシンプルで、あご紐をきちんと締めていないことなんだそうです。

バイクヘルメットのあご紐は、多くの場合、「Dリング」という金具を使い、あご紐が緩まないようになっています。




日本自動車工業会(自工会)二輪車委員会では、何十年にもわたり、このあご紐の正しい着用について啓発活動を続けているそうですが、ヘルメット着用離脱率は一向によくならないようです。

街角で、原付に乗った若い方がハーフヘルメットを頭に乗せただけで走っている姿を時々見かけますが、自動二輪車にフルフェイス型ヘルメットでも、あご紐を締めていない人は一定数存在しているそうです。

ヘルメット着用の際、あご紐をきちんと締めるということについては、確かにある程度の慣れは必要ですが、大した手間ではないように思います。

あご紐をきちんと締める=当たり前のこととして、手袋やプロテクター、ライディングシューズの着用など、バイクに乗る際の「身を守る」ということについて、自動車学校できちんと教えて行こうと思います。

ちなみに、頭部と胸部が原因で死亡する割合は、全体の約70%。この2つをしっかり守ることにより、死亡する確率はグンと下がるということですね😊



Posted at 2023/04/03 20:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月01日 イイね!

白狐祭り、開催中です😆

白狐祭り、開催中です😆山口市の湯田温泉街では、本日から明日にかけて毎年恒例の白狐祭りを開催中です。

うちの自動車学校も会場の一つでありまして、教習車を展示させて頂いております😆



様々なキッチンカーがたくさん来ております。



車両展示も、ハーレー、カワサキ、トヨタ、アウディ😆












ステージもありまして、管弦楽や歌謡ステージ、よさこいのほか、私も当自動車学校のバンドメンバーの一人として参加させて頂いております。



地元警察署からはパトカー、ミニ白バイに来て頂いています。また明日は、国内外のクラシックカー20台余りがやって来るようです。



明日も快晴の予報です。お近くの方はぜひお越しください😆
(明日もワタクシ、バンドメンバーとして参加し、2ステージ歌わせて頂く予定であります♪)



Posted at 2023/04/01 19:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「バイク通勤日は何故かシーズン最低気温を更新😅」
何シテル?   11/19 09:43
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ストックヴィンテージ フロントショックネギャキャンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 10:47:48
天龍工業L70-S用ブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 10:07:00
ビートのワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 11:00:19

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation