• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リックちんのブログ一覧

2022年09月14日 イイね!

ダイエット成功⁉︎😆

ダイエット成功⁉︎😆と申しましても、私のことではありません(私は175cm60kgで変化ありません)。
我が家のワンコ、小雪のことであります。

タイトル画像は、今年の5月上旬、獣医さんによる健診の際、体重10%増(3.1kg→3.4kgへ)が判明した直後の写真であります。

私の膝の上に乗っていますが、全体的にボッテリしています。娘曰く、ドッグフードを変えたのですが、カロリー計算をせず、前と同じg数で食べさせていたとのこと。計算してみたら、かなりカロリー超過していました😭

かくして小雪のダイエット作戦(とりあえず元の3.1kgまで戻そう)が始まりました👌

まず、しっかりカロリー計算して、ドッグフードをg単位できっちりと管理します。




1日2回の食事は3回に分けて与えました。




運動もしっかりと行います。
日々のお散歩も頑張りました。(着せているのはサウナスーツだはなく、ダニ避けです)




ドッグランでしっかりカロリー消費😆




睡眠不足は肥満の大敵、しっかりお昼寝します。




ワンコ用体重計も購入😊



なかなか乗ってくれませんが・・・😅


そうした努力を続けること4か月、おかげさまで殆ど元の体重に戻りました。




体重は戻りましたが、この子は元々太りやすい体質のようなので、オヤツは控えめにしています。(チワワは体重が増え過ぎると膝を痛めやすいので、要注意ですね😅)


チッ(小雪の舌打ちの音)だから頑張って痩せたのに、オヤツが少ないんだな😡プンプン




今日も野菜をオヤツに貰っている小雪です😊
Posted at 2022/09/14 21:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月08日 イイね!

私の愛する車漫画①「ガッデム」

私の愛する車漫画①「ガッデム」本日は、私が愛する車漫画の一つをご紹介致します。

それは、1988年頃にビッグコミックスペリオールに連載されていた、新谷かおる先生の作品「ガッデム」であります。

この作品は、当時はあまり一般的ではなかったラリーを題材としたお話ですが、単なる自動車レースの話だけでなく、企業同士の駆け引きとか軋轢等が描かれており、読み応えがあります。(特に主人公が某ラリーで好成績を挙げたため、その車が売れ過ぎて、輸出枠を超えてしまうことから、逆に生産中止に追い込まれるシーン等は圧巻です😅)

ネタバレになりますので、あまり詳しくは書きませんが、主人公が出力の小さい車で大パワーの車に挑む様子を、モンテカルロ・ラリーにおけるミニの活躍になぞらえるという、ほんの数ページですが、ミニ乗りにとっては嬉しくなるシーンもあります。

ちなみに私が所有しているのは、平成8年に発行されたスコラ漫画文庫版の全4巻です。



第1巻の巻末には、特別企画「これがラリーだ」や用語集、ワールドラリーチャンピオンシップ全13戦一覧などが掲載されており、ラリーの基本を理解することが出来ます😆




なお、作者の新谷かおる先生は、1951年生まれの71歳(私の10歳上)、大阪出身で、松本零士先生の代表作「キャプテンハーロック」に登場するヤッタラン副長のモデルになったお方だそうです。


 ※ ヤッタラン副長
 いつもプラモデルで遊んでいる、アルカディア号の副長。口癖は「今忙しいねん」
 
先生、いつまでもお元気で、素晴らしい作品を描き続けて下さい。
Posted at 2022/09/08 22:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月05日 イイね!

台風に備えて

台風に備えていつもGSX君は、倉庫の前の差し掛けに車体カバーを掛けて置かれています。




ですが、さすがに今夜は台風接近に備えて、倉庫内に避難です。




出入口が狭いので、ミラーは折り畳みました。




台風通過までこの中に退避します😅




いつになくスッキリした倉庫前




災害が起こらないことを祈るばかりです。
Posted at 2022/09/05 21:29:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月03日 イイね!

私が生まれた年の本 〜月刊自家用車〜

私が生まれた年の本 〜月刊自家用車〜私の手元には、何冊かの私が生まれた昭和36年に発売された雑誌があります。
本日はその中から、「月刊自家用車 5月号」をご紹介致します。

この本、どちらも表表紙で、片方から開くと縦書き、もう片方から開くと横書きになっています。

👇こちらが縦書きで



👇こちらが横書き


要は右開きの本と左開きの本を合体させたような造りになっています。

月刊自家用車といえば、車を買う時の値引きテクニックの本というイメージが強いのですが、この号の特集記事は、「売買の実務知識と損しない売買技術」でありまして、まだローンというシステムが確立されていない時代の手形取引による月賦での車購入方法が解説されています。

👇実際に2年半落ちのオースチンを購入した記録が掲載されています。



👇手形預り証とか手形計算書とか、手続きが大変だったのですね😅(私にはとても無理)



味のある広告も沢山掲載されています。

👇こちらはブルーバード



👇マツダのB360



👇今年の夏こそお車に冷房を‼︎って、まだ自宅にもクーラーなんぞなかった時代です😅



この後、昭和40年代半ばには交通事故による死者が年間1万人を越え、「交通戦争」という言葉が生まれるほどの大変な時代を迎えることになるのですが、この本が刊行された昭和36年は、まだそうした状況にはなく、実にホンワカした感じであります。

皆様も、ご自身が生まれた年の車雑誌をヤフオク等で探して読んでみてはいかがでしょうか。
何だか暖かい気持ちになりますよ😆

👇ちなみに、こちらが反対側の表紙です。


なお、当時の定価は180円だったようです。
(高いのか安いのか、見当もつきません😅)
Posted at 2022/09/03 21:38:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月28日 イイね!

忘れてないからね

忘れてないからね今年もまた、我が家の愛犬だったリックの命日がやってきました。今年で8回目、新型コロナが流行するまでは、法要を行なっておりましたが、この2、3年は私が1人で共同墓地にお参りに行くだけになっています。

今年は、リックに爺ちゃんのバイクを見せてやろうと思い、GSX君でお参りに行って来ました😆



バイクの奥に、共同墓地があります。最初は個別のお墓も考えましたが、お友だちが沢山いてくれる方が寂しくないかな?と思い、こちらに納骨しました。



今日のお供えは、リックの大好きだった魚肉ソーセージとミルクです。(ワンコ用ミルクが買えなかったので、人間用のミルクです😅)



自宅に帰ってから、もう一度、冷蔵庫の横に作った祭壇に、新しい水とお供えのお菓子を置きました。(1枚目の写真が、その祭壇です😆)

あと15年か20年くらい経ったら(いや、もっと早いかも)、私もリックがいる遠い世界へ旅立つことになるでしょう。あ、その時には、小雪もリックと一緒にいるかもしれないな。

みんなで仲良く虹🌈の橋を一緒に渡ろうねと写真の中のリックに話しかけながら、手を合わせていたら、リックと過ごした日々を思い出してしまい、久々に涙ぐんでしまいました。

リック、我が家の愛犬になってくれて、本当にありがとうね。もう少しだけ虹の橋のたもとで、待っていてください😊

Posted at 2022/08/28 18:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「バイク通勤日は何故かシーズン最低気温を更新😅」
何シテル?   11/19 09:43
 リックちんです。平成4年の秋からミニ1.3iに乗り始め、平成8年の夏に今のミニ1000に乗り換えました。  ミニ1000に乗り始めた頃は、西風先生の漫画GT ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ストックヴィンテージ フロントショックネギャキャンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 10:47:48
天龍工業L70-S用ブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 10:07:00
ビートのワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 11:00:19

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
このたび、旧ミニとツガイで飼うことにしましたホンダビートであります。契約から3か月弱かか ...
ローバー ミニ John cooper 1000 (ローバー ミニ)
令和4年2月以降、関西のショップにてエンジン、ミッションのフルオーバーホールを行なってい ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ウン10年ぶりにライダーに復帰しました。久しぶりに乗ってみて、自らの運転技術の下手さに愕 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
新車で購入した初代ミニです。購入した翌日から始まった謎のエンジンストップ、エンジンが吹け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation