KSR110に乗ってる人は積載能力に悩んでいる人が多い。
かくいう私は乗るバイク全てにリアキャリアとボックスを付けてきた。
なのでKSR110も例外なくリアボックスを付けます。
チョイスしたのはアイリスオーヤマのRVボックス(MRV460)です。
このボックスはスーパーカブ110(JA10)に乗ってた時期にハードに使っていましたが壊れることも浸水することもなくタフな商品だと知っていたので今回もリピ買いしました😊
収納性は抜群でジェットヘルを入れてもまだまだ余裕があります。
感覚的にはヘルメットを入れてもカッパとウエストポーチなどは入りそうですね。
リアキャリアはKSR110を買った時に既に付いていたのでラッキーでしたが、キジマのリアキャリアを装着しています。
固定についてはネジ止めをする方も居るみたいですが私はキャンプに行くためのツーリングバッグを積載する事も考慮して取り外し可能なベルト固定にしています。
写真では写っていませんがリアキャリア側に滑り止め防止の全天候型スポンジを貼り付けています。
GIVIが優秀なのは重々承知ですが、衝動買いで余裕を無くした私にはアイリスオーヤマが限界値です(笑)
ちなみにアマゾンやヤフーで見かける安いリアボックスも考えましたが、インプレで、
「ロゴがすぐ剥がれる」
「浸水してきた」
「鍵が壊れた」
など、マイナスな評価が目立っていたので迷わずアイリスオーヤマのRVボックスをチョイスした次第です。
これは経験談ですがリアボックスは大きければ良いってもんではありません。
ミラーや自分の肩幅より大きいボックスをチョイスすると後方確認がし難くなったり、乗り降りの際に必ずと言っていいほどボックスを蹴ります。
普段使いや使用用途などを考慮してからリアボックスの容量は決めたほうがいいですよ✨️
お値段はホムセンで買うと3800円くらいですし、鍵も掛かる、簡易防水だし、ヘルメットも入るってアイリスオーヤマさんはバイク用途を考えて作ったんじゃ無いのかと疑いたくなる商品ですが、オススメですよ!
※バイクには積載出来るサイズが法令で定められています。安全の為注意しましょう。
以上、アイリスオーヤマ推しより(笑)
Posted at 2025/06/12 16:32:35 | |
トラックバック(0)