• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yum@TT1ーKL110Dのブログ一覧

2025年06月12日 イイね!

KSR110にアイリスオーヤマRVボックス

KSR110に乗ってる人は積載能力に悩んでいる人が多い。
かくいう私は乗るバイク全てにリアキャリアとボックスを付けてきた。

なのでKSR110も例外なくリアボックスを付けます。



チョイスしたのはアイリスオーヤマのRVボックス(MRV460)です。
このボックスはスーパーカブ110(JA10)に乗ってた時期にハードに使っていましたが壊れることも浸水することもなくタフな商品だと知っていたので今回もリピ買いしました😊

収納性は抜群でジェットヘルを入れてもまだまだ余裕があります。
感覚的にはヘルメットを入れてもカッパとウエストポーチなどは入りそうですね。






リアキャリアはKSR110を買った時に既に付いていたのでラッキーでしたが、キジマのリアキャリアを装着しています。

固定についてはネジ止めをする方も居るみたいですが私はキャンプに行くためのツーリングバッグを積載する事も考慮して取り外し可能なベルト固定にしています。



写真では写っていませんがリアキャリア側に滑り止め防止の全天候型スポンジを貼り付けています。

GIVIが優秀なのは重々承知ですが、衝動買いで余裕を無くした私にはアイリスオーヤマが限界値です(笑)

ちなみにアマゾンやヤフーで見かける安いリアボックスも考えましたが、インプレで、
「ロゴがすぐ剥がれる」
「浸水してきた」
「鍵が壊れた」
など、マイナスな評価が目立っていたので迷わずアイリスオーヤマのRVボックスをチョイスした次第です。

これは経験談ですがリアボックスは大きければ良いってもんではありません。
ミラーや自分の肩幅より大きいボックスをチョイスすると後方確認がし難くなったり、乗り降りの際に必ずと言っていいほどボックスを蹴ります。

普段使いや使用用途などを考慮してからリアボックスの容量は決めたほうがいいですよ✨️

お値段はホムセンで買うと3800円くらいですし、鍵も掛かる、簡易防水だし、ヘルメットも入るってアイリスオーヤマさんはバイク用途を考えて作ったんじゃ無いのかと疑いたくなる商品ですが、オススメですよ!

※バイクには積載出来るサイズが法令で定められています。安全の為注意しましょう。

以上、アイリスオーヤマ推しより(笑)



Posted at 2025/06/12 16:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月04日 イイね!

レッドバロンのヘルメットって優秀よ?

スモールジェットを買いたいけど、フリーサイズっていう事で買うのを躊躇している方、朗報です。

レッドバロンが販売しているスモールジェットジェットはM,L,XLが選択出来ます。
そして内装が全て外せて洗える。

そしてお値段なんと9,680円
サイズがちゃんと選べて内装外せて洗えるのに一万円切ってる。






そしてなんとシールドも販売しておりこれが秀逸。
開閉機能付きで2,170円(ミラーは2,720円)
おいおいレッドバロンバイク販売だけじゃないなー!と感心。

レッドバロンでバイクを購入していなくてもヘルメットだけ買う事も可能です。
店舗によっては取り寄せになるかも知れませんが被ってみてフィーリングが合えばラッキーですよ。

SHOEI、Araiを敬愛している方々は躊躇うかも知れませんがコスパは最強です。

え?私ですか?
勿論、買いましたよ(笑)

あと案件じゃないです(笑)
Posted at 2025/06/04 23:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月04日 イイね!

Kawasakiのカブ

積載能力は皆無、圧倒的な加速力も無ければクラッチが無いので半クラも当てられない。けどKawasaki好きならハマる車両。
車体が小さいので身体が大きい人にはオススメできません。
※ちなみに主は159cmの短足(笑)
Posted at 2025/06/04 19:47:32 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年06月04日 イイね!

KSR110テスト走行(国道135号線)

KSR110のフロントスプロケットを15丁にして街乗りに問題ないことは確認したがツーリングでは問題ないのか検証する必要がある。

静岡方面(東伊豆)にツーリングされた方は知っていると思いますが東伊豆を通っている国道135号線は一般道ですが海岸沿いを通るアップダウンの激しい国道です。

スーパーカブ、ハンターカブを納車した際にも同じように135号線でテストランを行って来ましたが今回も実施しました。

【確認内容】
・15丁へ変更による登坂性能
・燃費
・自分のケツ圧測定(笑)

とりあえず自宅から往復で170キロ走りましたが、登坂性能が損なわれている感じはしませんでした。斜度が高い所に関しては勿論失速するので3速へ落として走行していましたがこれは排気量どれにでも言えることでしょう。

燃費に関してはなんとリッター50キロを叩き出しました。結構引っ張って走行していた部分もあるにも関わらずこの燃費は嬉しい誤算でした。

あとは自分ケツ圧ですが、痛いは痛いですがなにせ両足がべったり着くようなシート高なので信号待ちやポジション替えなど色々工夫出来たのでそこまで苦になりませんでした。
私の経験上ケツ圧最悪だったのはSV650です。あれを経験している私からすればKSR110のシートなんてふかふかですよ(笑)




大室山を散策、帰りがてらパワースポットの来宮神社にお参りし、お世話になっているRBにお土産渡して帰宅。




いや、実に満足感高めのテストランでした。

Posted at 2025/06/04 19:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月01日 イイね!

KSR110(KL110D)フロントスプロケ交換

KSR110(KL110D)を納車して1週間。
時間があれば乗っていましたが、どうもギア比がショートで60巡航でも振動がすごい。

確かバイクブロスの情報によればフロントは15丁が入っている事になっているが、なんか直感的に「これ14丁じゃね?」と思い、フロントスプロケットカバーを開けると、




しっかり14丁の刻印が(笑)
バイクブロス、間違ってないかーい?
まあそんな情報を鵜呑みにするよりKawasakiのHPから見れるパーツリストを見たほうが確実なんだが。

パーツリストを確認したところやっぱりこのKL110D(2013年式)は14丁が純正である事が分かりました。

今回仕入れたのはキタコの15丁スプロケット。




これ、結果的に使えますがキタコのHPにはKL110D対応とは書いていませんので組み込むのは完全に自己責任です。

あともう一つ注意点が。
スプロケットカバーを開けると純正のチェーンガイドが装着されているのですが15丁にするとクリアランスがほぼありません。

15丁用のチェーンガイドは仕入れて無いし、社外でも出ていないので私は鉄ヤスリで干渉しそうな部分を削りました。

50キロほど試走し、目的だった60巡航の振動は改善(まあ年式によっては純正で15丁仕様も出てるから問題無いのは当たり前なのですが)

加速が鈍足になるという意見も多々見受けられますが、街乗りに関しては全く問題ありません、むしろ14丁より快適です。

今度時間がある時にでも純正で出ている15丁用のチェーンガイドをRBで注文してきます。
多分使えると思うけど、結果はまた報告します。

「結果」
15丁に変えるにはチェーンガイドの加工が必要だが街乗りは快適になる。

※カスタムは自己責任です。決められた手順や締付トルクは守りましょう。

Posted at 2025/06/01 18:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「趣味、極振りクルマ http://cvw.jp/b/3361196/48573145/
何シテル?   07/31 12:53
サンバートラック(TT1、MT5)とKSR110に乗ってます。バイクは距離ガバなので全線下道ツーリングとか平気でやります。 バイク遍歴(メイン) DT50→C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

NAO ポジションキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 22:19:45

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
フィットを事故により損傷し、遊べるクルマを探していた所究極形態の軽トラに辿り着きました。 ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
ZRX1200を買ったRBに在庫していた極上コンディションのKSR110を衝動買いしまし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation