• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka-Uniteのブログ一覧

2025年07月04日 イイね!

Volkswagen Brand Exhibition @ グランフロント大阪

本日、会社帰りに寄って、実車を見ることができました。

納車待ち車両と、まんま同じラピスブルーMのBlack Edition
alt

alt

イベントの目玉、日本仕様のID.Buzz
思いのほか、デカッ!


何気に精悍な顔つきの、
Black Editionチックなパサートがカッコよかったです。


本日の戦利品
アンケートに答えて、もれなくもらえるトートバッグと
クイズに全問正解後、ガチャガチャにて当たったTシャツ
Posted at 2025/07/04 23:41:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2025年06月25日 イイね!

7R納車時の落胆(カスタマイズ備忘録)

7R納車時の落胆(カスタマイズ備忘録)先々週、8.5Rを試乗して、いい意味で驚嘆しましたが、
実は、7Rが納車された時は、逆の意味で驚いたというか、
大きく落胆してしまいました。

というのも、7R納車の際、代車で借りていた
1.2TSIのゴルフ7でDに行き、いざ7Rに乗り換え
走りだそうとアクセル踏み込んでみると、
「あれ?(?_?) 
 エンジン出力抑制するモードとかあったっけ?」
と、思うほど、アクセル踏み込んでいる割に走っていかない。

とにかく、吊るしの7Rはスロットルレスポンスが
緩慢というか鈍重で、特に停止状態からは、
アクセル踏み込んでも走っていかないという印象でした。
よっぽど、直前まで借りていた1.2TSIの方が、
加速良くスッと前に走っていきました。

さらに、7Rは1,500rpm付近に大きなトルクの谷間があり、
街中を走る際、ちょうど2→3速、3→4速と加速しながら
シフトアップしていくと、1,500rpm付近に回転数が落ち込むため、
せっかくDSGがトルクの切れ間なくシフトチェンジしても、
ワンテンポ加速が遅れる感じで、ギクシャクしてしまい、
正直「大失敗、GTIにすべきだった。。。」と後悔しました。

納車直後は、そんな感じで早くも乗り換えを考えてしまったほどですが、
せっかく手に入れた7R、少しずつ手を加えていくことにしました。
スロ・コンやサブ・コン導入するのが手っ取り早いかと思いつつも、
まずは、低回転域のレスポンス向上を狙い、
次のカスタマイズをしていったところ、前述のネガ部分が、
ほぼ気にならないレベルになり、納車時とは別物のように
乗りやすくなりました。
そのため、4回車検を通して乗り続けられました。

①エンジンエアフィルター交換→aFe POWER 乾式タイプ純正交換フィルター
②コイル交換→プラズマ・ダイレクト
③タイミングプーリー交換→NEUSPEED Power Pulley Kit 62.10.94
④ディバーターバルブ交換→GFB DV+ T9381 強化ディバーターバルブ
CARISTA OBD2 アダプタによるスロットルレスポンス設定の変更
 「徐々に反応」→「閾値でダイレクトに反応」
ツインエアダクトへDIY加工
⑦エアインレットダクト ブロックプレート追加
m+ FRICTION FREE MODULE 4-LAYER追加
m+ Friction Free Module エンジンオイル リアクター追加
m+ ハイスピード リターンワイヤー powerd by ICE WIRE追加
⑪ホイール交換→NEUSPEED RSe10

③、⑤、⑪は、明らかに効果ありました。
その他のパーツは、どの程度効果的に機能しているか不明ですが、
⑤を導入して、デフォルトでは、スロットルレスポンスが
かなり抑制した制御になっているのがわかりました。

6月に入って、⑪に組み付けていた MICHELIN PILOT SPORT 5を、
スタッドレス組み付けていた純正ホイールと入れ替えました。
⑪と純正ホイールの重量差がどれ程あるのか不明ですが、
明らかに、動き出しが遅くなり、
車体の身のこなしがどっしり安定した感じです。
リム幅が8J→7.5Jと細くなったからか、
路面の追従がややドタドタしますが、乗り心地は良くなりました。
Posted at 2025/06/25 23:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2025年06月16日 イイね!

GOLF GTI Edition50

これも、台数限定で日本に導入されるんでしょうか?

来年、誕生50周年を迎えるゴルフGTIのアニバーサリーモデルが出るようですが、
量産型に近いテスト車両にて、FFながら8R 20Yearsが樹立した記録を更新し、
ニュルブルクリンク北コースのVW市販車最速を記録(7分46秒13)したとのこと。
VWスポーツモデルの真骨頂「GTI」の面目躍如といったところでしょうか。
6/20のニュルブルクリンク24時間レースにて世界初公開されるようです。






もうEdition50なのか。
Edition35に乗り換えた時から、ずいぶんと時間が経過したんだなと、感慨深いですね。。。
7Rを4回も車検通したんだから、そりゃそうなんだけど。
Posted at 2025/06/16 21:08:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2025年06月15日 イイね!

8.5R試乗

8.5Rでゴルフは4台目となりますが、
これまで、納車前に試乗する事がなかったので、
納車の際に初めて運転し、
良くも悪くも驚くということが多かったのですが、
この週末、Dにて8.5GTIとRの試乗会をするとのことで、
車庫証明等書類を届けるついでに、Rを試乗させてもらいました。

流石に7Rと10年の性能差は大きいなと実感しました。
特に停止状態からのアクセルレスポンスは、雲泥の差があり驚嘆しました。
店舗から幹線道路に出る際、7Rの感覚でアクセル踏み込んだら、
あまりに想定外の加速に、思わず「ウワッ!(@_@)」と声が出てしまいました。
そもそもエンジン出力差があるからですが、
それよりアクセルレスポンスに、かなりダイレクト感がありました。
街中を数km流しただけでしたが、納車が待ち遠しくなりました。
自分のクルマは、すでに日本に到着し、
明日から整備と輸入手続きに進むとのことです。

最終的に導入台数がどれくらいまで増えたのか聞いたところ、
どうも、250台を超えるオーダーについては、
目下のところ、VGJがメーカーに追加枠を交渉中とのことでした。
Posted at 2025/06/15 23:27:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2025年06月11日 イイね!

Volkswagen Brand Exhibition

ようやく、VGJから情報が小出しされました。
限定車を日本初展示!The new Golf R Black Edition

正式発表は、来週後半あたりとDから聞いていたので、
発表に合わせて、東名阪で順次開催されるイベントに実車が展示されるようです。
Volkswagen Brand Exhibition

大都市回るイベントに、展示車両を用意する力の入れようから、
早々に埋まった当初予定した導入台数(250台)に追加して、
新規受注枠を確保できたと言うことなんでしょうねぇ。
イベント案内にも「限定車」とあるものの、導入台数の記載が無いです。
最終的にどれくらい導入されるんでしょうか。
ひょっとして、次の年改の際には、
アクラポ無しでパッケージオプション化されたりして。
Posted at 2025/06/11 23:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「EXPO2025 http://cvw.jp/b/336140/48597339/
何シテル?   08/13 16:48
気に入って購入したクルマは、 たまたまレアな(不人気とも言う)クルマの さらに限定仕様ばかりを3台乗り継ぎ、 4台目にして、ボディカラーこそ受注生産のレア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

黒おやじさん掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/02 00:43:38
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
25MY R Black Edition DSG ラピスブルーメタリック/ブラックルーフ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
16MY DSG ライムストーングレーメタリック 3台目のGOLF 受注生産ではない ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
11MY GTI Edition35 DSG カーボンスチールグレーメタリック 初の同 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
08MY GTI DSG ユナイテッドグレーメタリック 初めての輸入車、2ペダル。 限 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation