• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka-Uniteのブログ一覧

2012年11月11日 イイね!

日吉ダム、道の駅「スプリングスひよし」「ガレリアかめおか」

日吉ダム、道の駅「スプリングスひよし」「ガレリアかめおか」昨日は、近場をドライブしてました。


『日吉ダム』
http://www.water.go.jp/kansai/hiyoshi/
自分は、ダムマニアではありませんが(^_^;)ココは、なかなか興味をそそる工夫がされてます。
ダムの管理事務所とかに、そのダム建設時の様子やら役割とかを解説した展示エリアがあったりしますが、この日吉ダムの場合、後述のとおり、観光資源としての活用を図るため、日本で初めてダム提体内部を見学できるようにして、ダム本体の中に、その展示エリアを設けて、常用洪水吐きゲートが見られるようになってます。

写真撮影NGとは表記されてなかったのですが、
防犯カメラも回ってたし、さすがにまずかろうと思い撮影してませんので
内部の概要は↓で。



インフォギャラリーの他に、防災資料館(ビジターセンター)ってのもあるようですが、
こちらは、平日でないと開いてないようです。
http://www.water.go.jp/kansai/hiyoshi/html/infovisitor/visitorcenter.html








『道の駅 スプリングスひよし』
www.springs-hiyoshi.co.jp (←にリンク貼るとうまく飛ばないので↓関連情報URLから飛べます)
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/k15_springshiyoshi/index.html

ダムに併設されてる珍しい道の駅で、
道の駅にしては、ずいぶん施設が充実してますが、
もともと、ダム建設に伴い地域振興と雇用確保を図るため
1998年にダムを観光資源に生かすべく整備された施設のようです。
年間平均36万人が来客する観光施設として成功した事業例のようですが、
近年来客者数が減少傾向にあり、利用者増加を促進するため
昨年2011年に道の駅に登録されたようです。
レストランに、BBQのできるサイト温泉チムヂルバン(韓国式蒸氣房)
温泉プールに体育館、芝生ではグランドゴルフができる整備されてます。
無料の足湯もありました。

レストランは、近隣の明治国際医療大学監修の薬膳料理をメインに、
それなりに値段は張りますが、
特色のあるメニューづくりをして思いのほか充実してました。
日吉ダムカレーに心惹かれるものがありましたが、
秋の黒豆豆乳薬膳ラーメン(黒・マー油)を食べました。
スープが白・豆乳白湯、黒・マー油、赤・麻辣醤と3種類選べます。
黒・マー油は、焦がしにんにくの香りが食欲をそそりますが、
薬膳と銘打つだけあってあっさりしてます。なかなか美味しかったです。
背油ギトギトのこってり濃い味好きな方には、ちと物足りないかも。



食後は、黒豆珈琲ラテを。

ぜんざいに、自分で焼くおだんごやシフォンケーキ、
黒豆ソフトクリームとかスイーツもあるようです。

さすがに、ダム建設に伴って整備された大型公共事業施設だけあって
至れり尽くせりな感じです。
昨日は、小雨が降ったり止んだりと不安定な天気だったので、
ちと閑散としてましたが、
以前訪れたときは、BBQをしてる家族連れやグループで賑わってました。

京都府北部の山と言えば北山杉が多いですが、
公園内には広葉樹を植えて紅葉も楽しめます。




『道の駅 ガレリアかめおか』
http://www.galleria.city.kameoka.kyoto.jp/
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/eki/k05_galleriakameoka/index.html




ココも、もともと公共事業で建設された施設が、
道の駅に登録されたところのようです。
地下駐車場のある道の駅ってのは、珍しいのでは?
(ただし、一部平面駐車場と地下駐車場は22時~翌朝9時まで閉鎖)

入社して関西に住み始め、
MR2を購入してから、初めてR9をドライブした頃はまだ工事中だったのですが、
工事がすすむにつれ、この見るからにバブリーな建物が現れ、唖然としてしまいました。
体育館とかのスポーツ施設みたいなところかと思ってましたが、
コンベンションホール、会議室、市立図書館、ブライダルホールとかある
亀岡市の生涯学習施設です。
平たく言えば、『公民館』ですが(^_^;)
いわゆる箱物行政の象徴のひとつかと。
ただ、こちらもいつも駐車場は、ほぼいっぱいなんで
それなりに利用者は多いんだろうと思います。



赤スペ乗ってる頃、
今はなきクルマ雑誌『J's Tipo』のイベントで集まり、
初めてクルマ雑誌デビューしたのがココでした(笑)

いろいろカメラの設定いじって撮ってるうちに、気が付いたら300枚近く撮ってました(^_^;)
その一部を↓フォトギャラに。

フォトギャラ1
フォトギャラ2
フォトギャラ3
フォトギャラ4
フォトギャラ5
フォトギャラ6
フォトギャラ7
Posted at 2012/11/11 14:48:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年11月06日 イイね!

Googleマップで『ユニクロ』を検索した続き

Googleマップで『ユニクロ』を検索した続きユニクロ店舗の位置ズレ、相変わらずズレたままのようですが。

←西淀川店も水上に刺さってます。

そのユニクロ店舗の位置ズレの件ですが、↓の記事内容で説明がつくのかも。
【「ガンダム駅」なぜできた アップル地図騒動の真相】
2012/10/17 7:00 日本経済新聞電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO47270450V11C12A0000000/



どうも、アップルがiOS6の自前地図アプリでやらかした"「測地系」の変換ミス"を
Googleマップもやらかしているのでは?
商業施設にテナント入居してる店舗がズレないのは、
その商業施設の補正済位置データで表示しているからではないかと。


【記事抜粋】
デジタル地図は複数のデータを結合して作られることが多い。
仕様によっても異なるが、日本地図の場合は道路などの
広域データ(縮尺2万5000分の1)に建物などの都市の詳細データ(2500分の1)、
ナビゲーション用の道路ネットワークデータなどを結合して1つの地図にするのが一般的だという。
今回のアップルの騒動で疑われるのは、
この結合作業時に複数のミスが起きたのではないかということだ。
まず考えられるのが「測地系」の変換ミスだ。
日本では02年まで、緯度経度を日本独自の基準(日本測地系)で表示してきたが、
全地球測位システム(GPS)などに対応した国際基準(世界測地系)と
450メートル程度のずれがあった。
国土地理院は02年4月1日から「世界測地系」に移行することを決めたものの、
国内の地図データはかつての日本測地系をもとに作られているものもある。

異なる測地系のデータを結合する場合は、
経緯度を変換する処理などであらかじめずれを補正する必要がある。
複数枚のセルを重ね合わせて、1枚の地図を作るとイメージしてみてほしい。
それぞれのセルの経緯度を示す基準(測地系)が異なれば、
重ね合わせたときに正しく重ならず、バラバラの位置にマッピングされてしまう。

アップルの地図はこの処理を怠り、旧日本測地系の経緯度のまま、
正しい位置から450メートルほどずれて表示される駅などが散見される。
他の世界測地系のデータにもその駅の情報が入っていたのか、
「東大前」と「とうだいまえ」など、
1つの駅が重ならず2カ所(世界測地系の経緯度と旧日本測地系の経緯度)に
表示されてしまうこともあるようだ。

-----------------------------------



ほんまのところは、どうなんでしょ?



Posted at 2012/11/06 21:23:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | よろず | パソコン/インターネット
2012年11月06日 イイね!

Googleマップで『ユニクロ』を検索すると

Googleマップで『ユニクロ』を検索するとググッてみても特に話題になってることでもないんで、ずいぶん前からそうなのか、それとも一時的なものなのかわかりませんが。

Googleマップで『ユニクロ』を検索すると、ピンの刺さる位置が、地図上の店舗の位置から、右斜め下方(南南東の方角)に400mほどズレてしまってるようです。
←のブルメールHAT神戸店は、海上にピンが刺さってます(笑)

1店舗だけなら、その店舗の位置データが間違ってるのかと思うのですが、ほとんどのユニクロの店舗が、同じようにズレてるみたいなんですが、これって、以前からなんですかね?


最初、自分がコレに気付いたのは、出掛けた際に、
iPhone4S(iOS5)のGoogleマップアプリで
周辺のユニクロの店舗を探したときに、一番近場の店舗のピンが
どうみても住宅街の中の個人宅ってところに刺さり、
順に他の店舗も見ていったことで気付きました。

iOS6搭載のアップル純正地図アプリが、散々な出来で話題になってますが、
これも、iOS用のGoogleマップアプリだからなのかなと思い
PCで試してみたら↑の通りでした。

試しに、地図上に表記されてる他の大型電気店とかコンビニなんかを検索すると、
ピンはズレてませんでした。


なぜ『ユニクロ』だけ?
Googleの嫌がらせか?(笑)


ちなみに、全角文字で『UNIQLO』と検索すると、
一部の大型商業施設内にテナントで入ってる店舗ばかりになり、
それらの位置はズレてないようですが。


いくらなんでも、ユニクロは、このことに気付いてるはずだろうから、
ひょっとすると、明日にはこっそり直ってたりするのかもしれませんが。
Posted at 2012/11/06 00:22:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | よろず | パソコン/インターネット

プロフィール

「Warmenau(ブラック)ホイール標準化 http://cvw.jp/b/336140/48549333/
何シテル?   07/18 23:39
気に入って購入したクルマは、 たまたまレアな(不人気とも言う)クルマの さらに限定仕様ばかりを3台乗り継ぎ、 4台目にして、ボディカラーこそ受注生産のレア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45 678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

黒おやじさん掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/02 00:43:38
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
25MY R Black Edition DSG ラピスブルーメタリック/ブラックルーフ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
16MY DSG ライムストーングレーメタリック 3台目のGOLF 受注生産ではない ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
11MY GTI Edition35 DSG カーボンスチールグレーメタリック 初の同 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
08MY GTI DSG ユナイテッドグレーメタリック 初めての輸入車、2ペダル。 限 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation