• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taka-Uniteのブログ一覧

2020年12月14日 イイね!

『最低地上高をクリアできません。』



マジか。。。(滝汗)



どうも、今回はすんなり通りません。。。。

夕方、検査中のD担当者から電話があり、
『車体中央に付いてるプレートが、最低地上高をクリアできない。』とのこと。
どうも、cpmのLowerReinforcementがOUTらしい(ーー;)
R用はスペーサー噛ます分、下がってますからね。。。

前回の車検時にも付いてて問題なかったのですが、
どうやら、COXのダウンスプリングが経たって、
良い塩梅に車高が下がってしまったようです。

で、一時的にLowerReinforcementを外してもらうしかないかと思案していると、
その担当者が何かを閃いたらしく『後ほど、掛け直します。』とのこと。
すると、10分ほどしてから電話があり、
『タイヤ空気圧を上げたら、何とかクリアできた。』とのこと。

機転を利かしていただいたおかげで助かりました。。。
Posted at 2020/12/14 23:22:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ
2020年12月13日 イイね!

『このままでは車検通りません。』



マジか。。。(滝汗)



7Rに乗り始めて早5年、2回目の車検の時期になりました。

2007年秋に、5GTIに乗り換え、
それから13年間(途中1年半ほどブランクありますが)で、
5GTI → 6GTI Edition35 → 7Rと、3台もゴルフを乗り継いできましたが、
ゴルフで2回目の車検を通すのは、3台目にして今回初めてだったりします。
(Edition35は、初回すら受けられず手放しましたが・・・)

今回2回目の車検をお願いするのは、初回車検もお願いした近場のDです。
(ブログに上げた前回記事が、その直前の話でした)
そのDは、少々厳し目のことを言われることがあったりしたので、
前回は、事前にハミタイが問題ないかとか確認したりして備えたのですが、
すんなり通ったこともあり、今回はいつも乗ってる状態のまま入庫。

っていうか、
今秋10月に、エンジンルームから異音がし出したので緊急入庫した結果、
オルタネーターに取付けられてるワンウェイクラッチの不具合で交換したり、
その時見つかった冷却水漏れから、別途サーモハウジングも交換したりと、
都合2回入庫して何も言われてなかったこともあり、今回は油断してました。

本日、開店と同時に入庫し、代車で借りたポロで自宅に帰宅すると、
ほどなく電話が掛かってきて、タイトルの連絡がありました( ̄▽ ̄;)

今回NGを喰らったのは、2点。
一つ目は、昨年ドアミラーに仕込んだ流れるウインカーライト。
 ⇒ゴルフのようにフロントフェンダーにウインカーが無い車両は、
  ドアミラーのウインカーが側面方向への主たる表示と見なされるが、
  この側面方向への主たる表示のウインカーへの流れる動作は
  まだ認可されていないという解釈になるからとのこと。
  フェンダーにウインカーがあれば、ドアミラーのウインカーは補助となり
  流れても問題無いという解釈らしいです。

二つ目は、リヤのなんちゃって流れるウインカーのリレーユニットによる
ポジション位置でのテールライト一部無点灯。
 ⇒なんちゃって流れるウインカーのリレーユニットとは、
  テールゲート側のウインカーLEDライトより、車体側ウインカーLEDライトを
  少し遅らせて点灯させることで、目の錯覚で流れているように見せるために、
  テールライトのハーネスに割り込ませるリレーユニットです。
  Dから『テールライトの車体側LEDユニットの赤色部分が点灯しないのでNG』と言われ、
  言ってる意味がよくわからず、夕方、Dを再訪問し確認したところ、
  本来、ポジション位置で、テールライトが下の写真のようにコの字型に光るところ、
  なんちゃって流れるウインカーのリレーユニットをハーネスに噛ましていると、
  テールライトとウインカーが交差する2個のLED(青色に囲った部分)が
  赤く点灯していないとのことで、ここが赤く点灯しないと、
  テールライトの整備不良という解釈になってしまうようです。
  3年以上、このリレーユニット取付けてましたが、そんなことになってるとは、
  今回指摘されるまで、全然気づいてませんでした。。。
  そういや、前回車検時は、念のためハーネスからリレーユニットは
  取り外して入庫したのを忘れてました。。。

  alt
  ↑は純正の、ポジション位置でのテールライト点灯状態
  なんちゃって流れるウインカーのリレーユニットを噛ますと、青く囲んだ部分が点灯しない。
  (ウインカーを点灯すると、無点灯←→アンバーの点滅となる)

結局、指摘の2点とも純正に戻してもらうことで事なきを得ましたが、
ちと、Dに迷惑を掛けることになってしまいました。
それと、余計な工賃による出費も。。。

後は、今までスルーされてたのに、
今回改めて指摘されたことで、車検後に流れるウインカーに戻したら、

出禁

にされるということ。。。。
Posted at 2020/12/13 20:27:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車検 | クルマ
2018年09月29日 イイね!

府民から府民へ

2015年末に韓国から帰任し7年ぶりに京都府民となり、
今後おそらく5・6年、少なくとも東京五輪が終わるまで
転勤はないだろうと踏んでたんですが、
まさか、Rの初回車検を通す前に異動の辞令が出るとは。。。。

ということで、
来月半ばから4年半ぶりに韓国赴任前の勤務先に転勤となり、
大阪府民に復帰することになりました。

これで、5GTI→Edition35→7Rと3台とも
購入したDで初回車検受ける前に転勤することに。

で、初回車検は、
以前、Edition35の時にお世話になってたDに依頼しようと思ってます。
前回初めて行ったときは、いろいろ言われましたが、
これまで、購入先のDで問題なく入庫できてたんで大丈夫なはず。

ちと心配したのは、春先に注文したもののバックオーダーとなってて
一向に入荷してこなかったアルミホイールのハミタイ。
ようやく本日換装でき、転勤の挨拶がてら購入先Dで見てもらったところ、
問題ないとのお墨付きをいただきました。
   これで、すでに5月にはSprungさんにて塗装してもらってた
   VW純正センターキャップもようやくお披露目できます。
念のため、一応事前に偵察はしますけど。


せっかく六甲山が近くなるというのに、
当面の間、鉢巻展望台は封鎖になるのが残念ですが、
転勤後もよろしくお願いします。
Posted at 2018/09/29 23:59:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ご挨拶 | 暮らし/家族
2017年08月13日 イイね!

神子畑選鉱場跡(近代化産業遺産)

神子畑選鉱場跡(近代化産業遺産)先日、たまたまBS朝日の『懐かしき昭和への旅 廃墟は物語る輝かしい時代の思い出』という番組を見ました。

その番組で初めて知りましたが、兵庫県朝来市にある『神子畑選鉱場跡』という"廃墟"。
うちから割と近くなのでルートを調べてみると、小一時間程の距離でした。
ということで、ドライブがてら実際に見に行って来ました。


しかしながら、今や"廃墟"と言うのは、ちと様子が違います。
2004年までは、不夜城と言われた様相そのままの工場建屋が残っていて、
まさに"廃墟"としての風格が漂っていたようですが、
現在は、建屋のコンクリート基礎やシックナー(沈降濃縮装置)等の
一部構造物が残るのみとなっていて、史跡公園として整備されてます。
そればかりか、経産省の近代化産業遺産群や
文化庁の日本遺産に認定された文化財となっており、
あの"天空の城"竹田城跡と並び、立派な観光資源として売り出し中のようです。
とは言え、まだまだ知る人ぞ知るといったところで、
訪れる人はまばらで閑散としてました。


近代化産業遺産群 No.25
 『我が国鉱業近代化のモデルとなった生野鉱山などにおける鉱業の歩みを物語る近代化産業遺産群』

日本遺産
 『播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道 ~ 資源大国日本の記憶をたどる73kmの轍 ~』

『鉱石の道』
 鉱石の道推進協議会公式サイト
  














木々に囲まれた山の斜面に、コンクリート構造物のみ残った様は、
廃墟というより巨大な古代遺跡のようでもあります。
廃墟フェチには物足りないかも知れませんが、
これはこれで、最盛期には東洋一の規模を誇ったという
選鉱場の面影を窺い知ることができ、壮観でした。


その他の写真はこちらのフォトアルバム




兵庫県 但馬県民局制作の空撮映像

Posted at 2017/08/13 23:07:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年01月14日 イイね!

明星食品 一平ちゃん夜店の焼きそば 謎チョコキューブ入チョコソース

明星食品 一平ちゃん夜店の焼きそば 謎チョコキューブ入チョコソース罰ゲーム食レポ第二弾ですw

先日レポートしたショートケーキ味につづくは、2017新作のチョコソース。


これは、イケるかもw
いや、ショートケーキ味に比べればってことですが(^^;)




これも野菜の具は付いてません。



ショートケーキ味の麺は普通でしたが、
こちらは麺もチョコレート色してますw



こちらのソースも、ショートケーキ味と同じく
甘~いかほりが匂い立ちます。
前回、バニラのかほりと書いてましたが、
ホットケーキというかパンケーキのようなかほりですね。

見た目、ショートケーキ味より普通の焼きそばっぽい。
味の方もショートケーキ味に比べると食べやすかったですwww

このスイーツ系一平ちゃん、
日本人は古来より“甘じょっぱい”味わいに親しんできたということで考えられたそうで、
他にも試作していて、今後も“めんスイーツ”という文化を育んでいくようです。

焼きそば「一平ちゃん チョコソース/ショートケーキ味」なぜ作ってしまったのか 明星食品に聞いてみた 担当者「“めんスイーツ”という新たな文化を育てたい」。

それと、来週16日(月)には、ペヤングからもチョコ味が出るようです。




土曜日15時時点の、京都府の山奥の積雪です。
昨年より、かなり降りました。



昨年降ったときは、道路上はほとんど積雪はありませんでした。
今回は幹線道路もかなり積雪していて、特に高架橋のバイパスでは
半分アイスバーンのような圧雪路になってましたが、
全く不安感無く走ることができ、4モーションの威力を実感することができました。
Posted at 2017/01/15 01:02:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | よろず | グルメ/料理

プロフィール

「EXPO2025 http://cvw.jp/b/336140/48597339/
何シテル?   08/13 16:48
気に入って購入したクルマは、 たまたまレアな(不人気とも言う)クルマの さらに限定仕様ばかりを3台乗り継ぎ、 4台目にして、ボディカラーこそ受注生産のレア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

黒おやじさん掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/02 00:43:38
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
25MY R Black Edition DSG ラピスブルーメタリック/ブラックルーフ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
16MY DSG ライムストーングレーメタリック 3台目のGOLF 受注生産ではない ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
11MY GTI Edition35 DSG カーボンスチールグレーメタリック 初の同 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
08MY GTI DSG ユナイテッドグレーメタリック 初めての輸入車、2ペダル。 限 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation