• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おじや生活のブログ一覧

2022年12月25日 イイね!

車体の大きさを感じるが取り回しのしやすいクルマ

車体の大きさを感じるが取り回しのしやすいクルマ5ナンバー枠いっぱいにも関わらずFRと四角いボディ、大きな窓のおかげで狭路もあっさりと通過できます(ボディは大きいので軽自動車のような軽快さはない)エンジンは6発なのでシルキーでスムーズ。
ハイブリッドシステムを用いたアイドリングストップ、再始動は非常にスムーズでストレスを感じません。ただデザインは古臭い&タクシーなので所有なんてしたら変人扱いでしょう...
仕事にコケたら脱サラして個タクに転用してもいいかもしれませんね。
Posted at 2022/12/25 22:27:15 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年12月19日 イイね!

(代車で乗りました)国産では味わえない乗り味です...ちょっと新鮮

(代車で乗りました)国産では味わえない乗り味です...ちょっと新鮮車の納車が遅れるお詫びに代車でお借りしました。
英国面全開のドイツ車。
がっつり欧州車。
以前購入検討していたボロ(VWポロ)よりもサスペンションが硬いがタイヤが太い分安定性は断然上。
CVTはトルコン式ではなくプレートクラッチ式なので発進や停止時等にちょっとだけアクセルワークに気を遣うが疑似クリープがあるので車庫入れや微速前進は容易だがクリープ現象は非常に弱いので坂や段差がある駐車場だと急発進するリスクはあるかもしれない。
フィーリングはかなり良い。
Posted at 2022/12/19 21:08:31 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年07月19日 イイね!

FR用CVT...賛否分かれるかも。僕は嫌いです。

これで4ナンバーかよと思うレベルの質感と装備。
荷物を積んで平坦な道を走ればもうちょっと燃費が良くなるかもしれません。
パワー不足は仕方ないですけど、このCVTのポテンシャルの高さを感じました。
ターボ仕様のアトレーは普通に乗るぶんなら申し分ない完成度になるかな...と思います。
Posted at 2022/07/19 18:42:00 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年07月18日 イイね!

ATから乗り換えたらわかるトルクの山

ATから乗り換えたらわかるトルクの山古い車なのでそれなり。
買うのであればターボのMT車がおススメです。
今時の軽自動車では味わえない感覚です。
4WDのATは燃費が最悪なので回避すべきです。
Posted at 2022/07/18 19:40:18 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年07月14日 イイね!

初期型 i-miev の現状について

初期型i-mievを納車して3か月が経過しました。
ある程度慣れてきたのでここで一言書いておきたいと思います。
初期型のi-mievはベースグレードのみのモノグレード。
中古車市場に出ている格安な奴らは殆どこのグレード。
素人目からしたら装備も外装もGグレードやXグレード同等に思えます。
確かに装備はシートヒーターこそないものの室内のシルバー装飾やLEDヘッドライトが装備される高級グレードです。
しかし中古で買って実際に運用するのであればこの年式よりも新しいGグレードやX、Mグレードをお勧めします。
理由としては回生制御が段違いで良いと思います。

このベースグレードはブレーキ時の回生介入が殆ど無く、ブレーキは油圧ブレーキで行います。回生介入が無い分ブレーキはスムーズです。

その分回生しないので航続距離が短い訳です。

油圧ブレーキのセッティングは車重が1.3トン近くある対策かかなり効きが強く設定されているらしく、ブレーキが冷えている時はカックンブレーキ気味になります。

LEDヘッドライトは少々黄色かかった白でHIDというよりはスーパーホワイトを装着したハロゲンのような印象。そして暗い。

~モーター制御について~
モーターの制御に関しては初期車なだけあってまだ煮つめが甘く、
Ecoレンジで踏み込み過ぎるとラフな制御になり急加速します。
回生ブレーキはだいたい18km/hで回生失効します。そして10km/h前後でブレーキを緩めるとクリープ制御に入ります。
信号などで停車するときは20km/h切ったあたりでニュートラルにぶち込んだ方が航続距離が伸びると思います。

~エアコンについて~
ガス圧適正ながらも車内が広いのと貧弱なブロワのせいで風量マックスでもバッテリーがとんでもない勢いで減っていく一方あまり冷えは良くないです。
あくまでも湿度が高い日で窓が曇ってしまう時のデフロスター用として割り切った方が良さそうです。
気温が高い日は冷却ファンがものすごい勢いで回ります。
ヒーター?そんなの使ったら一瞬でバッテリーなくなる...

~ワイパーについて~
ワイパーは当時流行りの大型1本ワイパー。
ウォッシャーダイレクトタイプで中央3口とアームに1口の4口タイプ。
このウォッシャー...もの凄くウォッシャー液を消費する他ノズル角調整に失敗するととんでもない方向にウォッシャーが飛んでいきます。
タンクに異物を入れてはいけません。1か所が詰まるとすべてのノズルの勢いが狂い正常な洗浄ができなくなります。
長点はロマンと調整ができていると飛び散りが少ない点。

~航続距離やバッテリーについて~
航続距離は街乗りメインでエアコンオフEcoレンジ、Bレンジ多用のエコランで走行するとだいたい110㎞前後、
エアコンオフDレンジで特段気にしないで運転するとだいたい95km
エアコンオンでDレンジ走行で75km位ってところ。
基本充電は自宅200V充電のみ

遠出はしていませんがバッテリー容量はざっと70ってところでしょうか?
バッテリー残量8割から半分まではBレンジの機器が若干悪いです。
半分くらいからBレンジ多用走行を行うと効果が出るみたいです。
航続距離は要検証。

ざっとこういう所でしょうか...

あとこの年式のi-mievやプリウスは車両接近通報装置が付いていないので走り出しや低速走行、リバース時はほぼ無音です。ブレーキ踏むとブレーキブースターのブーンという音がするので気付くかもしれないですが住宅街や交差点左折時などを走行する時は少々注意が必要そうです。
Posted at 2022/07/14 22:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「所有するとわかる不人気のワケ http://cvw.jp/b/3361571/48360402/
何シテル?   04/08 21:50
千葉県で中型の乗務をしています。(主に地場フリー) 現在はジムニー(JA22W)に乗ってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー ジミヘン (スズキ ジムニー)
仕事中の道中の中古車屋で発見してしまった フルノーマルのぼろジムニーに乗り換えました。 ...
日産 アトラス インチキトラック (日産 アトラス)
またフリマから買ってしまった変車。 なんでトラックに乗り換えたのかは深い理由あり(別の次 ...
トヨタ クラウンセダン 黒いの (トヨタ クラウンセダン)
前オーナーが自衛隊の車両です。 春頃に引っ越しが必要になったので長距離移動をする自分だ ...
三菱 トッポBJ フリマからの刺客(ポンコツ) (三菱 トッポBJ)
トッポBJ(H46A)からトッポBJに乗り換えです。 オートマ故障が悪化した事と不調+F ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation