• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でじタカのブログ一覧

2022年12月14日 イイね!

ハルテック冷間時設定(プラチナム)

冷間時のエンジン始動がなかなか上手く決まらなかったのですが思いきった設定にしたらまぁまぁ安定して始動するようになりました。
eacvは100%開き
始動時の燃料も100%増やしていますwww
こんなんで良いのかしら?と思うのだけどエンジンが掛かってしまえば始動時だけのことなので後は補正値が徐々に無くなっていくので特に問題はなさそうです。
本来であればピタッと安定する数字を狙いたい所なのでしょうが
燃料絞ってもグズるしeacvの開きを微調整してやっても同様に駄目でした。

そして大抵はアクセル少し踏んでやるとエンジン掛かるのでやはり空気足りないのかな?
eacv開いてみるか
エンジンストールするなぁ燃料かなぁ
増やしてみるか。。。
だんだん増やしていって結局限界まで増やしてしまったと言うわけ。
吸気温度の補正も少し増やした方がいいかなぁ。。。
Posted at 2022/12/14 12:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月11日 イイね!

本日ビーパラ

本日のビーパラ少し遅刻ぎみでした。
もう少し早く到着予定だったのですが朝マックしたり給油したりでなんだかんだ遅くなってしまった。
余り長い時間はいられなかったけど楽しい時間を過ごせました。
そしてその後、本日も良い出会いに恵まれました。
ビーパラの後でモトラさんに紹介していただいたのですがお邪魔したガレージでお会いした方は偶然ジョーさん経由で十年ほど前、自分にビートのボディーを売ってくださった方でした。
ビート乗ってきてこんなことあるんだなぁって人生の不思議とご縁を感じたのでした。
とても凄い人で色々とビートやトゥデイなどの弄り情報をお聞きしました。
いつも思うのはイベントにはメモ帳とか持参した方がいいのかなと言うこと。
色々聞いても結構忘れてしまうのよね。
イベント中にお聞きした貴重な流用情報とかも結構すぐ忘れちゃうしなぁ(笑)
Posted at 2022/12/11 23:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月12日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCWゴールドシャンプー】

Q1.シャンプー洗車の頻度を教えてください。
回答:週1か2週間に1回位
Q2.洗車時はスポンジ、ブラシ、グローブ・ミット、クロスなど何を使いますか?
回答:スポンジは百均の物クロスはシュアラスターとマイクロファイバーグローブタイプはゴリラの手とかブラシは使いません。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCWゴールドシャンプー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/11/12 11:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年11月06日 イイね!

湾岸ミッドナイトごっこ

ビート師匠のじゅげむさんと一緒に西伊豆方面にビートのハルテック現車合わせしながら走る通称湾岸ミッドナイトごっこをしに行ってきました。
最初のうちはエアクリノーマルだから高回転側が詰まり気味に感じると言っていましたが燃料を薄めて14.7に近い数字に合わせてやると面白いようにパワーが出て行くようになります。
元々ビートの燃料は純正では元々安全率を見て濃い目のセッティングになっているので社外エアクリで多く空気が入るとバランスが取れてパワーが出ている感じになると言う事でしょうか。
実際に吸入空気量は純正状態でも結構多く入っているので集塵率を下げてまで社外にしなくても良かろうと言うのが自分の持論です。
空気が少ないならその分の燃料を絞ればいいんですからね。
全開の走行時の空気吸入量が足りなくなったら考えれば良いのでは?
と思っています。

写真は実際に車両で2人乗ってセッティングしているの図。
リアルタイムに書き換えて行けるのでやはりセッティング合わせが早いですね。
師匠の運転は結構アクセル開度がじわっとゆったり移動するのでそれも合わせやすい要因ですね。
1人でコントローラーでも同じ程度に合わせられますが、マップの切り替えとか
ここを変えたいみたいな時にどうしてももたつきます。
しかしお山の上は気圧が結構違うので結構空燃比がずれる様子です。
山の上は気圧が高くて空気が薄いので補正無しだと燃料薄くなるイメージです。
本当にセッティングってなかなか難しいですね。


Posted at 2022/11/06 12:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月22日 イイね!

インサイトze1ブレンボパッド

先日のbsミーティングでブレンボの担当者がテナント出してたので要望として
初代インサイトのze1フロントブレーキパッドの製造をお願いしてきました。

恐らくインサイトのFブレーキの現存するキャリバーの約5割程度はビートに付けられているんなんじゃないかなぁ?
台数としては相当な潜在的な需要がありますよ?
純正のHAMPのパッド以外に選択肢がないから別のパッドが売り出されたら食い付くユーザーが一杯居るので是非製造してくださいと。
そんなお願いしてきました。
担当者は形状のデータは社内にあるので作ることはすぐ出来そうと言っていました。
完全に約束はできないがホームページ検索して型番が載っていたら作ったと言うことです。楽しみにしててくださいとのこと。
一週間経って今日見たけどまだでしたね。
気長に待ちましょう。
出来ればダストの少ない効き目がじわっと効くやつが希望。
HAMPで現状それほど不満はないが何時売らなくなるか気が気じゃないので作って欲しいなぁ
Posted at 2022/10/22 22:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@かにゅある 個人的にはやはりカーボンなどの耐熱素材が使えるモデルが良いと思います。
高スペックを狙わないなら結構買ったはいいが使いこなせないと言う層の人がヤフオクやメルカリで売りに出ているのでそおいうの買っても良いと思います」
何シテル?   11/07 12:12
でじタカです。よろしくお願いします。 ビートに乗っています。 基本なんでも自分で触りたい方です。 少しずつ更新していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CAN I/Oエキスパンダー・モジュールの製作 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 19:23:04
吸気温度補正は車両諸元から導ける?車両諸元から理論式を考えてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/23 21:48:56
リア トランクの穴埋め リアダンパーベースキャップの代わり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/20 17:13:15

愛車一覧

ホンダ ビート ブルーファルコン (ホンダ ビート)
名車ホンダビートpp1 最高の趣味車です。 LINK ECU G4X FURYにて フル ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ヤフオクで7万+諸経費約10万で買ってきたクルマ。 走行距離30万キロと驚く程の過走行で ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation