• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月10日

プラグ変えてみた!

プラグ変えてみた! 今週の月曜日、有給をとっていたので洗車ついでにプラグを変えてみました。

ホントだったら栃木遠征までに交換したかったのですが、通販で買ったお店から「木曜日に発送しました」の連絡メールが…金曜の晩までに到着してくれれば良かったんですが…間に合わず、月曜日の交換となりました。

前回のプラグ交換から2万キロ以上走っていし、VSDアルファ(プラグ電圧を16Vにするパーツ)も装着しているので、そろそろ交換しないとなぁ…とは思っていたのですが、余計な出費が重なり、交換が先延ばしになっておりました。

それでもやっと重い腰を上げて交換したのは、あまりの加速とレスポンスの悪さに痺れを切らしたから。

明らかにレスポンスが落ちてる、と感じたのは以前にしんのすけさんのコルトに乗ったとき。

以前は自分のコルトも踏めばパワーが出てたのに、今じゃサッパリ加速しない…。

「もう一度あの頃のフィーリングを!!!」

ってなもんでプラグ交換をしてみました。

土日の汚れを落とすべく、洗車して虫取りやって…

さっそくエンジンが冷えるのを待ってプラグ交換。


外したプラグを見て唖然…。

新品は先が尖がってるのに、外したプラグは先が平たくなってます…(わかりにくいけど、写真参考でw)

ギャップも目で見てわかるほどに差があります。

なんか先端が減ってると言うより潰れてる!?
先端が平たくなって、朝顔の花のように先端が逆円錐状になってました…。

こりゃ加速せんで当然だわ…orz

もちろん外したのは純正プラグではなく、デンソーのイリジウムパワーIKH22(7番相当)です


プラグ変えたらかなりレスポンス良くなって、パワーも出た感じがわかります。

小さなことからコツコツと。プラグの偉大さを知りましたとさ。
ブログ一覧 | コルトとか | 日記
Posted at 2009/09/10 23:55:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

松島基地と石巻埠頭 工場萌え
ライトバン59さん

御中元にいただいた明太子
ヒデノリさん

晴れ(結局猛暑日じゃん)
らんさまさん

ドライブではま寿司
猫のミーさん

閉店したガソリンスタンド
空のジュウザさん

今度は台風です😳😱🙏🙇‍♂ ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2009年9月11日 0:00
やっぱ電圧上げると消耗は激しくなりますね~。

いくら過給して燃料送っても燃やさなきゃ意味ないですもんね。
コメントへの返答
2009年9月11日 0:11
いぜんTMワークス(VSD作ってる会社)の人に「プラグ寿命は7~8割程度と考えてください」って言われてたのをすっかり忘れてました(汗

肝心の点火が出来てなきゃいくらターボで加給しても意味無いですもんね~。

こんどから小まめに点検しようっと…。
2009年9月11日 0:07
プラグ交換、お疲れ様ですwww
イリジウムは2万位が交換時期ですが、電極がそこまで傷むなんてΣ(゚Д゚;o)

デンソー製は電極が細いから、次回はNGK製にしては如何ですか?
って、16Vならプラグの想定仕様でないかもι(´Д`υ)
コメントへの返答
2009年9月11日 0:14
プラグ交換は速攻終了しましたwww
むしろ潰れた虫を取るほうが…(爆

たしかコルトVR用はロングリーチの良く判らんプラグなんでNGKから対応品が出てなかったような気がします(うるおぼえ…)

16Vだとデンソーの細い電極なら一発でやられちゃいますね~

たしかに、16Vは想定外なのかも…。
2009年9月11日 0:09
デンソーイリジウムパワーは、私の車でも2万キロくらいで先端が磨り減っていましたので、VSD装着の車だともっと早く交換するほうが良いと思いますよ。
コメントへの返答
2009年9月11日 0:15
そうなんですよね~、VSDは消耗早いんですよね~。

良く見たら取説にもプラグ寿命が縮むって書いてありました(爆

今度からは定期的に点検します~。
2009年9月11日 0:28
一緒だぁ~ね!

交換して どれくらい走っただろ?
そろそろ 6,000kmくらいかな?
コメントへの返答
2009年9月12日 9:53
おそろいっす♪

プラグは結構こまめに見たほうがいいかもですよ?
2009年9月11日 0:40
俺もそろそろ、ねこクンにもらったやつに変えてみよかな(^▽^;)
コメントへの返答
2009年9月12日 9:53
あら、まだ付けてなかったんですかい?
2009年9月11日 3:32
情報ど~も♪


今度それに変えてみよう☆
コメントへの返答
2009年9月12日 9:55
値段ならデンソー、だよ!

HKS買ったんだね~。
2009年9月11日 5:34
嫁MAX-RSではイリパワーが2万kmで先端が融け落ちました。

その時はエンジンが掛からず積車を呼ぶ騒ぎとなり、私も当初まさかプラグとは思いませんでした。

純正プラグでも賞味期限は1万km、消費期限10万kmだそうですからね。

LLC何て賞味期限は半年、消費期限数年だから、本当はサーキット走行ごとに、プラグ・OIL・LLC・ブレーキフルード交換が高価なパーツ入れるより基本だよ。
コメントへの返答
2009年9月12日 9:57
あぁ、MAXの話は言ってましたね~。

ターボチャージャーなんて賞味期限は5千キロ…なんて話も聞きますし…。


夏に入る前にLLCは全量交換、オイルは先々週交換、ブレーキフルードは1ヶ月前に全量交換しました。

残るはプラグだけだったわけですが…こいつが問題でしたね。
2009年9月11日 6:57
自分もイリパワーは15000km位からレスポンスやパワー落ちましたね~

たぶんVSD付けてサーキット走っていると1万キロ位しか保たないのかも?
コメントへの返答
2009年9月12日 9:59
やはりメーカー推奨2万キロ以内、って言うのもあながち間違いじゃないですね~。

やはりVSDつけてると寿命は短くなりますね~。

これからはこまめにプラグ見ます(汗
2009年9月11日 9:08
あれれ~?
鈍感な?わっきーちゃんが、体感できるとなると、かなりのもんなんだね(笑)
コメントへの返答
2009年9月12日 10:00
コレはヤバイ、たぶん誰でも気づくわ…。
2009年9月11日 9:49
自分のプラスも最近加速が鈍ってるような^^;
プラグ変えてからもう何万キロも走ってるし交換しよっかなw
コメントへの返答
2009年9月12日 10:01
普段から長距離走るならプラグは見といて損は無いよ~!

距離走ってもエンジンは動くけど、確実にレスポンスは悪くなってるはず!

今回の交換で思い知らされましたわ(笑
2009年9月11日 21:02
俺も今回、デンソーにしました。
電圧は昇圧してないけど、20000kmぐらいで確認してみます。
イリジュームって結構磨耗するんですね。
考えてみると純正のNGKは優秀なのかもしれませんね。
32000km乗ってサーキットも何回か走って磨耗はほとんど無かったから!
コメントへの返答
2009年9月12日 10:05
コルト用の安いイリプラグってデンソーぐらいしか思い当たらない…。HKS高いし…。

イリジウム、先端が細いからなおさら消耗が早いのかも?

耐久性は流石純正ですね~!

今度からは自分も5千~1万キロにごとにチェックしてみようと思ってます~!

プロフィール

「月曜から怒涛の連勤超残TIME終了!明日は休みなのでブログ巡回、オフレポ、パーツレビューします! 今日のところはおやすみなさい…。」
何シテル?   12/21 23:19
最近スイフトスポーツを手に入れました。 これからチマチマ改造とかドライブとか楽しみたいと思います。 基本DIYで楽しんでます! 名古屋に住んで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

monster sport スポーツグリル (カーボンタイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/02 14:52:29
純正クルコン移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/26 14:23:05
トヨタ純正 ドアチェックカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/25 09:50:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
またもや勢いで購入! 初めての「新車で一括購入」… おかげでオケラになりましたw ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
先代ポタマシンのアドレスが事故により用廃となったので新規に導入した自転車です。 無駄に ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
通勤と近所の買い物、たまの遠出に使用してます。 コンパクト&パワーがあって、都市移動最 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
6台目にして初の新車。 最初の愛車の影響か、ホットハッチ大好き人間になってしまったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation