• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月10日

最近の三菱ってどーなの?

最近の三菱ってどーなの? ついさっきP&Dマガジン休刊?っていう記事を読みました。

最初は「まぁこのご時勢だし」ぐらいに思ってたけど、よくよく読むと三菱のサポートが無くなった事によって休刊って事らしい(詳しく知らんけど)

まぁ確かにあのボリュームの雑誌をパジェロとデリカ(あと偶にRVR?)の2車種で発売し続けてるのは不思議だったんだけど、三菱がある程度のお金を出していたのね…と納得。

クルマを買うって、ただ足代わりに使うだけの人なら何でもいいと思うけど、多少の思い入れや好みがあって買う人なんかはやっぱり「自分の乗ってる車種の本」ってあると嬉しいと思うんだよね~

そこからいろんな情報も知ることが出来ると思うし、何よりこれから買う決め手になるかもしれない。

ノーマルじゃダサくて購入する候補にならなくても、改造されたデリカなりパジェロを雑誌で見て「こんなにカッコよくなるんなら欲しい」って思う人もいるかもしれない。


今の時代、コストダウンやらでどんどん必要じゃない部分は切り捨てられてるけど、コレって切り捨てられて良い部分なのかな?と思うわけですよ、オイラとしては。


確かに今の時代にモータースポーツは流行らないし、環境にも悪いといわれちゃそれまでだけど…

でも自分がモータースポーツに参加して無くても、自分の乗ってる車種でパジェロならパリダカ、ランエボならWRCなりで活躍してるのを見るだけで嬉しくなるもんじゃないでしょうかねぇ?

ほぼ無改造のデリカD5でパリダカのサポートカーを勤め上げた話なんか、良い製品のアピールになるんじゃないですか?

自分のお世話になってるディーラーマンが過去に
「いやぁ、ウチ(三菱)のクルマって隙間産業なんですよね~。皆が欲しがるクルマはトヨタさんとかに任せて、うちは少数の人が欲しがる車を作るんですよ~。そうしたら一旦ファンになってくれたお客さんはずっと三菱ファンになってるれる事が多いんですよ~」
って言ってたけど、ホントにそうだと思うんです。

企業ですから利益を上げなきゃいかんのは重々承知なんですが、目先の利益に目がくらんでその先の事まで見えてないんじゃないかと。

三菱自動車の体力じゃ新車種をバンバン出せるような状況じゃないのは判ってます。

だから少ない車種を長く売り続けないといけないのも判ります。

でも、皆が欲しがる車って既にトヨタや日産やホンダが作ってませんか?

クルマに興味が無い人が大多数の中で、皆が欲しがるクルマって何ですか?

どうせ出来上がるのは当たり障りの無いデザインの安っちいクルマでしょう。


そのクルマが悪いとは言いません。
だってある程度需要はあるわけですから、ある程度は売れるでしょう。

でも、数あるメーカーの中から三菱を選ぶとは考えにくいんです。

だってトータル的なディーラー数は少ないし、買ったとしてもリセールバリューも三菱車は悪いですから。

じゃあ数少ないディーラーに、わざわざリセールバリューの少ない車を買いに来てくれるのは誰か?

昔からの三菱ファンや、三菱のモータースポーツを応援してくれてる人じゃないんですか?


その数少ないお客さんをコストダウンの名の下に切り捨てるような、今の三菱じゃ先はあるのか…。



かなり三菱批判が入っちゃいましたが、オイラ自身は子供の頃から三菱が好きです(子供の頃、実家も初代ミラージュとギャランΣだった)

なので、というか昔からの三菱を知ってるだけに「今の三菱は何なんだ!?」と思うわけです。

今乗ってるコルトも次期グローバルスモールになったらVRというグレードは無くなるだろうし、次期ランエボも今までのモータースポーツ路線からラグジュアリーセダンに舵を取っていくんだと思います。

WRC撤退、パリダカ撤退、ラリーアートも店じまい…

今はアイミーブなんかの電気自動車でエコ路線を一歩先に行ってる感はありますが、この先他のメーカーが追いついた時、そこにプラスする何かを三菱が持てるかが重要なポイントになるんじゃないでしょうか?


信用、信頼は積み上げるのにとてつもない時間が掛かりますが、崩れるのは一瞬です。

それはメーカーについてきてくれたお客さんも同じです。

一社独占の業種だったらやりたい放題でしょうけど、日本にはより取り見取りの自動車メーカーがあって、その中から今まで三菱を選んできてくれたお客さんがどのような判断をするのか、今後ちょっと楽しみでもあります。

※思ったことを書き殴った駄文でしたが、最後まで読んでいただいでありがとうございます。
 三菱ファンの方には気分を損なうような文章で申し訳なかったですm(_ _)m
ブログ一覧 | フツーの日常 | 日記
Posted at 2011/04/10 12:00:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

おはようございます!
takeshi.oさん

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

この記事へのコメント

2011年4月10日 12:30
モータースポーツからの撤退は経費削減の順位では下から1番目か2番目なんだろうね~(>_<)

まぁ、広告費みたいなモンだからかな?


日本のモータースポーツはどうなっちゃうんだろうね???
コメントへの返答
2011年4月10日 23:21
まー、今の社長がモータースポーツ嫌いみたいですからね~w

はっきりと数字に表れない広告費だから切られちゃうんじゃないでしょうかね?

でも今じゃ他のメーカーはモータースポーツも手を出し始めてますよ?

あと少し景気が良くなればねぇ~(^^;;
2011年4月10日 12:59
はじめまして。


なんか
分かる気がします…

発売まえから
外観のデザインに
賛否両論あり
極めて安いわけでもない
日産ジュークが
たくさん
売れてる背景には
個性的なクルマを
求めるニーズが
あるということでは
ないでしょうか…?


三菱のカラーを
生かすには
個性があり
とがったクルマを
生み出すことが
大切なのだと
思います。


しばらく新型車を
出すのが無理なら
アウトランダーに
特別なエアロパーツを纏い
320馬力程度の
3Lターボを追加したり
色んな車種で
最上級グレードに
SSTを追加したり
色々やればいいと思います。

もし仮に
三菱が
トヨタみたいに
なったら
本当に魅力を失うと思います。


コメントへの返答
2011年4月10日 23:27
はじめまして!



なんとなくは雰囲気は伝わったでしょうか…?

そうですよね~

やはり人とは違う個性を求める人だって一杯いると思うんですが…

大多数の人の意見を優先しちゃうと没個性的なものが出来ちゃうんじゃないかと…。

やはりメーカーのカラーを生かしていかないことには、安いだけのクルマじゃ誰にも見向きされなくなってしまいそうですもんね。

折角の出したバリエーションも「コストダウンの波」に飲まれてすぐ消えていく運命ですからね…

アウトランダーの3Lモデルも、コルト1.5Cも…

トヨタはトヨタの魅力があるんでしょうけど、三菱がトヨタのようになるのは間違いな気がしますね(^^;;
2011年4月10日 13:22
やはり時代の波には逆らえないんですかね・・

次期ランエボもターボ抜きのNA路線か、出力を落として環境重視という案もあるようです。
コメントへの返答
2011年4月10日 23:30
まぁ、時代はエコ路線ですからね~

もうラリーにもレースにも出ないランエボなんてランエボじゃないような気が…

ま、エコ路線でも出そうという姿勢はいいかもしれないですが(汗
2011年4月10日 16:50
当社も経費削減で、広告料は前年の半分以下・・・
バブルのころから考えれぱ1/10ぐらいになってるのかな~
企業としては経費削減はしかたがないのかな

車は、趣味の割合も多いと思うので、
あの車に乗りたいって思える車を
三菱には期待したいんですかねぇ~
コメントへの返答
2011年4月10日 23:32
ウチの会社も経費削減で会社の電気も半分以上点いてないです…

経費削減は仕方ないんですが、本当に必要な部分まで切ってないか心配です…

これからはクルマも白物家電化していくんでしょうか?

そうだったら寂しいです…
2011年4月10日 17:12
三菱ファンになったつもりでもなかったんですが、
気が付けば・・・
RVR2年半 スペースギア12年半  で、
コルトに乗る事 早2年

P&Dマガジン 買ってましたよ! 12年w
コメントへの返答
2011年4月10日 23:34
トータル16年じゃないですかwww

赤ん坊が高校生になるぐらいの期間三菱に乗ってるんですね(爆

あぁいう雑誌って、定期購読してるとやめるタイミングって難しいですよねwww
2011年4月10日 17:12
わっきーさんの想いに共感です。自分も三菱ファンだし、モータースポーツファンです。三菱の車がもっと走ってほしいと思います。
雑誌でも三菱車が出てるとうれしいですし頑張ってもらいたいですよね~
コメントへの返答
2011年4月10日 23:36
ありがとうございます~

やはり自分の好きなメーカーのクルマが走ってると嬉しいですもんね♪

このままだと、ドツボに嵌ってドンドン衰退していきそうですね…そうならないことを祈るばかりです。
2011年4月10日 20:08
『三菱』と言えば’パリダカのパジェロ’のイメージが強いですね。
それと、「MT車で四駆のターボが多い」っていうイメージもありますw

クルマを趣味としてとらえた場合、必要じゃない部分が一番重要だったりもします(笑)
コメントへの返答
2011年4月10日 23:42
やはり三菱とスバルは土系の競技が強いイメージですよね♪

一時の三菱はフルラインターボ、フルライン四駆でしたからね(爆

正直、S2000とかのオープンカーってあまり実用性は無いけども、有ったら心が豊かになるようなクルマだと思うんです。

実用性一辺倒じゃなく、所有したくなるようなプラスアルファの要素(オープンだったりターボだったりマニュアルだったり…)がクルマへの愛着へ繋がると思うんですよね~
2011年4月10日 21:39
WRCに出てないエボなんてエボじゃないです!
正直10は嫌いです、

小さい頃からいつかは乗ってやる!って憧れてた車がエコカーにするだぁ?ふざけんなや、って話です。

これから発売される車にはあまり興味が沸かないですね~
もう少し早く生まれたかった…w

コメントへの返答
2011年4月10日 23:45
うむ、その意見に激しく同意!

進化しないエボはエボじゃない!

子供の頃にあこがれてたヒーローが、実は雇われヒーローだったような絶望感www

エボ7~の開発担当の方が先月、三菱を退社されたそうです。

これからのエボはどうなるのか…?

あと10~15年早ければスポーツカー天国だったのに…(^^;;
2011年4月10日 21:55
僕は三菱がいいという価値観を持っておらず、コルトRA.VerRが好きというスタンスです。
FTOも好きです。
エボは9まで好きです。

乗ってコルトが好きになりましたが、コルトからVerRが無くなったら個人的にはもうどうしようもないというか。
ディーラーの対応も実家で世話になっているヨタに比べると圧倒的に悪いですし。

こういうユーザーやファンの声は届かないんでしょうね。
僕の主観は「走る」事から出てくるので、実際同じ感覚を持っている人が多いかどうかはわかりませんけどねcrz
コメントへの返答
2011年4月10日 23:49
まぁ、自分もコルト買うときに「ハッチバック、MT、ターボ」が条件だったんでVRになりましたけど、他のメーカーがあったら迷ってたかもしれませんw

コルトにVRが無かったら間違いなく買ってないですね(爆

三菱ディーラーって当たりハズレが大きいって話しは聞きますね~(幸い自分のところは当たりでしたw)

まぁ、圧倒的マイノリティですからね~

声は届いても、反映はされないような気がしますね~(-_-)

今の時代、一番優先されるのは値段なんですかねぇ…orz
2011年4月10日 22:28
はじめまして。イイネから来ました。

とってもその気持ち分かります。
実家もずーっと三菱ばかりなので、僕も気がつけば三菱党です(僕は今は他メーカーですが)

大手3社がやってることを三菱がやっても勝てないですよね。
安定志向のああいったメーカーとは真逆の、作る側の本気さが伝わってくるようなアツイ車を作っていけば、そのディーラーマンさんがおっしゃったようなことになっていくと思います。

昔はそういうことができた三菱ですが、今はどこかからの圧力かはわかりませんが、成り下がっちゃってますね。
言い方が悪いですけど、二流なら二流なりの頑張り方をしていけばいいと思います。一流になんて絶対勝てませんから。
一流メーカーの普通の車になんて興味を示さないコアなファンを獲得できる車を作ればいいんじゃないかな、と。そういうコアな人たちはずっとファンですから。
コメントへの返答
2011年4月10日 23:58
はじめまして!

自分も三菱だけが好きなわけじゃないんですが、大手よりも個性的なクルマを出してるマツダ、スバル、三菱あたりが好きですね~♪

昔はどのメーカーにも本気な車があったように思うんですが、今じゃドコも…(苦笑

やはり他と同じ様なクルマを後出しで作ってちゃイカンですな。

大手には出来ないようなクルマ作りを期待したいものです。

安さで飛びつくお客は値段が上がればあっさり離れていきますけど、コアなファンはしっかりついて来てくれますからね!

普通のお客さんを獲得しようとしてコアなファンを逃がしては「二兎追うものは…」な状態になってしまうと思います
2011年4月10日 22:31
規模縮小中の日本じゃ食っていけないからね

世界規模でスポーツカーの需要が出ないと厳しいだろうね
コメントへの返答
2011年4月11日 0:00
今や国内市場は金食い虫以外の何者でもない現状がヤバイ…

今後スポーツカーブームが来るとも思えないんだよなぁ…

どうなんだろ?
2011年4月12日 5:46
そういう意味じゃスバルは頑張ってるよね
インプレッサからコルトバージョンRに変えたから、よくわかる。
スバルにこのようなコンパクトな走る車があったらなぁ。スバルはほとんど3ナンバー化して、コンパクトカーは減ったのがダメって感じで、今回仕方なく三菱にしましたが、まあー三菱ディーラーの対応の悪さは際立ってるわ(笑)
車悪かったら間違いなく買わなかったよ
コメントへの返答
2011年4月12日 21:20
そうですね~
スバルは走りのモデルが多いし、OEMでも本家に無い設定(ラクティスのリヤディスク化とか)で出しちゃったり、頑張ってる感じですよね~♪

まぁ三菱のディーラーは当たりハズレが…運が悪かったと思うしかないですね(笑

自分ならスバルのクルマはならヴィヴィオとサンバーが欲しいですね!(爆

プロフィール

「月曜から怒涛の連勤超残TIME終了!明日は休みなのでブログ巡回、オフレポ、パーツレビューします! 今日のところはおやすみなさい…。」
何シテル?   12/21 23:19
最近スイフトスポーツを手に入れました。 これからチマチマ改造とかドライブとか楽しみたいと思います。 基本DIYで楽しんでます! 名古屋に住んで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

monster sport スポーツグリル (カーボンタイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/02 14:52:29
純正クルコン移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/26 14:23:05
トヨタ純正 ドアチェックカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/25 09:50:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
またもや勢いで購入! 初めての「新車で一括購入」… おかげでオケラになりましたw ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
先代ポタマシンのアドレスが事故により用廃となったので新規に導入した自転車です。 無駄に ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
通勤と近所の買い物、たまの遠出に使用してます。 コンパクト&パワーがあって、都市移動最 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
6台目にして初の新車。 最初の愛車の影響か、ホットハッチ大好き人間になってしまったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation