• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月05日

「バルス!」考察

「バルス!」考察 この前、ネットをウロウロしてたら面白い記事を見つけたので紹介します。

何について書いてあるのかというと「天空の城 ラピュタ」にて「滅びの言葉」として使われる「バルス」という命令についての考察でした。

確かに子供の頃に見た時は何も考えずに見れたのですが、高校と専門学校で工業技術を習い、社会人になっても製造現場で働く身として改めてみると…「バルス」ってコマンド、危なすぎじゃね???と思うようにはなってたんです。

その疑問を解決できる仮説を解いている人が居たので、以下に転載します。



~~以下転載~~


ラピュタには何故自爆コマンドが用意されているのか


バルスのことなんですけど。


大多数のネットユーザー諸兄はご存知かと思うが、バルスは天空の城ラピュタにおける「滅びの言葉」である。劇中ラストシーンにおいて、家伝の飛行石を手にしたシータとパズーが「バルス!」と叫ぶと、なんか飛行石がやたら光ってムスカさんが目が目が星人になったりラピュタがぶっ壊れたり、色々とエラいことになる。
「バルス=滅びの言葉」という図式の定着度・認知度はWeb上では恐ろしい程であり、ラピュタ放映時には実況板が「バルス!」の書き込みとAAで埋め尽くされるという。


まず考えなくてはいけないのは、このバルスという命令は一体何の為に用意されたAPIなのかということである。


ラピュタは人工物なので、当然設計者や開発者がいた筈である。そして彼らは、管理権限キーっぽい小さな飛行石に、複数のコマンドを用意している。「困った時のおまじない」であるとか、「滅びの言葉」がそれである。飛行石を身につけた状態でコマンドを口に出すと、命令が実行される。シンプルなAPIである。


ここで疑問が出てくる。単純に「管理キーである飛行石を活性化させるだけのコマンド」と思しき「困った時のおまじない」ですら、「リーテ・ラトバリタ・ウルス アリアロス・バル・ネトリール」などというやけに長いコマンドであるというのに、何故「自爆コマンド」であるところの「滅びの言葉」が「バルス」などという超シンプル過ぎる三文字なのか?


普通に考えると、管理者権限の持ち主がたった三文字の言葉を発しただけで、操作確認もなく都市が自爆するとか正気の沙汰ではない。lsコマンドを打ち間違えただけで停止するシステムを想像してみるが良い。怖くて住めないだろそんなとこ。

そこから類推すると、「実はバルスは自爆コマンドでもなんでもなく、他の意図で用意されたコマンドなんだけど使い方間違えて伝わってるんです」と受け取った方が妥当なんじゃないかと私は思うんだ。


私が推すのは「実はメンテナンス用のコマンドです」説である。


バルスを実際に使用した時大雑把に何が起きているかというと、

・でっかい飛行石がめっちゃ光って上昇する
・なんかラピュタのエンジンっぽいところがばたばた暴れる
・釜の底が抜けてラピュタ崩壊

という感じである。

ここで気をつけなくてはいけないのは、崩壊しているのは飽くまで周囲の建造物だけであり、巨大飛行石は絶好調に作動中ということである。いってみれば、異常を起こしているのはエンジンとのsession部分であり、エンジンそれ自体ではないのだ。

システム的に考えると、これは「アプリを停止していない状態でDB止めようとしたらロック取り巻くってエラいことに」みたいな状況に近しい。つまり、「本来はアプリ停止してから使用しなくちゃいけないコマンドなのに、無理矢理abortしたらそりゃぶっ壊れますよ」という状況ではないかと想像出来るのである。多分コメント行を読んでみれば「ちゃんと周囲の施設停止してから使用してね!」とか書いてあるに違いない。歴代の管理者が読めていなかった可能性は非常に高く、ラピュタ開発者が草葉の陰からラストシーンを見ていれば、「アプリ止めないでいきなりabort叩くなwwwwwww壊れるだろアホかwwwwwwwwww」とか思っているかも知れない。


ラピュタ開発者の迂闊なところは、フールプルーフを全く考慮していないところだ。「間違っていきなりこのコマンド叩かれたらどうすんの」的視点が完全に抜け落ちている。本来ならバルス使用時には「アプリが停止されていません。このまま実行するとラピュタが壊れる可能性がありますがよろしいですか?(y/n)」「本当によろしいですか?(y/n)」とか5回くらい聞きなおすようにしなくてはいけない。ここについては積極的にラピュタ開発者の責任を問うべきだと思う。ムスカさんも多分そう思ってると思う。


結論としては、

・バルスは実は自爆コマンドではないのではないか
・ラピュタ開発者はフールプルーフの考慮が甘い
・ムスカさんは開発者に怒っていい

というとてもどうでもいい三点が導かれるわけである。よかったですね。>私


~~転載終わり~~

言われてみると納得だけど、本当の所はどうだったんでしょう?

宮崎駿監督はそこまで考えていたのかな…?

ホントの所は真相は闇の中…。
ブログ一覧 | フツーの日常 | 日記
Posted at 2011/07/05 21:41:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第146回さくらモーニングクルーズ ...
よっちん321さん

今日も暑かった🥵ですね🚙💨🌽
T19さん

暑くなってきましたね💦
mimori431さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
こいんさん

清麺常藤 祐天寺
morrisgreen55さん

2025 夏 
*yuki*さん

この記事へのコメント

2011年7月5日 21:48
フールプルーフ一切考えてないレベルwwww

どう考えても、困ったときのおまじないとコマンドあべこべにプログラミングしてるわな。



おーい、馬場!

・・・・・・。

留守か・・・・。 キーン

目が、目がぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
コメントへの返答
2011年7月7日 23:38
確かにあの時代はフールプルーフの概念ってあんまり無かったのかも…(^^;;

でもそれにしたってコマンド短すぎですw

まさかの違う意味で誤作動www

そんな状況になったらムスカさんも浮かばれませんw
2011年7月5日 21:59
・・・例えばこのバルス、

日本語に訳すと「んゔあ°」てきに普段のラピュタ語では全く使われないような音とかは?

そしてその言葉を知っているのは王家の人間のみ。

つまりは特定の人間が代々受け継ぐ言葉で、かつ一般の人が飛行石をもたぬまま叫ぶような言葉でもない。

そうすれば結構安全なのでは?





と、マジレスしてみる。
コメントへの返答
2011年7月7日 23:41
なるほど…そうすれば安全度は一気に上がりますね!

でも…

バルス発動前の描写で一切パズーにそのコマンドを教えてるシーンが無く、どうしてシータと同時に呪文を唱えられたのか疑問が残りますね…(^^;;
2011年7月5日 22:06
こういう「空想科学読本」みたいな話大好きw

コメントへの返答
2011年7月7日 23:41
自分も大好きですw

近所の図書館に置いてあったのでよく借りてましたwww
2011年7月5日 22:08
ドーラ婆さんの「主舵、逃げろ~っっ!!!」のムチャぶりに比べたら些細な問題である。(笑)
コメントへの返答
2011年7月7日 23:43
あー、ありましたね~w

「40秒で支度しな」も自分的には十分無茶振りですがwww
2011年7月5日 22:17
あ、まーさんに先越されたwww空想科学読本が懐かしい。大好物ですよこういうの\(//∇//)\
コメントへの返答
2011年7月7日 23:43
自分も大好きですw

バカ設定を真剣に考えるのがいいですよね♪
2011年7月5日 22:23
王家にしか伝わっていないのなら、敢えて3文字という言葉にして

自爆=ヤバい時orラピュタのこと(情報等)を守らねばならない時

と考えれば、咄嗟に言えるような言葉にしてるのと、3文字という言いやすい言葉にしてこの言葉の重大さをわからせる為だと考えてみました( ´艸`)
コメントへの返答
2011年7月7日 23:46
その点も上で書いたんですが…バルス発動前の描写で一切パズーにそのコマンドを教えてるシーンが無いのに、一般人のパズーがどうやってそのコマンドを知ったのか…。

ただ描写が無かっただけにしても、シータがコマンドを教えてる為に「バルス」って口にした瞬間にコマンド発動しなかったか…

うーむ…謎が残りますww
2011年7月5日 23:40
自爆かどうかはわからんが・・・とりあえず緊急時にムチャしたいときに長々と呪文は唱えてる時間がないからサクッと言える単語にしたんじゃない?(笑)

バ とか バル ならうっかり言ってしまう可能性があるから、「バルス」 みたいな(笑)
コメントへの返答
2011年7月7日 23:48
まぁ、緊急事態だったとしても3文字は短すぎるような気がするんだが…w

流石に1文字や2文字は短すぎでしょwww
2011年7月6日 11:27
まぁ時代が時代ですから、いろいろ欠陥があってもおかしくないですね(ぇ
コメントへの返答
2011年7月7日 23:50
うん、その一言で問題解決なんですがw

昔はおおらかでしたねぇ…(=.=;;
2011年7月6日 12:12
前に自分も禁書ネタでちょろっと書きましたが、こういう考察ネタ大好きですw
コメントへの返答
2011年7月7日 23:52
自分も設定を無駄に深読みして考察するのが大好きです♪

いろいろ突っ込んだら負けなのは判ってますが、突っ込まずにはいられないんですよねw
2011年7月8日 6:44
唱える直前にシータがパズーに耳打ちしてましたよ~
コメントへの返答
2011年7月10日 8:25
見返したらちゃんと言ってた…orz
2011年7月9日 8:06
↑先に書かれたw

パズー「あの言葉を教えて。・・・ぼくも一緒に言う。」
コメントへの返答
2011年7月10日 8:26
みんなシッカリ覚えてるんですね…(^^;;

確かにもう一回見たらパズーが言ってた…。

プロフィール

「月曜から怒涛の連勤超残TIME終了!明日は休みなのでブログ巡回、オフレポ、パーツレビューします! 今日のところはおやすみなさい…。」
何シテル?   12/21 23:19
最近スイフトスポーツを手に入れました。 これからチマチマ改造とかドライブとか楽しみたいと思います。 基本DIYで楽しんでます! 名古屋に住んで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

monster sport スポーツグリル (カーボンタイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/02 14:52:29
純正クルコン移植 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/26 14:23:05
トヨタ純正 ドアチェックカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/25 09:50:02

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
またもや勢いで購入! 初めての「新車で一括購入」… おかげでオケラになりましたw ...
ドイツその他 その他 ドイツその他 その他
先代ポタマシンのアドレスが事故により用廃となったので新規に導入した自転車です。 無駄に ...
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
通勤と近所の買い物、たまの遠出に使用してます。 コンパクト&パワーがあって、都市移動最 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
6台目にして初の新車。 最初の愛車の影響か、ホットハッチ大好き人間になってしまったので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation