2012年04月29日
乗ってみて判ったスイフトの良い所
こんばんわ!お久しぶりです、わっきーです。
最近ブログの書き始めが「おしさしぶりです」ばっかりだなぁ…。
さて、先々週のお泊りオフから早くも半月が経過してしまいましたが参加された皆様、お疲れさまでした(←今更ですが)
お泊りオフに2連休を取ることに出勤予定の全てを懸けていたので、それ以外の土日はほぼ出勤の嵐…お陰で給料はガッポガッポですが使う時間が無いという本末転倒な結果に…(^_^;;
ま、時間があっても遊びに行けるお金が無いよりは、働いてて遊びに行ける時間が無いほうが良いんじゃね?と自分に言い聞かせておりますw
今日はスイフトを納車してもらって1ヶ月、1700kmほど走ってみて気づいたことを書いていってみようと思います。
とはいっても評論家のような大層な事が判る訳でもないので、乗ってて気づいた小さな事だけしか書けませんがw
比較対象は自分が乗っていた過去の車(主にコルトVR)です。
※パワーが無い、トルクが無いのは仕方が無いのでその点には触れず、主に使い勝手の部分です。
《 いい点&便利な点 》
・6速+クルーズコントロールで長距離移動が楽(クルコン搭載車初所有だけど、こんなに楽だとは…)
・スマートキー搭載でボタン一つでロック&アンロック、さらにエンジン始動まで(最近じゃうっかり鍵穴を探すこともなくなってきましたw)
・5人乗りでしっかり5人目のヘッドレストがある&3点式シートベルト搭載(欧州車じゃ当たり前かも知れないけど、日本車のコンパクトカーだと無いのが多数)
・サンバイザーの幅がデカい(コルトの1.5倍ぐらいあるので今まで遮れなかった日差しもガード出来るようになった!)
・収納スペースがいっぱい(さすが軽No1のスズキw)
・ルームランプ+マップランプ+トランクランプの豪華3点セット(コルトはマップランプ兼用ルームランプだけだった)
・ホイールのPCDが114.3の5穴というホイールより取り見取りサイズ(コルトは114,3の4穴というレア仕様)
・メジャー車種なのできっとアフターパーツがいっぱい出てくる(マイナー車時代(コルト)はパーツが無いorあっても高いでつらかった…w)
《 微妙な点&不便な点 》
・時計が無い(よーく見るとメーター内の液晶に表示できそうな形跡はあるが…取説を見ても表示のさせ方が載ってない…orz)
・トランクが狭い(同クラスのコルトと比べて荷物が載らない…特に奥行き)
・テンパータイヤじゃなくパンク修理キット。過去に3回パンクした事があるけど、全てバーストorサイドウォールボコボコで修理不可だったもんでパンク修理キットは使い物にならないのでは…?と思ってる(これはZC31のテンパーをどこかでGETせねば)
・ロック連動でドアミラーが畳まない(コルトは標準装備だったけど、スイフトは社外メーカーのキット組まないとだめか…)
・クルコンスイッチがステアリングに付いてるせいで社外のステアリングに交換するとクルコンが使えない(移設キット的なのがそのうち出るだろうけど…)
・シフトチェンジしにくい(シフトノブの中立を出すバネが弱いのか、5速→4速や2速→3速のシフト操作をした時に間の部分(壁?)に当たる。コルトだと手前に引くだけで5→4に変速できたが、スイフトの場合はノブを真ん中に持っていくように意識しないと4速と6速の間の部分に当たる)
・アイドリング時に変な振動がある(友人のSX4でも同じような振動があったけど…スズキ車って全部こんなもん?強化マウントを入れた時のような常時くる振動ではなく、時々止まってしまいそうな妙な不安を煽る揺れがw)
・交差点などでの右折時の視界が微妙(コルトも見難かったけど、三角窓のお陰でかろうじて見えてた)
・アクセルペダルが樹脂製…そういう時代なんだろうか…?32スカイライン時代にクラッチペダルが折れた経験から「金属でも折れるのにプラで大丈夫だろうか?」と思ってしまう…。さすがにブレーキペダルは金属製だったw
・コルトと比べてヤクルト1本分排気量が増えただけなのに、自動車税がちょっと高くなったw
とまぁ良い所も悪い所もありますが、スイフトさんとも長い付き合いになると思うので気に入らない点は改善して自分好みのクルマにしていきたいですね~☆
まずは前車からのパーツを移植して、足りない分は追加で買いましょうかね~♪
ブログ一覧 |
スイフトとか | 日記
Posted at
2012/04/29 02:39:31
タグ
今、あなたにおすすめ