
新年恒例の筑波2000・耐久走行会を開催します。
従来は3時間でしたが楽しい時間はあっという間に終わってしまうので
今回は4時間にします。
初心者の方でも自分の車で耐久レースの雰囲気を味わえる走行会です。
1.日時:2012年1月28日(土曜日)
2.場所:筑波サーキット TC2000(本コース)
3.走行時間:9:00~13:00
4.走行内容:4時間耐久走行会
全ラップ計測あり
5.参加資格:
本イベントの趣旨を理解できる方。
レースでなく走行会です。
レースと勘違いして気合入ってる方は参加できません。
6.参加費:
10/28までに参加費振込の場合は1チーム60000円+保険料500円×人数分(早割)
10/29以降に参加費振込の場合は1チーム70000円+保険料500円×人数分
駐車スペースの理由により1チーム最大5台までとさせて頂きます。
例えば4人(4台)の場合、20分×3本×4人で分割すれば普通の走行会と同じです。
休日にTC2000を20分×3回 15000円で参加できる走行会は他に無いと思います。
7.募集台数:30チーム
8.申込方法:
・チーム名
・チームハンデ周回数(下段の(1)~(3))
それとチーム員全員の
・氏名
・ハンドルネーム
・参加車両でのTC2000自己ベスト(タイムが有ればで結構です)
・住所
・携帯電話番号
・車種(車名・型式)
をvspec33r@yahoo.co.jp まで連絡願います。
折返し当方の連絡先及び振込先を返信します。
入金確認を以って参加受理とします。
参加キャンセルによる返金はできません。
※保険加入のため全員の氏名、住所、電話番号が必要です。
9.特別規則
・参加車両
ボディに凹みの無いナンバー付き&車検付き車両に限ります。
ナンバー無し、車検切れ、ボディに凹みのある車、塗装に艶の無い車、
ミニバン、RV、軽自動車は参加できません。
・各チームに1個計測センサーを配布します。
コースインできるのは計測センサーを装着した車両1台のみです。
・チームの周回数で順位を付けますがレースではありません。
無理な追い越しや危険な走行は禁止です。
自分より速い車に追い付かれた場合は安全な場所で譲ってください。
本イベントはあくまでも「走行会」です。
・ドライバー交代
ピットロードでドライバー及び車両交代します。
・周回数のカウント
計測器が周回数をカウントするのは本コース上のみでピットロード上は周回数にカウントされません。
従ってピットイン、ドライバー交代時は1周のロスカウントになります。
・給油
9:00~13:00はピット内、パドック内ともに携行缶による給油を禁止します。
給油する場合はガソリンスタンドでお願いします。
・ピットの使用について
サーキットの事情によりピット(車が入る屋根付きの部屋)は10~20チームしか使用できません。
ピット内の使用は参加費入金順とさせて頂きます。
・チームメンバーの変更
変更がある場合、1月10日までに連絡お願いします。
1月10日以降に変更が発生する場合は賞典外(賞金対象外)とします。
・賞典
周回数にハンデキャップを加味して順位を決めます。
30チームのエントリーがあった場合は上位チームに賞金出します!
1位:3万円
2位:2万円
3位:1万円
・ハンデキャップ
4時間の周回数に下記を加味します。
(1)チーム全員がキレイなお姉さん:+5周
(2)チーム全員が50歳以上 :+5周
(3)チーム全車両が昭和年式 :+5周
(4)当日のチーム内ベストラップが
1分 6秒未満:-24周
1分 7秒未満:-21周
1分 8秒未満:-18周
1分 9秒未満:-15周
1分10秒未満:-12周
1分11秒未満: -9周
1分12秒未満: -6周
1分13秒未満: -4周
1分14秒未満: -2周
1分14秒以上:ハンデ減周無し
・罰金
ドレンプラグやエレメントが緩んだり配管が抜けたり折れてコースにオイルを撒き
赤旗中断を 発生させたチームは3万円の罰金を課します。
但しエンジン、ミッション、デフが砕けて撒いてしまった場合は罰金対象外とします。
罰金は走行終了後にじゃんけん大会等で参加者に還元します。
Posted at 2011/10/07 19:22:25 | |
トラックバック(2) | クルマ