
ひょんなことから自分の 元にやって来たN-BOXもだいたい3ヶ月くらいたちましたので、ちょっと自分なりの勝手な感想を・・・
実はうちの奥様が数年前に先代のN-BOX custom turboに乗っていましたが、当初は現行モデルはそれにくらべて箱(ボディ)がカッチリし剛性が上がり、サスペンションがしなやかになった印象をうけました。さらにエンジンについても今回はノンターボですが、そのわりには力強く加速してくれるなと感じています。
使い勝手については相変わらず室内は非常に広く、高さもあり十分過ぎるくらいです。リアシートがもう少し豪華だといいんですが‼️ また、ガラスの部分が多いため視界についても良好です。荷室はリアシートを一番後ろまでスライドさせると狭いですが、リアシートを少し前へスライドさせれば十分な広さが確保でき、かつ後部座席の狭さも感じることは特にありません👍️ 先代は発売されてから割りと早く買ったのでリアシートがスライドせず、荷室の使い勝手が少し悪かった記憶があります💦
まぁ、軽自動車もここまで来たかという印象でした。
でも、しばらく乗っていると気になる部分が出てきます⁉️
まずは、出足の加速でした。アクセルを踏んでもなかなかエンジンの回転数が上がらず、ぜんぜん加速してくれない😵多分、急加速をすると燃費が悪くなるのでメーカーの販売戦略上、カタログの数値が悪いってのは商売としてはよろしくないんだろうなっと勝手に考えながら、うちに転がってたタッチブレインを取り付けることに。
その結果は予想どおりで、アクセルを踏んでもスロットル開度は20%台から抜け出せず、なかなか30%に届きません💀 いにしえのホンダトゥデイを思いながら、ホンダエンジンのポテンシャルはこんなもんじゃないだろうと心でつぶやきつつ、スロコン装着を決意😠
まぁ スロコンを付けると気持ちがいいこと🙌 これが本来の姿なんでしょう🎵
次に気になったのは車体のロールです。同じホンダのN-ONEやN-WGNと比較しても明らかに傾きます。これはそもそも、ハイトワゴンであり、車体の上のほうに大量のガラスを使用していることから重心が上がるため仕方がないっていえばそれまでですが🤔
対策の基本としてはサスペンションのスプリング交換が妥当なところで、最近は乗り心地の悪くならないものもあるので・・・
が、しかしである。N-BOXの改造の条件としては使い勝手をワルくしないと決めているので(他所有の2台がペタペタで行ける所が限られ、家族から不評のため)、車高は落とせない‼️社外品のスプリングで車高が落ちないものは無いし、っと思いみんカラを見ていると、ボディ補強をした方の多くがロールが減ったとコメントされているので、さっそく補強を5本取り付けたら確かにロールが減った感じがします。実際はサスペンションのスプリングを換えていないのでロールは減ってないと思います。ボディ剛性が上がりタイヤが路面にいい感じに接することでグリップが良くなったことがロールが減ったと感じる要因であると思われます。違うか⁉️
ただ、それなりの速度でコーナーに侵入すると腰砕けになりますが、そもそもスポーツカーではないので用途を考えれば全く問題ありません。
この車がうちに来てからは出かけることが億劫ではなく 、楽しくなりました💮💮💮
今現在唯一、気になっているのがホイールベースとトレッドの小ささからくる前後と左右のピッチングです😩
いろいろと対策を探っていますが、なかなか良いアイディアが浮かびません🤔 誰か教えて・・・😢
Posted at 2021/06/13 22:27:54 | |
トラックバック(0) | 日記