• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽこすけ2423のブログ一覧

2025年05月24日 イイね!

XーADV2ヶ月2800kmの気になる所

X–ADVに乗り始めて2ヶ月2800kmを超えました。だいぶ取り回しや操作に慣れてきた感じです。最初は重くてデカくて扱えるか心配でしたが、常に気を付けて絶対に転けない倒さない、事故らない、安全第一を心掛けているつもりなので、今のところ問題は起きていません。さて気になるところですが、外装パネルの隙間については整備手帳に記してあるので、今回はその他2点について。先ずは直進性について。手放しすると右に曲がっていきます。他の方の整備手帳を手本に対策をしてみました。リアのタイヤの向きを修正しました。スイングアーム右側のチェーンを引く調整箇所で様子を見ました。少しずつ引いて進行方向に対して右に向けます。0.5mmほど引いて走って様子を確認を繰り返し、最終的には4mm程左側より引っ張った状態で直進性が良くなった感じです。これが正しいかわからないのですが、しばらく様子を見てみます。もう一点、直進時にハンドルが右側に向いてしまう。なぜか常に右に傾いています。最初は気が付かなかったのですが気が付いてからは気になって仕方がありません。トップブリッジとハンドルを固定している部品がネジで固定してあるので、ガタ分でも調整できないかと19mmのボックスにエクステンションを3本繋げてカウルの下側から頑張ってネジを緩めてみます。ガタの範囲で少しだけ向きの調整ができ、右への傾きもだいぶ緩和した模様です。現状では取り敢えずこの2か所でしょうか。分かっていましたが暑い季節を迎えるとでかいバイクは乗り出しが面倒くさいですね。でも乗るのがとても楽しいです。
Posted at 2025/05/24 16:34:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月14日 イイね!

HONDA X-ADV1ヶ月の印象独り言

納車から1ヶ月が経ち、走行距離は2000kmを超えた。初回点検オイル交換は今週木曜日なのでちょっと走らせ過ぎたかも。高回転をブンブン回すエンジンではないのでまあ問題ないとは思います。久し振りの大型バイクで且つ重量もそれなりにあるため、結構構えてはいたもののだいぶ慣れました。ディーラーから持ち帰る際には「足がちゃんと地面に届くのか?」「サイドスタンドからの引き起こしは大丈夫なのか?」「取り回しは出来るのか?」等心配事だらけでしたがまあ乗ってしまえばいどうにかなり感覚も少しずつ戻ってきた感じはします。ステップボードと足つきの関係が慣れていないせいで、最初の頃は発進時の足置き場、停車時にふらつく事があったのだが、200km〜300kmの下道ツーリングを何回かしてバイクと体の慣らしで対処。また近所の駐車場で低速時のUターンの練習、フルロックでのターン、リーンアウトで車体を傾け小さく転回などを繰り返し、バイクの取り扱い感覚を少しずつ戻す。DCTなので左手のクラッチ操作が不要でエンストの心配も無いため、スロットルと左手後ろブレーキに専念すれば良いのもこのバイクの取り扱いの良さの利点。動力性能的には私の実力では十分満足。昔借りて乗っていたCB750K4みたいな感じでドドドドドって加速する感じは素直に楽しい。ハンドル手前に吸入口があるので吸入音も結構聞こえる。シフトダウン時の音もバーンてな感じで結構強烈。運転モードはスタンダードだと街中では結構ギアを引っ張り気味なので普段はレインモードを使い手動でギアを上げている。DCT感覚に慣れてきたのでオートと手動を上手く使ってあげると楽しい。減速時にたまに右足が勝手にブレーキペダルを踏みたがっていますが…。オートクルーズはとても便利で下道でもちょっとでも一定速度で走れるシチュエーションではちょくちょく使う。燃費は26〜30km/Lと良く、レギュラーガソリン仕様なので大型バイクに乗るハードルが下がる。300kmを超えるツーリングだと給油が必要になるので、あと2〜3L容量が増えると丁度良いのだが、まあ無理せず休憩のつもりで給油するのも有りかな。コンソールバックとリアボックスを取り付けられるようにしているが、格好悪いので近場の走りでは両方とも外している。メットインスペースのみでも手荷物が余裕で収納出来るのも良いところ。1ヶ月2000km乗ってみてこのバイクを選択した良いところが全て実感できていると思います。う〜んてな感じの気になるところはまた今度。
Posted at 2025/04/14 23:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月23日 イイね!

NWGN(JH3)に1ヶ月乗った感想

11月8日に納車し1ヶ月半位、1600km程乗りましたので乗り初めの感想を綴ります。先ずはJH1との比較。JH1はとても良くできている工業製品と思います。だがJH 3に乗ってみると違いに驚きます。最初に感じたのが工業製品としての緻密さというか高級感みたいな所でしょうか。JH1では慣れてしまった前席ドアサッシの揺れによる軋み音。走るとユサユサ音が響きます。JH3では見事になくなりました。これは凄いです。それからCVTの滑らかさ。JH1は結構ダイレクトというか荒々しい感じ。それがJH3では滑らかさで納車帰りに笑ってしまうくらい違う。とにかく高級感が半端ないです。(高級車に乗ったことがないので基準が低レベルです)左のA ピラーから軋む音がするので、ダッシュボードとの隙間にクッション材を埋め込み対象。ドアのデッドニングなどを施した為、全体的に660ccの車とは思えない位の音質になっています。動力性能も可も無く不満は有りません。ピボットのパワードライブを組み込んでいますが、無くても十分と思います。ホンダセンシィングには頭が下がります。高速道路ではアダブティブクルーズコントロールとレーンキーピングにより、運転者の疲労低減、ダラケ運転に寄与しドライバーをダメにしてしまいます。楽すぎます。車としての全体的なデザインは本当完成されていると感じます。ロボ感は有りますがとても好みで尖っていなく長く付き合うことができそうです。カクカク感が好み!。灯火類など最新の技術では無いのですが、この辺りでも十分と感じます。欲を言えば全体的に滑らかな灯火であれば完璧と思います。(ツブツブ感が強調されていますので)。当初のいじる遊びは達成していますので、こいつをたくさん走らせ楽しんで行きたいと思います。
Posted at 2024/12/23 22:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月04日 イイね!

慣れないと乗り降りは大変ですが、慣れると全然気にならない。

誰にもお勧めできませんが、ハマる人には良いかも。キチンとメンテナンスやコツコツ弄って自分好みに仕上げることができる人には、長く楽しめると思います。
Posted at 2021/06/04 20:48:22 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年05月17日 イイね!

現在使用している車

軽自動車だが十分メインの車として使える。
車内も意外と静か。
高速道路や登坂道でも苦にならない動力性能。
Posted at 2021/05/17 15:06:01 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

ぽこすけ2423です。 車やバイク等乗り物は大好きです。 ちょっとした加工モノもやります。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ホンダN-WGN カスタム L ターボ JH3を2024年11に納車しました。前所有車の ...
ホンダ X-ADV ホンダ X-ADV
50代のうちに大型バイクをもう一度の思いで購入。21歳の時に神奈川県の二俣川試験所にて限 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ロータスエリーゼS(2ZR)モデルに乗っています。 以前2008年式の1ZZモデルに5年 ...
ケータハム その他 ケータハム その他
ケーターハム スーパーセヴン 2Lフォードゼテック ウェーバーアルファ 190ps仕様  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation