• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aziziのブログ一覧

2008年11月03日 イイね!

You!買っちゃいなよ!

こんばんは♪

ちょっとお仕事が忙しくてなかなかブログが書けてませんでした~(@_@)
また明日から顧客対応のミーティング。。。出席したくないです~orz


ってところで今週末はしっかり3連休取ってました☆
そんな中120iを12ヶ月点検に出してました♪整備内容は整備手帳の方に記載しています^^




代車は525i。車格は大きいのにその大きさを感じさせない
見切りの良さ。すごく素敵な一台でした♪ただ俺には見分
不相応かな(笑)



もどってきた「ぴよ号」これからまたモリモリ走ります☆


さてさて、以前のブログで色々カメラを迷ってクリスマスに買ってもらうのを選定していましたが。。。。


相方から

「You!欲しいもの決まったら買っちゃいなっ!」

っとジャニー◯川ばりの太っ腹のお言葉が♪


父親から「Nikon F2 Photomic」をもらったのでNikonに心が揺れたのですが最終的に決まったのはコレでした☆



ザ・サファリパーク。「Canon EOS Kiss X2」ですっ。


親から譲り受けたカメラケースに仲間入り(σ・∀・)σ


「Nikon D60」と「OLYMPUS E-520」の2機種もすごく魅力的だったのですが、シャッター音やホールド感が一番好みだった事ですね♪購入したのはレンズキット。とりあえず望遠は必要としないのでこれでOK。安い単焦点のレンズ「EF50mm F1.8 II」を買おうかと思っています♪


さらに父親からの譲られ物の「Nikon F2 Photomic」ですが、オーバーホールに出しました。熊本市内の「ひさなが光機」さん。状態を見てもらうと「シャッター幕不調」「ミラーを受けるスポンジの劣化」の症状があるらしいです。あとはカビ無し傷無し問題無し。Photomicでよく壊れる露出計も精度よく動いているそうです。1ヶ月ほどかかりそうですが、オーバーホールして来年に予定している親父の還暦祝いはこれで撮影してやろうと言う魂胆です♪


こちらがカメラを入院させている「ひさなが光機」さん。
全国からクラシックカメラのオーバーホール、修理を請け
負ってらっしゃるお店です。



フィルム一眼レフはまずは復活の儀式中。デジタル一眼レフの方はとりあえずマニュアル本を読んで勉強。壊す勢いで弄り倒す派のaziziなので積極的に外に持ち出そうと思います☆


うだうだとブログ内で悩む自分にアドバイスくださった皆さんありがとうございました(≧∇≦)bあと買ってくれた相方ありがとうっ。


まぁ相方の太っ腹発言には裏があったんですがね♪この間行ったブティックにロックオンしてあったバッグがあった模様。じらすのもイヤなので買って既に冬のプレゼントあげちゃいました(爆)年に1度のプレゼントなので太っ腹で頑張ってみました(笑)クリスマスになってもウチらにはプレゼントはありませ~んΨ(`∀´)Ψ
Posted at 2008/11/04 01:11:22 | コメント(13) | トラックバック(0) | aziziクンの記録 | 日記
2008年10月19日 イイね!

ぎんえん?ぎんしお?

ぎんえん?ぎんしお?


こんばんは♪週末は実家の佐賀に戻ってました☆

最近デジイチデジイチって言ってるaziziですが、親父からこんなものをもらいました。
以下佐賀弁の会話。。。

azizi父:お前一眼レフはじむっとか!?(始めるのか?)
azizi:やってみゅーかなーって思いよっよ(やってみようかなーって思ってるよ)。
azizi父:コイばやっ(コレをあげる)。コイもつこぅてみらんか?(コレも使ってみないか?)



ってもらったもの。玉手箱。。。




開くとこんな感じ。。。




デジイチならぬイチ???




銀塩カメラってヤツですね。
機種はNikon F2 Photomic。Nikonから1971年に発売されたモデルみたいです☆俺が1979年生まれなので俺より兄貴分。。。
正直カメラの状態もさーっぱりわかりませんorz

デジイチに詳しい人は周りにいるのですが、こういうメカニカルなカメラ、詳しい人がさーっぱりいません。

どなたか詳しい方ご教授くださいませ(ToT)
状態を見る方法ってカメラのキタムラとかの詳しい方に聞けばわかるもんですかね。。。?
今すぐとは考えていないのですが、良いカメラだったら、オーバーホールも考えようかなっと思っています。
Posted at 2008/10/19 23:26:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | camera | 日記
2008年10月16日 イイね!

デジイチ候補選定☆買うのはまだよ。

aziziでございまーす♪

さてさて、そろそろ機種ぐらいは決めたいカメラ。今日は長文失礼しますです。。。テキトーに読み流してください☆

デジイチと言ってもたくさん機種は存在しますね。とりあえず今回は予算がそんなにないですし、エントリーマシンで自分はニヤニヤしちゃうハズ。よってデジイチ入門機に関していろいろ調べてました。
結果。。。。


どれも良さそうでわからんΣ( ̄□ ̄;)


ざっと見ても「これ良いわぁ(はーと)」的な機種がゴロゴロいます。自分の要望としては、「そこまで大きくなくて、彼女にでも撮影できるカメラ。」です。最近のデジタル一眼はライブビューなんかも搭載されててコンデジからの移行を考える方達にも間口を広く設けているような状態。


彼女が言うにはライブビューがあれば私でも撮れるっ!っと豪語してます♪どこから自信が湧いてくるのかはわかりませんが(笑)


とりあえず、価格.comや皆様の評判などを拝見させていただいて手が届くかな~っと思うざっと10機種リストアップ。10機種って。。。多すぎ。優柔不断なaziziですorz
先日のブログで言っていた4チームから1チーム増えてaziziの脳内で選定バトル開始です。



Nikon
→キムタクになれるデジタル一眼。ってそんな触れ込みではないですがカタログには前面にキムタク色。でも中身はホンモノ。最近発売されたD90はaziziの憧れ。現実的にNikonからはD40,D60をピックアップ。


Canon
→ザ・サファリパーク。ライオンやブルドッグ、ペンギンすらカメラを持っているのに俺ってヤツは。。。orz。カメラと言ったらCanon。Canonと言ったらカメラのCanon。デジタル一眼市場をシェアトップに君臨中。レンズも多い。(人の受け売り(笑))こちらからは所謂キスデジ。EOS Kiss F,Kiss X2がエントリー。今回は渡辺謙は出てまいりません♪


Pentax
→ペンタ君はPentaxのマスコットにありません。ペンタ君はペイントハウスのマスコット。性能は良いのに宣伝のやり方、売り方に問題が。。。っと言われているらしいPentax。先日のブログには候補にはあがっていなかったが最近気になるこのメーカーです。K10Dの評判が非常に良い中、新規投入されたK20D,弟分のK200Dがaziziの気になるマシン。


OLYMPUS
→宮崎あおい。最近まで宮崎あおいと蒼井優の区別が付いていなかったaziziです。フォーサーズマシンでやたらとコンパクトなデジタル一眼を擁するOLYMPUS。電気屋で彼女に触らせたらずいぶんと好印象だったらしい。E-420,E-520は確かに魅力的な機種だと思います。


Sony
→岡田准一。電気屋に行って彼女が一番先に目が行ったメーカー。岡田准一、うん、カッコいいよね。RightOnのモデルしてたけど、あんな風にRightOnの服を着こなす人はいませんぜ。っというSony。元KONICA MINOLTAだけに信頼性はGoodか?Sonyからはα300が触っていて良かったので要チェック。


Panasonic
→樋口可南子と女流一眼隊。カタログを見たけどメッチャ和。話題のマイクロフォーサーズマシン投入のメーカー。azizi的には家電製品メーカーとの偏見があるPanasonicですが、これはちょっと気になる。LUMIX G-1



何だかんだで10機種。うーん、やっぱり多いしそれぞれの魅力も違う。優柔不断な自分の性格が炸裂しています(笑)
でもお金を使うのが自分ではなく彼女の方なので後悔したような顔は見せれません☆ってことでこんなときのためのKT(Kepner-Tregoe)法
職場でたまに使う手法でこのマシン達を一気に5機種の半分に絞っちゃいましょう(・∀・)除外された機種はあまり気にならないようになるはず。


ってことでKT法。PKOじゃありません。今回使うのは問題解決の手法の一つ、KT法の中の1工程の部分。俗に言うDA(決定分析)シートってワークシートの簡素化版を作ります。

DAシートは「自分の要求とその要求に対するウェイトを設定し、それに対して評価の高いものに対してスコアを付ける。
項目ごとの(ウェイト×スコア)の合計得点で案件を競わせる。」みたいなシートです♪(詳しい事は俺には聞かないで(笑))



とりあえず自分が重きを置きたいのは下の項目ですね。あとは詳しいことはわからないことが多いのでマーケットシェアがどんだけかをファクターに入れました。ファクターの重要度としては()内に記載してます。画質、ホールド感等の感性に関する部分はちょっと後回しです。後回しと言うか、機種を絞った上でじっくり考えます☆


価格(ウェイト = 5)
とりあえず価格.comの最安値でチェック。家電量販店よりずいぶん安いですよね。価格.comの最安ショップで購入するかは別にしてこれを指標にしました。
大きさ(ウェイト = 2)
デジイチ買ってもオブジェにならないようにまずは手軽に持ち運ぶ事を優先。寸法から体積を出してランキングゥ。
重さ(ウェイト = 2)
これはどっちかと言ったら彼女用の要素です。
使いやすさ(彼女に使えるかどうか)(ウェイト = 5)
彼女が一番なazizi。(とりあえずスポンサーのためにこう言っておきましょう) ライブビューや手ブレ(レンズ内、ボディ内は区別せず)、ダストに対する対策等がされているかをチェック。
マーケットシェア(ウェイト = 1)
これは単なるおまじないでございます♪


各項目をランク付け(数字が大きいほうがGOOD)して計算させてチチンプイプイ。
結果は。。。。こんなん出ましたけど~♪(拡大しても画像がちょっとちっちゃいかもですが。。。)



トータルスコアでソートすると。。。



頭の中でモヤモヤしていたものがスッキリして出てきた感じです。現状のaziziが欲しがってるのはこれの上位の機種なんでしょう☆
Canonのキスデジ2機種。NikonのD60。OLYMPUSのE420,E520が残りました。他の機種に関してはごめんなしゃいって事にしてこの5機種に絞って考えたいと思います~☆多分購入は11月Middleくらいになると思いますがワクワクしとこうと思ってます♪

でも、こんな必死になってやってるけど実際触ってみたら考えが吹っ飛ぶんですよね~(爆)
Posted at 2008/10/17 00:59:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | camera | 日記
2008年10月14日 イイね!

デジイチ vs コンデジ

デジイチ vs コンデジ

こんばんは♪

LGが第2世代PRADA PHONEを発表



Google Phoneに似た端末になってますね。まだ第2世代PRADA PHONEの日本導入は不明とのこと。ってか初代のPRADA PHONEすら使ってる人を見たことがありません。
BMW PHONEだったらみなさん興味わきますか^^?



あとはMac、現在Appleストアが上の様な状態に。いつもの事ですが新型MacBookがリリースされそう。



さてさて、話は変わりましてこの間のカメラのお話。
相方から「買ってやる」のありがたい宣言をいただきカメラを考え始めたのですが、いろいろ悩むところがありました。
えぇ、優柔不断なO型aziziなのでギリギリまで迷います(笑)


☆デジタル一眼 vs コンパクトデジタル
デジイチのエントリーマシンにするか、ハイエンドのコンデジにするかまず迷いました。
さらにマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼の発売も予想され頭が軽く混乱♪まぁマイクロフォーサーズマシンはなしとして、双方ともメリット・デメリットを持つものだと思っています。

コンデジだったらF2~2.8の明るいレンズを搭載した"Panasonic LUMIX LX3", プロっぽく撮れちゃうと言うウワサの"RICOH GX200", コンデジと呼べるかどうか不明なハイエンド中のハイエンド"SIGMA DP1"などなど。。。質が高いコンパクトデジタルカメラも良いなぁっと思ってました♪
とりあえず双方のメリットデメリットを。


デジタル一眼
 ○画像がキレイ
 ○使用者の思いのままに撮影できる
 ○シーンによって使い分けられる柔軟性
 ×シャッター音はメカニカルな音なので消せない(ここは結構重要かも)
 ×デカイ
 ×重い
 ×レンズ沼の恐怖

コンデジ
 ○コンパクト
 ○お任せ的な機能が充実
 ○シャッター音を気にせずに色んな場所で撮れる(ミラーマン的な考えではない(笑))
 ×画質自体は非常にキレイだけど一眼ほどの表現力はない
 ×機種の移り変わりが激しい。
 ×今でもバカなコンデジなら持ってる



要するに自分のスタイルにはどっちがあってるか?ですね。
趣味を特に持たないaziziですし、色んなものを写真に収めると言うのも面白いかな~っと感じてます。
ブラブラして日常を撮影するのも楽しそう♪この辺はみなさんのブログからの影響だと思います☆スポンサーの彼女も「どうせだったらデジイチにしたら?」っと言ってくれてますし、コンデジは今のバカカメラが壊れてから考えるということに♪

っと言うことでコンデジは選択肢から消えました。でもLX3,GX200は実際触ってみたけど本当に良いカメラですね♪お金に余裕があったらこういうのも欲しい☆お金全然ありませんが(笑)
さーてさて、次はデジタル一眼内での選定。



ライオン&ブルドッグ&ペンギントリオ
vs
木村拓哉
vs
宮崎あおい
vs
岡田准一


以上4チームの戦いが始まります☆
Posted at 2008/10/14 23:54:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | camera | 日記
2008年10月13日 イイね!

秋をすっとばして冬の準備。。。

こんばんは♪

今日の熊本はポカポカ天気。今日はジョギングに洗車、連休の最終日と言うことで家のお掃除お洗濯しました☆家事は大っ嫌いなaziziです(笑)家事全般はテキトーです(ΦωΦ)


連休もあっと言う間に消化。ノンビリとすごしていました♪
週末は彼女の冬のプレゼントを物色しに久々に百貨店行ってきました。まだ10月だし、早いのでは?っと思うのですが今までにも予約待ちでクリスマスに間に合わなかった経験が何度もあり、早めに行動のaziziです♪彼女の誕生日がクリスマスと近いし、一点豪華主義のazizi、azizi彼女なので、

「誕生日プレゼント+クリスマスプレゼント=冬のプレゼント」

の合わせ技です。予算も増えますし(・∀・)



良い加減独身最後のプレゼントだろうし、自分の冬のプレゼントも相方が珍しく頑張ってくれるようですので自分も張り切る予定。でもちょっと懐が北風ピープーになるのが怖い。。。まぁいいや(´・ω・`)






小倉井筒屋内のブティック。明らかに自分には身分不相応です(笑)変な汗出ちゃいますね(゚Д゚ )





物色中の彼女。どんなものを選ぼうと言うのか。。。俺の発汗作用が促進されます。



とりあえずめぼしいものを予約して終了。ここ小倉井筒屋に来たら必ず食うものが自分にはあります。Morozoffのカスタードプリンパフェ( ^ω^ )男と言う生き物はパフェを食べたくても頼めないとよく言いますが自分はここでは迷いなくこれ。ここのチーズケーキは自分が唯一食べることのできるチーズケーキですが最近はパフェですね~☆






このプリンがおいしいんですよ、はい♪





下にはフレッシュフルーツがたくさんです☆相方はケーキセットを待ってる状態です♪もちろん自分は"待て"の状態(笑)



その日の夜にはここのラーメンを食ってきました♪最近北九州にも店舗を見つけてたまに食ってますΨ(`∀´)Ψやっぱりおいしい一蘭のラーメン♪






一蘭自慢の秘伝のタレを入れないのは邪道ですか?この選択が自分的にはベストチョイス。あ、麺は「超かた」です。ガッチガチに硬いです(笑)






味付けゆで卵を乗せて、うまそ~っ。( ゚∀゚)o彡°







ごちそうさま☆一蘭のドンブリの底には「この一滴が最高の喜びです」って書いてあります♪



さぁ明日からはまたお仕事。頑張りますよ~♪

そういえば選考中のデジイチですが、CanonのX2 レンズキットが一番候補になってます。価格.comでは60000円を切るような価格。ここまではいかなくともソコソコの値段を出してくれるお店があればと思ってお店探しを始めようと思ってます~☆ないようだったら伝家の宝刀、あの方にご相談しようかな~(≧∇≦)b
Posted at 2008/10/14 00:30:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | aziziクンの記録 | 日記

プロフィール

「12/25:スケートの日。1861(文久元)年、函館に滞在していたイギリスの探検家トーマス・ライト・ブラキストンが、日本で初めてスケートをした。これとは別に、ロシアの使節ラクスマン一行が根室で一冬を過ごした時に、結氷した根室湾内で滑ったのが日本初であるとする説も。スケート苦手ですorz」
何シテル?   12/25 10:04
2007/11/11にBMW120i M-sportの注文。 12/12に無事納車になりました♪初の輸入車でわからない事が多々あるとは思いますが、仲良くしてく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Ninja Tools 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/25 20:17:52
 

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2007/11/11に契約。2007/12/12に納車しました♪ まだまだクルマが俺の飼 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
aziziの記念すべき初の愛車。学生時代に大枚はたいて買いました☆ この型では珍しいMT ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
azizi2代目の愛車。 愛車と言っても親父のお譲りでした^^ でも8万キロ程度元気よく ...
トヨタ クルーガーV トヨタ クルーガーV
2007/12/12に手放しました。 4年で10万キロ走破。自分をドライブ好きにしてく ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation